威力 射程 精密 安定 機動 連射 弾数 その他
G3A3 37 50 70 45 45 50 25
M16 35 45 60 55 50 55 30 nocock
M4A1 32 42 65 45 55 67 30 nocock scope
FA-MAS 32 48 55 35 50 80 25
G36 36 50 72 55 50 50 30 scope
AK-47 43 45 72 25 45 40 30
AK-74M 39 50 72 35 45 47 30 scope
火力:通常使用時の火力。主に威力・射程距離・連射力から評価
持続力:長期戦への向き不向きを評価。主に連射力・装弾数・連射時のレティクルの開き具合・その回復具合からの評価。
順応力:あらゆる角度・体勢・状況下での総合能力を評価。主に機動力・安定性・取り出し時間・レティクルなどから評価。
操作性:扱いやすさの評価。主にリコイルの挙動などからの評価。操作慣れするまでにかかる時間の短さとも言える。
拡張性:改造による性能変化の評価。改造によって劇的な変化が起こる場合は高評価。
コスト:コストパフォーマンスの評価。主に購入時の金額、改造費、修理費からの評価。
近距離:近距離に向いているか否か。主に威力・連射力・リコイルの大きさからの評価。
中距離:中距離に向いているか否か。主に威力・射程距離・精度・レティクルの開き具合からの評価。
遠距離:遠距離に向いているか否か。主に威力・射程距離・精度からの評価。
精密射撃:精密な射撃に向いているか否か。主に精密度・射程距離・クラウチング射撃時のレティクルから評価。
機動射撃:動きながらの射撃に向いているか否か。主に機動力・安定性・走り撃ち時のレティクルから評価。
※評価は同兵種武器からの相対評価です。たとえばM16の評価は、全ARの中での評価、UZIの評価は、SMGおよびSGを含んだ中での評価です。
また黒星は武器改造次第では上昇する能力を示します。
◇得意な間合い順
(近)FAMAS M4 M16 G3A3 AK47 G36 AK74M(遠)
◇爆破の攻め側順
(EU得意)M4 M16 FAMAS G36 G3A3 AK47 AK74M(NRF得意)←祖国補正でAKはNRF向きですね!(笑)
◇能力バランス順
(バランス型)M4 G36 M16 G3A3 AK47 FAMAS AK74M(特化型)
◇私のオススメ順
(オススメ)M4=G36 AK47 M16 G3A3 AK74M FAMAS(素人には(ry)
体力皆無の箱入りツンツン娘 G3A3
精度が良く、そこそこの火力を誇るAR。
動けばレティクルはかなり広がるが、静止時の精密度・ダメージは中々のもの。
AKのようにしゃがんでいればレティクルが殆ど開かないという訳ではなく、弾数も少ないので長期戦には向かない。
リコイルコントロールしながらの2点バーストか、タップ連射が撃ち方の基礎となる。
弾持ちが良くなくレティクルがそこそこ広がるので、10発程度で切り上げて遮蔽物に戻るようにしよう。
貫通性能が高く、頭の大きさ程度の厚さの壁ならぶち抜けるという特徴を持っている。
初弾は良精度だが、以降は精度が落ちていくので他の銃よりも初弾を大切に当てよう。
初期武器だけあってコストパフォーマンスは良いし、性能もそこまで悪くないぞ!
長所=>貫通性能が高い。初弾の精度が良い。財布に優しい。
短所=>AKの劣化版。能力にもう一つ何かが欲しい。長期戦に向かない。現時点では改造できない。
火力 :☆☆☆
持続力:☆☆
順応力:☆☆☆
操作性:☆☆
拡張性:☆
コスト:☆☆☆☆☆
近距離:☆☆
中距離:☆☆☆☆
遠距離:☆☆☆☆
精密射撃:☆☆☆☆
機動射撃:☆☆
のんびりまったりのほほん娘 M16
精度は良くないが、移動時のレティクルの開きが小さく安定したAR。
レティクルが開きにくく、回復がARの中では早いので、安定した射撃が持続的に行える。
基本的には2~3点バーストを使用する。リコイルコントロールはちょっとで十分。
連射はそこまで高くないので、単位時間における火力が低い点には注意。
しゃがんでも精度が劇的に変わるわけではないので、動きながら撃つことを心がけよう。
遭遇戦に強く、遮蔽物に逃げながらでもしっかりとした射撃が行えるので一撃離脱戦法で戦うと良い。
無理をしなければ生存率の一番高いARと言える。調子が悪い日も安定したスコアを出せるぞ!
長所=>どんな体勢でも安定した射撃が行える。レティクルの回復が早い。
短所=>突出した能力がない。精度が悪い。
火力 :☆☆
持続力:☆☆☆☆
順応力:☆☆☆☆
操作性:☆☆☆☆☆
拡張性:☆☆
コスト:☆☆☆☆
近距離:☆☆☆☆
中距離:☆☆☆
遠距離:☆
精密射撃:☆
機動射撃:☆☆☆☆☆
器用貧乏なご令嬢 M4A1
連射力が中々あり、移動時のレティクルの開きが小さい万能AR。
精度は程々で威力は低いが、ARの中でAim射撃が最も有効に活用できる銃である。
と同時にその連射力、走り撃ち時のレティクルの開きの小ささから近距離にも対応できる。
反動が小さめなため2~4点バーストまでまとまるが、タップ&バースト混合連射(例の適当タップ)が中心となる。
威力が低いため手数で押す必要があり、更に連射が高めなために長期戦には向かない。
あらゆる距離に対応できる為、撃ち方に慣れてしまえばとても扱いやすい反面、
近距離以外では火力が若干不足気味で、ジリ貧になって負けることもしばしば。
最近は対大口径用ヘルメットが浸透してきているので1発HSにはなりにくいが、
威力が低い代わりに連射力と集弾性の高いM4はやはりHSを狙っていくべきだろう。
その場その場の被ダメを最小限にするように立ち回れば、ゲーム後半になり消耗した敵を一方的に狩れる。
しぶとく生き残って、全距離に対応できるその銃でハイエナのように追い回せ!
