GMUクラン会議報告

工事中だーお 疲れたお・・今日中に全部やるのは不可能ウホ!必須項目は全部書いたウホ。22日中に完成目指すおー。


新体制第一回・【ガチ・ムチ・ウッホ】クラン会議報告


どうもお世話になっております。ガチ・ムチ・ウッホのクランマスターを務させていただいているアベリーヌです。
5月20日、クランホームにおいてクラン方針会議を行いました。
その中で出た案件の決議、新クラン方針を報告させていただきます。

なお、ここに記載されている決定事項は全て現時点でのクランの総意となります。(下段記載の今後の案件などは除く)

その他意見・要望がございましたら掲示板・意見要望ページに報告願います。

大変申し訳ありませんがチャットログを保存していないため、一部表現に誤りがある場合がございます。
また上記に記載の通りログの保存がありませんので結果のみの報告になります。
予めご了承下さい。
掲示板等にご報告いただければ随時、訂正・更新いたします。

各項目にクランマスターとしての私の個人的な見解が記載されております。
立場上、必須のものと考えましたので重ねてご了承下さい。


基本方針

クラン全体の少人数化。
現在、在籍しているメンバーでの活動を主なものとするため、積極的な勧誘活動は行わない。
クラン戦時間を従来より減らしゲスト戦・内戦における連携強化・意思疎通・メンバー交流の機会を増やす。(以前は一日10戦以上行っていました)

CM個人的見解

下記の各項目別を参照のこと



クラン少人数化

イン率の低いメンバーの除名処置を行いクラン全体の少数化を図ります。
除名対象となるメンバーはイン率の低いメンバー全てになります。
この除名処置の際、実力が低いという理由で除名になることはありません。
報告の上で一時的なイン率の低下・不可は対象になりません。

除名処置後のメンバー総数は40~45名と推測しております。(5月21日現在でのメンバー総数は67人)
イン率の高いメンバーのみで構成されるため、クランタイムにおけるメンバー数は以前とあまり変わりません。

CM個人的見解

イン率の最低ラインは従来通り週4以上
低イン率でもクランへの貢献度なども吟味
過去に大きな貢献をし低イン率ながらも断続的にプレイを続け、且つ報告を受けている場合は要検討もしくは除名対象外。
クラン在籍期間に対してゲーム内階級が低く、プレイ時間が少ないメンバーは除名対象。
10日以上報告なしでインしないメンバーは除名対象として扱っても問題ない。

5月21日以降、除名処置を行った全てのメンバーに再度、クラン招待状を送付。
再加入された場合は今後のイン率の確認、当クランでの活動の意思を確認した上で再度調査・決定。


今後の新規メンバースカウト活動

現存のメンバーでのクラン活動が理想なため、積極的なスカウトは基本、行わない。
脱退した高イン率の主要メンバーの穴を埋めるため極少数(5名前後)のスカウトを行う。
スカウトの際、もっとも重視する事項はイン率・性格。その上である一定以上の実力を保有。
現在のメンバー数でも活動は十分可能であるので、無理にスカウトを行う必要はない。
スカウト目的のゲスト部屋ではGMU側は実力の高いメンバーで構成しスカウト対象者にこちらの力をアピールする。

CM個人的見解

勧誘対象者がクラン加入を承諾してくれた場合、既存のメンバーと変わらぬよう接する。
せっかく参加してくれたのに差をつけることはその方を裏切る行為です。
ただし、クラン戦の即時参加は要検討。(実力的な問題から)
ゲスト戦・内戦で最低限の連携を身に付けてもらった上で参加してもらいます。



スカウト以外のクラン加入希望者への対応

従来通り、加入希望者は歓迎したいが必要以上の人数増加は望ましくない。
イン率・性格・実力を調査した上で決定。
スカウトの際と同じく、イン率・性格はしっかり調査すること。
芋プレイなど、チームより自己を優先するプレイヤーは理由問わず対象外。


CM個人的見解

加入時の具体的な最低ラインを設ける。(例SD1,2以上・制限部屋の利用少など)
スカウトの際と同じく、クラン所属が決まった場合は既存メンバーと変わらぬよう接する。
クラン戦においても同じ。
ただし、著しく実力が低いにも関わらず、空気の読めない強いクラン戦参加希望がある場合、クラン全体の雰囲気を考え脱退してもらう可能性あり。
これは過去に似たような問題があったため。



クラン戦方針

以前ほど頻繁なクラン戦は行わなくてもよい。
あいた時間を連携強化・交流に費やし、戦力の底上げを図る。
参加希望者が揃い対戦相手がいる場合はその限りではない。
相手が強い場合、それなりのメンバーで挑むべき。

CM個人的見解

クラン戦希望者はとても多かったため、以前より頻度は減りますがしっかりやっていきます。(以前は一日10戦以上、さすがに後半になるとダレてきた部分も・・)
強い相手に対して、GMU側のチーム内の実力差が激しいと以前起きた問題が再発すると思われます。
よって、ある程度のメンバー調整は行います。
最終更新:2009年05月21日 20:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。