新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
旧AviUtlプラグインWiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
旧AviUtlプラグインWiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
旧AviUtlプラグインWiki
このページを編集する
アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki - AviUtlプラグイン
アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki - AviUtlプラグイン
Wikiトップページ
配布ページ…
http://www41.atwiki.jp/nicomasmaking/pages/41.html
配布ページに散見される“BB”は恐らく“ブルーバック”と思われます。
アイマス抜き2 ImasNuke2 作者/ぼんごれP氏
最終更新日/2009-06-23 Ver./0.52 配布(圧縮)ファイル名/ImasNuke2_Ver0.52.zip
更新内容/色差幅高精度オプション時の色差幅の扱いを変更(実使用域が3~10くらいなのに刻みが整数では微調整できないので内部的に0.1刻みにしてみた。少し調整しやすくなったと思う。)
初期ファイル名/ImasNuke2.auf メニュー内プラグイン名/アイマス抜き2 表示場所/フィルタ&設定
AviUtl対応Ver./? GPU利用/? CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/?
制限/?
取説同梱/プラグインの概要.txt 解説ページ/配布ページ ソース公開/×
詳細/“同じカメラの動画を2本(トリオとデュオ)用意し”(「カメラワーク(視点の動き)が同じで、動くキャラクターの数だけが違う([ABC]と[AB])2つの動画」を用意し)、その差分を取ることで、背景もキャラクターも動いている動画から、片方の動画だけで動いているキャラクター([C])だけを抜き出す(と思われる)。
切り抜き支援プラグイン ImasNuke1 作者/ぼんごれP氏
最終更新日/2009-06-23 Ver./0.78 配布(圧縮)ファイル名/ImasNuke1_Ver0.78.zip
更新内容/色差幅高精度オプション時の色差幅の扱いを変更(実使用域が3~10くらいなのに刻みが整数では微調整できないので内部的に0.1刻みにしてみた。少し調整しやすくなったと思う。)
初期ファイル名/ImasNuke1.auf メニュー内プラグイン名/アイマス抜き1 表示場所/フィルタ&設定
AviUtl対応Ver./? GPU利用/? CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/?
制限/?
取説同梱/ImasNuke1_Readme.txt 解説ページ/配布ページ ソース公開/×
詳細/“背景画を元に、動画からキャラクターを切り抜く作業を支援するプラグインです。” 静止背景のみの画像をビットマップファイルとして用意して読み込み、静止背景画像とその静止背景の前で動くキャラクターが出る動画とで同じ部分(=静止背景部分)を単一色に塗りつぶしてマスクとすることで、動くキャラクターのみを抜き出しやすくする(と思われる)。
かくかく君 作者/ぼんごれP氏
最終更新日/2009-04-26 Ver./0.2 配布(圧縮)ファイル名/KakuKaku.zip
更新内容/(1)周期パラメータの上限を9999→99999に変更。最大で60fpsで約16秒、30fpsで約33秒になった。 (2)Readmeの各波形Typeの説明で、低速と高速の記述が逆になっていたので訂正しました。
初期ファイル名/KakuKaku.auf メニュー内プラグイン名/かくかく君 表示場所/フィルタ&設定
AviUtl対応Ver./? GPU利用/? CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/×
制限/“画像のサイズ変更やインタレ解除等、他のフィルタ機能との併用は多分出来ないと思います。(フィルタの順位を最上位に持って来ればちゃんと動くかも知れません)”
取説同梱/KakuKaku_Readme.txt 解説ページ/配布ページ ソース公開/×
詳細/“とにかく動画をカクカクさせてみたい時に使います。 たぶんそんな人はいないでしょう。 CSVファイルを読み込む事により任意のフレーム番号と置き換えるタイムリマップ的な事も一応出来ます。” 付属テキストを熟読推奨。
BB置換フィルタ 作者/せん・りつP氏
最終更新日/2008-08-26 Ver./0.1.0 配布(圧縮)ファイル名/bb_replace-010.zip
更新内容/(1)処理速度を改善。 (2)範囲閾値の最大値を10240に変更。
初期ファイル名/bb_replace.auf メニュー内プラグイン名/BB置換 表示場所/フィルタ&設定
AviUtl対応Ver./? GPU利用/? CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/?
制限/?
