AviUtlプラグイン置き場

AviUtlプラグイン置き場  作者/Aji氏

  1. 掲示板
  2. 配布ページ…http://www.geocities.jp/aji_0/

  • 拡張 AVI 出力プラグイン plus
    • 最終更新日/2008-08-23  Ver./exavi-0.3.16 plus 7.0(低FPS出力用の間引き機能の省略版)  配布(圧縮)ファイル名/exavi-0.3.16plus7.0.lzh
      • 更新内容/拡張 AVI 出力 0.3.16 に対応
    • 最終更新日/2004-10-21  Ver./exavi-0.1.9 plus 7.1.0  配布(圧縮)ファイル名/exavi-0.1.9plus7.1.0.lzh
      • 更新内容/(1)自動フィールドシフトv7対応版。 (2)FPS設定の初期値を120にした。
    • 初期ファイル名/exaviplus.auo(本体)  メニュー内プラグイン名/拡張 AVI 出力 plus  表示場所/プラグイン出力  最終更新日/2008-08-23  Ver./exavi-0.3.16 plus 7.0
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/○(vphelp.auf併用時)
    • 必須ファイル等/【同梱】vphelp.auf(CPUマルチスレッド高速化利用時、「exavi-0.3.11 plus 7.0.0」以降同梱)  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/exaviplus.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/“まるも氏作「拡張 AVI 出力プラグイン」の改造版。改造版を使用する前に、オリジナルのアーカイブを入手して基本的な使い方や使用条件を確認してください。” (共通)“自動フィールドシフトv7に対応。出力FPSを1~960で指定 (オリジナルでは60~960)に変更。” (exavi-0.1.9 plus 7.1.0のみ)“YUY2フレームキャッシュv1対応。AVIファイルを作成しない(2passエンコード時の1pass用)。DivX5/Xvid B-Frame(Packed PB-Frame)対応。”

  • YPbPrゲイン調整
    • 最終更新日/2007-12-08  Ver./1.2b  配布(圧縮)ファイル名/yppgain_12b.lzh
      • 更新内容/AviUtl ver0.99以前でもシングルスレッドで動作するように。
    • 初期ファイル名/yppgain.auf  メニュー内プラグイン名/YPbPrゲイン調整  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/○
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/yppgain.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/“PV3/PV4のYPbPrゲイン調整に相当する、以下の変換を一括で行う。 1)YCbCr48 → YPbPr48変換 2)YPbPrゲイン調整 3)YPbPr48 → YCbCr48変換” 「Y(gain)」「Pb(gain)」「Pr(gain)」の3つで調整。

  • YUVマトリクス交換2
    • 最終更新日/2007-12-08  Ver./2.1b  配布(圧縮)ファイル名/yppgain_12b.lzh
      • 更新内容/AviUtl ver0.99以前でもシングルスレッドで動作するように。
    • 初期ファイル名/yuvmatrixchg2.auf  メニュー内プラグイン名/YUVマトリクス交換2  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/○?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/yppgain.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/“「YPbPrゲイン調整」の「input convert」、「output convert」を単体フィルタ化したもの。変換エンジンは「YPbPrゲイン調整」と共通で、実行速度は同じ。” 「YCbCr48 → YPbPr48変換」か「YPbPr48 → YCbCr48変換」のどちらか片方のみを実行できる。

  • 色域変換
    • 最終更新日/2007-12-08  Ver./2.7a  配布(圧縮)ファイル名/cgcnv_27a.lzh
      • 更新内容/(1)AviUtl ver0.99以前でもシングルスレッドで動作するようになった。 (2)マルチスレッドの並列化効率を向上。
    • 初期ファイル名/cgcnv2.auf  メニュー内プラグイン名/色域変換  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/○
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/cgcnv2.txt(、colormetrix.html)  解説ページ/?  ソース公開/×
    • 詳細/“各種カラープロファイルを変換。変換元と変換先のYUVマトリクス、γ特性、三原色、光源を指定します。” 以下の全ての単語の意味が分かっている人には重宝するはず。『三原色:ITU-R BT.601、ITU-R BT.709、AdobeRGB、SMPTE 170M。 光源色:D50、D55、D65、D75、D93、C光源』『“変換の順番 1. 変換元YUVマトリクス(YCrCb -> RGB) 2. 変換元γ特性(RGB -> LrLgLb(Lr,Lg,Lb:線形RGB)) 3. 170M -> 709 fix(LrLgLb -> LrLgLb) 4. 三原色&光源変換(LrLgLb -> LrLgLb) 5. 変換先γ特性(LrLgLb -> RGB) 6. 変換先YUVマトリクス(RGB -> YCrCb)”』

