熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls
ボス
作中の各タウンごとに待ち構えている「ボス」について。
撃破することで経験値・金・装備品を入手できる。
この入手は選択可能なキャラ全員に行われるため、操作していないキャラのレベルもボス撃破で上がっていく。
HPゲージが3本あり、1本削るごとに行動パターンが変化する。
※さぶこ・はせべ&まみ は3本目を削り切った後に4本目が生えてくるので注意。
index
- みすず
- やまだ
- ひばり
- アボボ
- ノイズ
- さぶこ
- はせべ&まみ
みすず
熱血高校のボス。
1周目では回復アイテムでのゴリ押しが不可能なボスとなるため、勝てない場合はレベル上げを。
+
|
HPゲージ1本目・全体共通 |
HPゲージ1本目・全体共通
近距離パンチ
こちらが近くにいるとコンボを決めてくる。
ジャンプしていれば当たりにくい。
タックル
こちらを狙ってくるが、縦軸の移動幅は狭い。
4本ある柱ギリギリで躱せば激突し、その場でダウンさせることが可能。
全部の柱が砕けても屋根が落ちたりはしない。
ヒップドロップ
画面外まで飛び出してこちらを狙ってくる。床に影があるのでよく見てダッシュで回避すること。
1回躱すとみすず自身が痛みで怯むため、反撃を仕掛けることができる。
ダウン復帰
ダウンしても、一定時間で復帰する。
復帰時に床を殴って周囲近距離に衝撃波を出すため、あまり深追いせず距離を取ること。
|
+
|
HPゲージ2本目 |
HPゲージ2本目
ゲージ開始時に気合を入れるが、たぶん変化なし。
|
+
|
HPゲージ3本目 |
HPゲージ3本目
ゲージ開始時に更に気合を入れて赤くなる。
ヒップドロップ+
3回連続で躱さないと痛みで怯まなくなる。怯んだあとはこれまで通り反撃を仕掛けることができる。
|
やまだ
クロスタウンのボス。
エリア端には落下判定があるため、落ちればダメージを受ける。
やまだを落とすことでダメージを与えることも可能。
+
|
HPゲージ1本目・全体共通 |
HPゲージ1本目・全体共通
近距離パンチ
こちらが近くにいるとコンボを決めてくる。
ジャンプしていれば当たりにくい。
瓦礫挟み
こちらが少し距離をとっていると狙ってくる。
ジャンプでの回避は成功しにくい。縦軸の移動を使うとよい。
ダウン復帰
ダウンしても、一定時間で復帰する。
復帰時にワープで後ろに回り込み、エネルギー弾で吹き飛ばしてくる。
ジャンプや縦軸移動で回避できる。
|
+
|
HPゲージ2本目 |
HPゲージ2本目
ゲージ開始時に暗黒パワーを開放する。
やまだのじゅつ
自身を中心にダメージ判定のある物体を浮かべ回しはじめる。
物体は3つだが、ひとつは回復リンゴなので利用してしまえる。
|
+
|
HPゲージ3本目 |
HPゲージ3本目
ゲージ開始時に暗黒パワーを更に開放する。
瓦礫挟み+
2回連続で放つようになる。
やまだのじゅつ+
物体が6つに増加する。ひとつが回復リンゴなのはそのまま。
エネルギー導火線
やまだを起点に、こちらを追尾するエネルギーを埋め込む。これを受けると大ダメージなので注意。
スピードは遅いが、追尾性は高く長時間。また、発動中のやまだは無敵。
一定時間経過で 終点 → やまだ へと戻るが、このエネルギー道にも当たり判定がある。
暗闇化
エリアが真っ暗になり、地面が見えなくなる。うっかり落ちないように注意。
キャラや攻撃物は見える。
|
ひばり
アップタウンのボス。
このボスのみ、2Dアクション風の戦いとなる。
