クランって何?


クラン(Clan)とはゲーム内でプレイヤー同士が所属するグループのことで、
「同族」や「一族」、「結社」などと訳されます。
Alliance of Valiant Arms(通称AVA)ではクランを結成することで、
クランメンバー同士でチャットを行なったり、マイクランホームでの演習や、
他クランとのクラン戦を行なうことができるようになります。(公式サイトより)

このゲームのクランは大きく3つに分けることができます。

1.ガチクラン
  →大会での優勝を目標に日々努力を怠らない。VC(ボイスチャット)を必須としている場合が大半。

2.半ガチクラン
  →大会への出場に積極的で戦場での最低限の知識を持っている。VCはガチと同じく必須が大半。

3.非ガチクラン
  →大会等は目指さず一緒に戦場で戦うことが目的の場合が多い。VCの有無を問わない場合がある。

AIしてるは「3」に該当します。



クランのAIしてるって何?


上記で説明しているとおりAVAのクランです。
AIしてるのモットーは「楽しくAVAをプレイする」です。
AI戦(コンピューターが相手の戦闘)を中心に活動していたことが名前の由来になります。
何度敗れても闘志は燃え尽きない様からも「AI戦を愛している」と伺えます。

AI戦では新規プレイヤーや初心者に操作に慣れてもらうと共に、
中級者や上級者のウォーミングアップ等に利用されます。
この機会に幅広いプレイヤー同士でコミュニケーションをとれたらいいなと願っております。

最近(2012年10月以降)はログインするメンバーが固定されてきたこともあり
メンバーが集まり次第、クラン戦を行っています。
初心者プレイヤーも参加していますので、勝敗には拘らず、
~さんナイス!~に敵がいたよ!ごめん、やっちまった!のように、
励まし合いながら、のんびり楽しくやっています。



非ガチクランのAIしてるは他の非ガチクランとどう違うの?


メンバーの何人かは他のクランで嫌な思いをした方がいらっしゃいます。
なので非ガチクランを謳っているのにも関わらず、ゲームのプレーを非難するようなことはありません。
新規プレイヤーや初心者も安心してAVAライフを送ることができます。

VCについては、無料で利用できるSkypeを導入しています。
マイクの有無は問いません。
また、マイクは持っているが自分は喋りたくないという場合は「聞き専」でも構いません。
参加の強制も致しませんが、聴いている時(リアルタイム)にしか伝わらない情報もありますので推奨しています。



加入したけど誰に話しかけていいのかわからない。助けて?


そんなあなたは下記の人に「はじめまして、トロしくお願いします」と声をかけてみましょう。
間違いなく「ふひひwwさーもんwww」と返されます。
冗談です。丁寧かつ優しく対応してくれると思いますよ^^



最後に


初心者の方には初歩的なアドバイス(的なもの)もできますので、
「ここがわからない・・・」等の悩みがあれば気軽に相談してください。
あくまでも「初歩的なアドバイス」ですが力になれると思います。

また、相談を受けてこちらが分からない場合もありますので、
その際はクラメンと協力して一緒に遊びながら覚えていきましょう!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年01月15日 21:33