ミスティア

能力比較 属性 耐久 集弾 集防 散弾 散防 俊敏
Dミスティア 音/闇 85 90 75 65 115 50
Pミスティア 音/風 80 55 80 110 80 75

属性相性

Dミスティア 音/闇 Pミスティア 音/風
貫通する(4倍) --- 貫通する(4倍) ---
貫通する(2倍) 鋼鉄/風/光/闘 貫通する(2倍) 鋼鉄/風/雷
阻まれる(1/2) 無/水/闇/音 阻まれる(1/2) 水/自然/闘
阻まれる(1/4) --- 阻まれる(1/4)
効果がない --- 効果がない 地面

アビリティ考察

名称 スタイル 効果 備考
順風満帆 共通 風属性のスキルを無効化し、俊敏が一段階上がる。 これがあるため風属性への抑止力になる
アップテンポを使用する際は1ターン目の終わりに確実にバレる
アップテンポ Pミスティア 毎ターン俊敏が上がる。 Pミスティアは大体これ 森羅結界を初ターンに使う事によって後々が楽になる
やり繰り上手 Dミスティア スキルや装飾品の効果による能力変化が2倍になる。 Dミスティアの利点だが、ミスティア自身が持つ積み技が微妙すぎる

スキル考察

Pミスティア

散弾技 タイプ 威力 命中 追加効果 備考
弾幕オーケストラ 120(180) 100 - 安定して火力が出る 5回しか打てないのでサブウェポンを用意してもいい
神速エアレイド 80(120) 100 怯み20% 音が通らない場合に使う。2割の怯みにも期待しよう
無限音階 20(30) 100 自分の能力アップ依存。ミスティア単体では機能しにくい、サポートの補助を受けた上で運用したい
補助技 タイプ 命中 備考
ハピネスソング - 集防、散防アップ。正直使い所が難しい。これがPではなくDにあれば…
ブレイブソング - 散弾2段階アップ。メインステータスの2段階アップは嬉しいが、積む暇があるかどうか
止まり木 - 回復技。ミスティア単体だと難しいが、他キャラのサポート後であれば運用可能か
森羅結界 - ターン稼ぎ。アップテンポを使用する際にはほぼ必須。

タイプ考察

Pミスティア:アップテンポ型

印:黒の印
PP:散弾/俊敏64 散防2
持ち物:黒のチョーカー/青いピアス/藁人形
確定技:弾幕オーケストラ/神速エアレイド/森羅結界
選択技:止まり木/無限音階

アップテンポを活かして風と音の2種で攻める型
初ターンを森羅結界で凌ぎ、アップテンポを発動させる事で俊敏を上げ先手で敵を倒す
音は多くの属性に阻まれにくく、風はその補完をしてくれるため、属性に悩む事は少ない
そこそこの防御があるが、HPもそう多くないので結界を貫通されると1発で落ちてしまう
黒のチョーカーを持たせれば1段階のアップテンポで抜けなかった場合でも1発を耐えてもう一度
アップテンポを発動する事が出来る
強気で青いピアス、藁人形を装備するのもいい
その場合は先手を取ることが必須レベルなので、潔く藁人形を装備した方が結果的には良さそう

Pミスティア:順風満帆型

印:黒の印
PP:散弾/俊敏64 散防2
持ち物:黒のチョーカー/藁人形/治癒の符
確定技:弾幕オーケストラ/神速エアレイド
選択補助技:止まり木/無限音階/ハピネスダンス/ブレイブソング

順風満帆を積み、積み技で無限音階の火力を上げる型…なのだが
ミスティアの俊敏は基本的に遅く、耐久も高くはない
なので、他キャラのサポートを受けて最初から俊敏などを上げるなどの準備が必要
相手に風属性のキャラがいる場合、風技を別キャラでエンカレッジ、
チェンジしてミスティアの順風満帆で受け、俊敏を上げる方法もある
積み技自体は充実しているので、それをどう活かすかの戦いになる
十分に積めた際には無限音階で敵をなぎ倒して行けるだろう
防御を積んで止まり木で耐える戦法も面白いかも知れない
この場合でもやはり他キャラのサポートがほぼ必須になる
アップテンポ型でも同じような事が出来る、というかアップテンポでやったほうが…

対ミスティア

Dミスティア

  • 注意すべき点
特になし。

  • 対策方法
特になし。

Pミスティア

  • 注意すべき点
1ターン目に風属性を打つのは出来るだけ避けたい
アップテンポか順風満帆どちらか見極めてから打とう
アップテンポ型の場合は2ターン目の時点で俊敏が負けている可能性が大きいため、
攻撃を受ける前提で連続攻撃技を選択するか
先制技で削るかを選択する事になる

  • 対策方法
他キャラのサポートを受けていない場合、初ターンでは俊敏で負ける事は少ない
初ターン目で積み技を決め打ちしてしまう事も悪くない
防御はそう高いわけではないので、少し威力の高い技で結界を貫通出来れば問題ない
最終更新:2015年01月26日 20:37