常に宙に浮いているせいで攻撃が中々当たらない。
壁キックから攻撃を当てるか、縫い針カウンターを決めるかすれば、一時的に落下してくる。
+
|
HPゲージ1本目・全体共通 |
HPゲージ1本目・全体共通
雑魚召喚
雑魚敵の女子高校生を2人召喚してくる。
この女子高校生は特殊仕様で、低HPだが攻撃AIが優秀。2D状態なのもあってほぼ確実に攻撃を当ててくる。
ひばりを相手するのが難しくなるので、撃破を優先するとよい。
縫い針
こちらを狙って針を飛ばしてくる。この針は壁や床を数回跳ね返る。
跳ね返るのを利用してひばり自身に当てることも可能。当てるとひばりが落下してきて攻撃チャンスとなる。
暗黒弾
弾幕ゲー。
低威力だが、ガード不可なうえに多段ヒットする。
ジャンプで避け損ねると、空中お手玉で大ダメージになる可能性があるので歩き走りで回避したほうがよい。
左端・右端で行おうとする時に壁キックから攻撃を狙うこともできる。
ダウン復帰
ひばりのダウンには無敵時間がないため、攻撃が当たり続ける。
落下してからしばらくすると、一定時間で復帰して宙に戻る。
復帰時に回転して周囲近距離に衝撃波を出すため、HPゲージを半分ほど削ったら距離を取ること。
|
+
|
HPゲージ2本目 |
HPゲージ2本目
ゲージ開始時に強制的に宙に戻って仕切り直し。
UFO爆弾
上空に爆弾を2つ出現させる。爆弾はこちらに向かってゆっくりと落ちてくる。
攻撃を当てれば破裂せず消えてしまうため、落ち着いて空中迎撃するとよい。
接触が破裂トリガーなのを利用して、一瞬すれ違うことで誘爆も可能。
ミサイル針
画面内に糸が走る → 糸に衝撃波?が起こる、を数回行う。これを受けると大ダメージなので注意。
最後にすべての糸に衝撃波?が起こるため、終わるまで糸には近寄らないこと。
|
+
|
HPゲージ3本目 |
HPゲージ3本目
ゲージ開始時に強制的に宙に戻って仕切り直し。
UFO爆弾+
爆弾が4つに増加する。
|
アボボ
ダウンタウンのボス。
+
|
HPゲージ1本目・全体共通 |
HPゲージ1本目・全体共通
近距離パンチ
こちらが近くにいるとコンボを決めてくる。
ジャンプしていれば当たりにくい。
頭突き
こちらの弱攻撃コンボに割り込む形でよく使用してくる。
タックル&エルボー
低空ジャンプでこちらへ一気に迫り、着地点周囲にエルボーを決めてくる。
一連の動作すべてに判定があるため、近距離での回避は難しい。
行動後にわずかに腰を痛める動きをするため、反撃を仕掛けることができる。
ダウン復帰
ダウンしても、一定時間で復帰する。
復帰時にタックル&エルボーを仕掛けてくることがあるため、あまり深追いせず距離を取ること。
|
+
|
HPゲージ2本目 |
HPゲージ2本目
ゲージ開始時に気合を入れる。
地ならし
地面を殴りつけてエリア全体を揺らす。ジャンプで回避可能。
すこしすると天井から瓦礫が降ってくる。床に影があるのでよく見て回避すること。
瓦礫投げ
地ならしで降ってきた瓦礫のうち、巨大な物は残る。これを持ち上げて投げつけてくる。
エリア内に瓦礫が残っている分だけ仕掛けようとしてくる。
瓦礫を持ち上げているときに攻撃することでキャンセルさせることができる。
|
+
|
HPゲージ3本目 |
HPゲージ3本目
ゲージ開始時に気合を入れる。
地ならし+
地面を2回連続で殴りつけるようになる。
吸い込み
息を吸い込んでこちらを引き寄せてくる。捕まると投げ技を受ける。
アボボから離れるようにダッシュすることで相殺できる。
ただし、近くで発動されるとどうしても間に合わない。
衝撃波
腕を振って衝撃波を3つ繰り出してくる。
