- ブログトップページ
- 配布ページ…http://koujinz.cocolog-nifty.com/blog/aviutl/
- 超解像(テスト)
- 最終更新日/2009-08-12 Ver./0.05(テスト版) 配布(圧縮)ファイル名/cho_zoom_v05.zip
- 更新内容/(1)プロジェクトファイル(*.aup)をTMPGEnc に読み込ませて圧縮する際、メモリアクセス例外(0xc0000005)で落ちる場合があったのを修正。 (2)TMPGEnc に *.auf 指定した時に UseMMX, UseHTT が Enable にならない問題を修正。 (3)TMPGEnc で圧縮時に aviutl.ini を何度も load する事があったのを修正。
- 初期ファイル名/cho_zoom.auf メニュー内プラグイン名/超解像(テスト) 表示場所/フィルタ&設定
- AviUtl対応Ver./?(0.99g2、0.99i2で動作を確認) GPU利用/? CPU高速化命令利用/○ CPUマルチスレッド高速化利用/○(要指定)
- 必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
- 対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/?
- 制限/?
- 取説同梱/「readme」フォルダ内「index.html」 解説ページ/同梱HTML、作者ページ ソース公開/×
- 詳細/上下左右のクリッピングおよび黒ベタ付加(左右同幅および上下同幅)、その後「Nearest Neighbor, Bilinear, Bicubic, Lanczos2, Lanczos3」等から選んだアルゴリズムによるリサイズを行なう。リサイズ時にのみ超解像処理を行うかを指定できる(拡大にも縮小にも適用可、縮小時は要ひと手間。このプラグインの超解像処理についてはアンシャープマスクとの差異がよくわからない…)
【同梱HTMLより】(超解像処理について)『今回の plugin は、東芝のホームページで技術を公開している部分について、自分なりのアレンジを加えたものです。 』 同梱HTMLの熟読を推奨。
- ジオラマ気分
- 最終更新日/2009-07-12 Ver./0.01 配布(圧縮)ファイル名/diorama.zip
- 初期ファイル名/diorama.auf メニュー内プラグイン名/ジオラマ気分 表示場所/フィルタ&設定
- AviUtl対応Ver./?(0.99i2で動作を確認) GPU利用/? CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
- 必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
- 対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/?
- 制限/?
- 取説同梱/× 解説ページ/? ソース公開/×
- 詳細/【配布サイトより】『航空撮影した画像を中央のピントを合わせたまま上下をぼかすとジオラマのように見えるそうです。(ただし、この plugin は私のストレス解消のために2時間で作ったもので、それほどのものではございません。)』
最終更新:2009年10月05日 00:34