長所=>全距離に対応できる。どんな体勢でも安定して射撃を行える。反動制御がしやすい。
短所=>近距離以外は中途半端。威力が低い。精度があまり高くない。財布を圧迫する。
火力 :☆★
持続力:☆☆
順応力:☆☆☆☆☆
操作性:☆☆☆☆
拡張性:☆☆☆☆
コスト:☆
近距離:☆☆☆☆★
中距離:☆☆☆
遠距離:☆☆★
精密射撃:☆☆★
機動射撃:☆☆☆☆☆
真面目で可愛い優等生 G36
精度が良好で、能力バランスが絶妙に取れているAR。
その精度の高さ故に中~遠距離を最も得意とするが、
それ以外もバランスの取れた能力でそつなくこなせる。
2~3点バーストまでまとまるが、基本はタップ&バースト混合連射(例の適当タップ)になるだろう。
自分から勝負を仕掛けるのには幾分向かない銃ではあるが、AKほどではないし、
移動撃ちでもそこそこまっすぐ飛ぶので、ARの中で最も万能な銃と言えるだろう。
その精度を活かして初弾からしっかりHSを狙っていける上、威力もそこそこあるのが嬉しい。
ただ目安として12発以上続けて打ち続けるとレティクルが閉まらなくなってくるので、
それまでに勝負をつけるか引き上げるか、連射を遅くするかといった対応をしなければならない。
更にG36はレティクルの最大開きが大きいので、激しい動きから打ち始めるのは極力避けよう。
ちなみにカスタム次第で劇的に性能が変わる。
ARの中で最もバランスの取れたG36、一撃離脱もタイマンに持ち込むも君次第だ!
長所=>全距離に対応できる。精度が良好。
短所=>レティクルの最大開きがでかくて戻りにくい。改造すると取り出しが遅い。
火力 :☆☆☆
持続力:☆☆☆
順応力:☆☆☆
操作性:☆☆
拡張性:☆☆☆☆☆
コスト:☆☆
近距離:☆☆☆
中距離:☆☆☆☆★
遠距離:☆☆☆☆★
精密射撃:☆☆☆☆☆
機動射撃:☆☆★
ツンドラ気候のロシア娘(姉) AK-47
威力が最も高く、火力で敵を圧倒できるAR。
初弾精度も良好で、静止時ならばほぼ狙ったところへ飛んでいく。
最も得意な間合いは中~中遠距離で、タイマンなら威力の高さで強引に攻め勝つことができる。
この銃は至近距離を除く打ち合いではクラウチングタップ連射が基本となり、
予測撃ちや顔出し撃ちなどの際にタップをする程度であるため、操作は非常に慣れやすい。
また連射速度は低いが一発一発の威力が大きいという特性から、弾持ちが非常に良く、長期戦が得意である。
威力が大きいために無理に頭を狙わずとも胴撃ちでOKだが、初弾はやはり頭を狙うようにしよう。
AK47はとにかくクラウチングタップが基本であるので、腹筋の練習はしておこう(笑)
最大の威力と弾持ちのよさを生かして、タイマンで一体一体潰していこう!
長所=>威力が高い。弾持ちが良い。
短所=>しゃがまなければ射撃が安定しない。現時点では改造できない。
火力 :☆☆☆☆☆
持続力:☆☆☆☆☆
順応力:☆☆
操作性:☆☆☆☆☆
拡張性:☆
コスト:☆☆☆☆
近距離:☆☆
中距離:☆☆☆☆☆
遠距離:☆☆☆☆
精密射撃:☆☆☆☆☆
機動射撃:☆☆
バイオレンス・ロシア娘(妹) AK-74M
威力が高く、連射精度の良さで敵を圧倒できるARその2。
初弾精度もやはり良好で、静止時ならば狙ったところへ飛んでいく。
最も得意な間合いは中遠~遠距離で、タイマンなら威力・連射時の精密度で強引に攻め勝つことができる。
この銃もまた至近距離を除く打ち合いではクラウチング静止タップ連射が基本となる。
しかしAK47よりも移動撃ちはまっすぐ飛ばず、
急にしゃがんで打ち始めるとレティクルが閉まらないなどのディスアドバンテージもある。
AK47よりは息切れしやすくなったが、それでも高威力・超連射精度は魅力的である。
無理に頭を狙わずとも胴撃ちで押し込めるが、狙えるならばやはり頭を狙うようにしよう。
この銃はAK47よりも自分から勝負を仕掛けるのに向いていないので、基本的にキャンプしなければならない。
しかしキャンプ時のAK74Mは、敵にとってある意味スナイパー以上の脅威となりうる。
ちなみに改造次第でかなり性能が変わるようだ。バレル選択はどちらがいいのだろう・・・?
連射精度と高威力で敵を無理矢理ねじ伏せよう!
長所=>威力が高い。連射時の精度がトップクラス。精度が良い。
短所=>しゃがみ静止から打ち始めないとひどいことになる。現時点では永久販売のみ。
火力 :☆☆☆☆★
持続力:☆☆☆☆
順応力:☆
操作性:☆☆☆☆
拡張性:☆☆☆☆
コスト:☆
近距離:☆☆
中距離:☆☆☆☆
遠距離:☆☆☆☆☆
精密射撃:☆☆☆☆☆
機動射撃:☆
FAMASについては購入・使用経験がないので割愛させていただきます>< FAMASスキーの方ごめんなさい!
最終更新:2009年04月18日 21:33