こちらを追尾してくることはないが、アボボとは独立して動くうえに壁に当たると跳ね返る。
一定時間経過で消滅する。
|
ノイズ
オーシャンハイツのボス。
+
|
HPゲージ1本目・全体共通 |
HPゲージ1本目・全体共通
殺人ナンバー
奥へ退避してから次HPゲージに入るまえに、殺人ナンバーが挟まれる。
こちらは回避耐久しか許されないうえ、ノーダメージはほぼ不可能。
幸いダメージ量は少ないので、難しければジャンプし続けて回復アイテムで耐えるのも手。
虹色ウェーブ
殺人ナンバー終了後、奥から戻ってくる際に使用する。
こちら目掛けて飛び掛かり、着地点から真横にダメージ付きのウェーブが発生する。
範囲は横幅全域のため、縦軸に回避すること。
ファン乱入
左右からファンが1人ずつ乱入してくる。
なぜかこちらを追尾してくるが、接触または攻撃を当てれば場外へ飛んでいく。
ダメージは少ないが、連続で接触すると怯み時間がかさみ攻撃チャンスが減るので注意。
ギター回し
先にノイズがエリア内を駆け回り、ギターが回転しながら後追いする。
行動後にノイズが挑発モーション等で動かなくなるため、反撃を仕掛けることができる。
|
+
|
HPゲージ2本目 |
HPゲージ2本目
ゲージ開始時に奥へ退避する。
殺人ナンバー+
2曲目。
ダメージ床が早くなる。
虹色ウェーブは変化なし。
ファン乱入+
乱入してくるファンが左右2人ずつになる。
ギターぶん回し
1回転してギターを振り回す。
射程は狭い上に、こちらが近くにいなくても使うことがあるため不発気味。
|
+
|
HPゲージ3本目 |
HPゲージ3本目
ゲージ開始時に奥へ退避する。
殺人ナンバー++
3曲目。
ダメージ床が更に早くなる。
虹色ウェーブは変化なし。
ファン乱入++
乱入してくるファンが左右3人ずつになる。
地面潜り
地面下へ姿を消し、離れた位置から上がってくる。
上がってきた際に緑色のリングが広がる。これを受けると大ダメージなので注意。
|
さぶこ
三和会タワーのボス。
最上階エリアに入れば何度でも戦うことができるが、経験値等は1周につき1回までの入手となる。
はせべ&まみと闘う場合、さぶこは登場しない。
+
|
HPゲージ1本目・全体共通 |
HPゲージ1本目・全体共通
縮地
一瞬で距離を詰めてくる。
これのせいで距離があっても安心できないが、常に移動していれば攻撃に繋がることは少ない。
足払い&袈裟斬り
こちらが近くにいるとコンボを決めてくる。
初撃を空振りさせた直後はガードされにくい。ダッシュやジャンプですれ違うと誘発しやすい。
ダウン復帰
ダウンしても、一定時間で復帰する。
復帰時にノータイムで足払いを仕掛けてくるため、あまり深追いせず距離を取ること。
|
+
|
HPゲージ2本目 |
HPゲージ2本目
ゲージ開始時に奥へ退避する。
子分呼び
奥へ退避してから次HPゲージに入るまえに、子分呼びが挟まれる。
左上から雑魚敵のヤクザ男・ヤクザ女を1人ずつ呼び出す。通常のヤクザ男・ヤクザ女と仕様は変わらない。
この間さぶこは手を出してこないが、一定時間経過で飛び降りて刀で攻撃してくる。
さぶこが乱入した時点でヤクザ男・ヤクザ女は退場する。
モードチェンジ
行動パターンが変化する。
後ろの光っているオブジェクトとさぶこの表情でモード判別は可能。
速度重視の「兎(光)」、攻撃重視の「龍(火)」、防御重視の「鯉(水)」がある。
分身
モード兎の時に使用する。
8人に分身し、時間内に本物を攻撃できないと攻撃される。
偽物達には影がない・姿がぼやけているといった特徴がある。
火輪
モード龍の時に使用する。