取説同梱/README.txt 解説ページ/配布ページ ソース公開/×
詳細/「動くキャラクター+単一色な背景」な動画から動くキャラクターだけを抜き出す用途で、「実際には単一色ではない背景」場合と「背景と同じ色がキャラクター内部(目や輪郭等)にあって、動画編集ソフトで背景を抜くとキャラクター内部も一緒に抜けてしまう」場合に対応して、キャラクターだけを抜き出しやすくする。
字幕消し 作者/ぼんごれP氏
最終更新日/2008-08-03 Ver./0.81x(テスト版) 配布(圧縮)ファイル名/ImasUncaption_Ver0.81x.zip
更新内容/1280x720の画面全体まで指定できるようにした暫定バージョン。
最終更新日/2008-08-02 Ver./0.81c(テスト版) 配布(圧縮)ファイル名/ImasUncaption_Ver0.81c.zip
更新内容/(1)座標のマイナス指定を可能にしてみた。 (2)座標のマイナス指定時に画面再上部のラインがおかしいバグ修正。
最終更新日/2008-03-26 Ver./0.8 配布(圧縮)ファイル名/ImasUncaption_Ver0.8.zip
更新内容/マウスクリックで位置指定できるようにした(「*マウスクリック位置に座標セット」にチェックを入れるとマウスで座標指定できます)。
初期ファイル名/ImasUncaption.auf メニュー内プラグイン名/アイマス字幕消し 表示場所/フィルタ&設定
AviUtl対応Ver./? GPU利用/? CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/?
制限/?
取説同梱/ImasUncaption_Readme.txt 解説ページ/配布ページ ソース公開/×
詳細/“アイドルマスターの字幕がちょっと新しい感じで見えにくくなるプラグインです。ぼかしと併用すると具合がいいかも?” “字幕って歌詞によって幅が違いますよね。面倒なら一番広いのに合わせておけば良いけど、細かく設定したい人だけ使います。「設定打込み」ボタンを押すとそのフレームに現在の設定値(確認系チェックボックス以外)が記憶されます。打込んだ設定値はそのフレーム番号から、次の打込みがあるフレーム番号未満まで有効です。「打込みシーケンスに従う」をONにすると有効になります。”
アイマスぬこ 作者/ぼんごれP氏
最終更新日/2008-07-07 Ver./0.77a 配布(圧縮)ファイル名/ImasNuko_Ver0.77a.zip
更新内容/(1)差幅補助(色差幅%に対して差幅を補助的に拡大させるパラメータ。今までの色指定は原色や暗い色に弱かったので追加しました。) (2)エッジ強丸めの強度追加。 (3)動画の差替え機能追加(Ver0.77a)(ブルーバックだと顔色が悪いので、グレーバック等の別動画を追加読込みしてマスク以外の部分を差替えられるようにした。)
初期ファイル名/ImasNuko.auf メニュー内プラグイン名/アイマスぬこ 表示場所/フィルタ&設定
AviUtl対応Ver./? GPU利用/? CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/?
制限/?
取説同梱/使うなら読んで見て.txt 解説ページ/配布ページ ソース公開/×
詳細/“カラーチェンジによって切り抜きを行うためのプラグインです。” 「動くキャラクター+単一色な背景」な動画から動くキャラクターだけを抜き出す。動画の単一色な背景部分をマスクとして、別の動画から抜き出すことも可能?
アイマスぬこ2 作者/ぼんごれP氏
最終更新日/2008-06-24 Ver./0.10 配布(圧縮)ファイル名/ImasNuko2_Ver0.10.zip
更新内容/初公開。
初期ファイル名/ImasNuko2.auf メニュー内プラグイン名/アイマスぬこ2 表示場所/フィルタ&設定
AviUtl対応Ver./? GPU利用/? CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/?
制限/?
取説同梱/ImasNuko2_Readme.txt 解説ページ/配布ページ ソース公開/×
詳細/“「アイマス塗り絵」プラグインと同じく、塗り絵感覚でマスクを作るプラグインです。背景差分ではなく、模様の少ないステージの輪郭線を使って直接塗る方向に特化しています。が、予定の使用法よりも自動抜き後の手動修正に向いています”。
アイマス塗り絵 作者/ぼんごれP氏
最終更新日/2008-06-14 Ver./0.32 配布(圧縮)ファイル名/ImasNure_Ver0.32.zip
更新内容/(1)「先頭頭F」の値を現フレームの番号にセットするボタンを追加(数値を手動で合わせるのが面倒なので少し補助)。 (2)塗潰しポイントの表示と自動消滅機能の追加(現フレームで有効な手動修正の塗潰しポイントの表示が出来るようにした。輪郭線に最初に接触したフレームで自動消滅する機能を追加)。
初期ファイル名/ImasNure.auf メニュー内プラグイン名/アイマス塗り絵 表示場所/フィルタ&設定
AviUtl対応Ver./? GPU利用/? CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/?