床に刀を突き立て、火のリングが広がる。
ジャンプで回避可能。
水柱
モード鯉の時に使用する。
床に水が現れ、そこから水が弧を描いて何度か跳ねあがってくる。
攻撃密度は低く避けやすいが、発動中のさぶこは無敵。
|
+
|
HPゲージ3本目 |
HPゲージ3本目
ゲージ開始時に奥へ退避する。
子分呼びは変わらず。
飛翔
モード兎の時に使用する。
空中からこちらへ突進&突きを行う。
火柱
モード龍の時に使用する。
火の柱を2つ繰り出してくる。
こちらを追尾してくるうえに、さぶことは独立して動く。
火の柱は一定時間経過で消滅する。
水泡
モード鯉の時に使用する。
エリア中心に移動し、水の珠を全方位へ放つ。
水は床を跳ね回り、一定時間経過で消滅する。
|
+
|
HPゲージ4本目 |
HPゲージ4本目
ゲージ開始時に奥へ退避する。
子分呼びは変わらず。
|
はせべ&まみ
三和会タワーの隠しボス。
エリアに入る前に「
ハセベのお守り」「
マミのお守り」を両方装備しておくことで登場する。
最上階エリアに入れば何度でも戦うことができるが、経験値等は1周につき1回までの入手となる。
さぶこと闘う場合、はせべ&まみは登場しない。
+
|
HPゲージ1本目・全体共通 |
HPゲージ1本目・全体共通
はせべ&まみの2人を同時に相手することになる。
HPゲージを共有しているため、まとめて攻撃できれば一気に削ることができる。
マッハパンチ -ハセベVer-
みさこのマッハパンチと同じく、3連撃の強打。
ただし、後方や縦軸にまで追撃してくるため注意。
パワーボム -ハセベVer-
みさこのパワーボムと同じく、空中からの振り降ろし。
カバンではなく拳だが、特に違いは無し。
チア―ドリル -マミVer-
きょうこのチア―ドリルと同じく、こちらへ向けての回転突撃。
炎を纏っているが、特に違いは無し。
バク転キック -マミVer-
みさこのバク転キックと同じく、空中への判定もある回転蹴り。
|
+
|
HPゲージ2本目 |
HPゲージ2本目
共同旋風脚
2人揃ってエリア中心に移動し、回転して弧を描くようにこちらへ何度か飛び掛かってくる。
相手の跳躍に合わせてエリアを左右往復していれば当たらない。
しばらくすると目を回して終了する。どちらか好きな方へ攻撃するチャンス。
|
+
|
HPゲージ3本目 |
HPゲージ3本目
共同玉乗り
マミが玉となり、上にハセベが乗る。そのままエリア内を八の字に移動し続ける。
移動中は床を跳ね回るハートを飛ばし続けてくる。
エリア隅にいると、はせべ&まみ・ハートのどちらにもほぼ当たらない。
しばらくすると目を回して終了する。どちらか好きな方へ攻撃するチャンス。
|
+
|
HPゲージ4本目 -ハセベVer- |
HPゲージ4本目 -ハセベVer-
ハセベへの攻撃でゲージ3本目を削り切った場合はこちら。
ハセベの魂が空中に留まってサポートを開始し、マミが無敵状態となる。
撃破するにはハセベの魂を攻撃する必要がある。
ビーム照射 -ハセベVer-
ハセベの魂が真下に光線を放つ。
光弾発射 -ハセベVer-
ハセベの魂が周囲に光弾を放つ。
|
+
|
HPゲージ4本目 -マミVer- |
HPゲージ4本目 -マミVer-
マミへの攻撃でゲージ3本目を削り切った場合はこちら。
マミの魂が空中に留まってサポートを開始し、ハセベが無敵状態となる。
撃破するにはマミの魂を攻撃する必要がある。
ビーム照射 -マミVer-
マミの魂が真下に光線を放つ。
光弾発射 -マミVer-
マミの魂が周囲に光弾を放つ。
|
最終更新:2021年06月19日 12:42