制限/?
取説同梱/プラグインの概要.txt 解説ページ/配布ページ ソース公開/×
詳細/“「アイマス抜き2」プラグインを改造して、塗り絵感覚で抜きマスクを作れるようにしたプラグイン。同じ背景を持つ2つの動画から塗り絵を作成します。”
千早用 作者/ぼんごれP氏
最終更新日/2008-03-27 Ver./0.2 配布(圧縮)ファイル名/Shake72_Ver0.2.zip
更新内容/(1)マウスクリックで位置指定できるようにした。 (2)拡大アルゴリズム変更。
初期ファイル名/Shake72.auf メニュー内プラグイン名/千早用 表示場所/フィルタ&設定
AviUtl対応Ver./? GPU利用/? CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/?
制限/?
取説同梱/説明.txt 解説ページ/配布ページ ソース公開/×
詳細/座標・幅・高さ・頂点が指定できる球型拡大レンズが横に2つ並ぶ。…キャラクターの胸の座標を指定してバストアップ効果? (目玉を拡大など、他に面白い用途があるかもしれません。)
ゴンドラ 作者/ぼんごれP氏
最終更新日/2008-03-26 Ver./0.55 配布(圧縮)ファイル名/Gondola_Ver0.55.cab
更新内容/「*半径の値にシーケンスデータを使用する」機能を追加。表計算ソフトなどでCSVファイルを作って読み込ませてください。
初期ファイル名/Gondola.auf メニュー内プラグイン名/ゴンドラ 表示場所/フィルタ&設定
AviUtl対応Ver./? GPU利用/? CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/?
制限/?
取説同梱/Gondola_Readme.txt 解説ページ/配布ページ ソース公開/×
詳細/“4分割された画面(ファイル上は1画面)をゴンドラのように回すプラグインです。” 回転方向や半径などの設定のほか、4画面の形状をマスクで指定したりも可能。
断片分散 作者/ぼんごれP氏
最終更新日/2008-02-20 Ver./0.1c2 配布(圧縮)ファイル名/DiffusionPiece_Ver0.1c2.cab
更新内容/AviUtl Ver0.99c2対応。
初期ファイル名/DiffusionPiece.auf メニュー内プラグイン名/断片拡散 表示場所/フィルタ&設定
AviUtl対応Ver./? GPU利用/? CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/?
制限/?
取説同梱/Gondola_Readme.txt 解説ページ/配布ページ ソース公開/×
詳細/予め用意したビットマップファイルをマスクとして読み込ませて、マスクの線(ジグソーパズルとか)に沿って映像(画像)をバラバラにする。 “ペイントブラシやGIMPでマスクを作ってください。RGB平均値128以下を線とみなすので、1ドットでも繋がっているとくっ付いちゃいます。” 拡散し、指定したフレーム数までに戻ってくる。拡散の動きや拡散中心位置や拡散速度を選択可。
切り抜きマスク縁入れプラグイン BorderLine 作者/ぼんごれP氏
最終更新日/2007-12-16 Ver./0.04 配布(圧縮)ファイル名/BorderLine0.04.zip
更新内容/YUY2ソースでもある程度使える様に改善。
初期ファイル名/BorderLine.auf メニュー内プラグイン名/マスク黒縁取り 表示場所/フィルタ&設定
AviUtl対応Ver./? GPU利用/? CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/?
制限/?
取説同梱/BorderLine_Readme.txt 解説ページ/配布ページ ソース公開/×
詳細/“切り抜いたマスクの縁に黒ブチ入れる作業を支援するプラグインです。” “使い方 1.[マスクの色選択(画面クリック)]のチェックをONにして画面をクリックしてください。 2.色を選んだら[マスクの色選択(画面クリック)]のチェックOFFにして下さい。 3.後は触ってみるとわかるさ!w” 縁の色を選択可能。縁の外方向や内方向に縁を太らせることもできる。それにより、…マスクを利用するひとなら分かるのかもしれません(分からなかったらしい)。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki - AviUtlプラグイン」をウィキ内検索
最終更新:2009年06月27日 13:31
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
移転しました
。移転先…
http://www.wikihouse.com/aviutl/
メニュー
トップページ
AviUtlプラグイン一覧
サイト別
(完成度90%)
系統別
(Ver.1)
(完成度90%)
AviUtlプラグイン作成
本Wiki用掲示板
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