  • 時間軸NR
    • 最終更新日/2007-12-08  Ver./1.2a  配布(圧縮)ファイル名/tnr_12a.lzh
      • 更新内容/AviUtl ver0.99以前でもシングルスレッドで動作するようになった。
    • 初期ファイル名/tnr.auf  メニュー内プラグイン名/時間軸NR  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/○
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/tnr.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/“輝度のみを時間軸方向に平滑化”。

  • AviSynth Script エクスポート
    • 最終更新日/2007-11-03  Ver./1.3  配布(圧縮)ファイル名/avs_export_13.lzh
      • 更新内容/Trim指定で最後のフレームが連続でない場合のバグを修正
    • 初期ファイル名/avs_export.auf  メニュー内プラグイン名/AviSynth  表示場所/エクスポート
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/【同梱】template_sample.txt  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/avs_export.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/“編集しているビデオファイルの名前とカット編集情報を、AviSynthスクリプトに出力するエクスポートプラグイン”

  • Trim エクスポート
    • 最終更新日/2007-11-03  Ver./1.3  配布(圧縮)ファイル名/avs_export_13.lzh
      • 更新内容/Trim指定で最後のフレームが連続でない場合のバグを修正
    • 初期ファイル名/trim_export.auf  メニュー内プラグイン名/Trim  表示場所/エクスポート
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/trim_export.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/“カット編集情報をAviSynthスクリプト用のTrim文字列にして、クリップボードにコピーするエクスポートプラグイン”

  • WMV出力プラグイン plus
    • 最終更新日/2007-08-26  Ver./wmvout 0.11 plus 7.0  配布(圧縮)ファイル名/wmvout0.11plus7.0.lzh
      • 更新内容/WMV出力 0.11 対応版
    • 初期ファイル名/wmvoutplus.auo  メニュー内プラグイン名/WMV出力Plus  表示場所/プラグイン出力
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/○(vphelp.auf併用時)
    • 必須ファイル等/【同梱】vphelp.auf(CPUマルチスレッド高速化利用時、「wmv9out/wmv9apout 0.8 plus 7.1.3」以降同梱)  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/wmvoutplus.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/“Takashi SAKAMOTO氏作「WMV出力プラグイン」の改造版。改造版を使用する前に、オリジナルのアーカイブを入手して基本的な使い方や使用条件を確認してください。” 改造箇所:自動フィールドシフトv7対応、エンコーダへのYUY2 Video入力、別スレッドによるVideo読み込み、非正方ピクセル指定。

  • 手動フィールドシフト 編集プラグイン
    • 最終更新日/2007-07-22  Ver./1.0  配布(圧縮)ファイル名/mfs_10.lzh
      • 更新内容/初公開。
    • 初期ファイル名/mfs.auf  メニュー内プラグイン名/手動フィールドシフト  表示場所/表示
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/【別途】「自動フィールドシフト」プラグイン  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/mfs.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/“選択範囲のフレームの「現在のフレームのインターレース解除」設定を一括して変更する。設定パターンは5フレーム周期の7種類。自動フィールドシフトと組み合わせて使用する。”

  • 自動フィールドシフト インタレース解除プラグイン
    • 最終更新日/2007-07-19  Ver./7.5a  配布(圧縮)ファイル名/afs_75a.lzh
      • 更新内容/(1)・「解除なし(HD)」簡易設定ボタンを「解除Lv0(HD)」に表記変更。 (2)画像解析スレッドの優先度を親スレッドにあわせるように修正。 (3)画面解析スレッドのバックグラウンド動作機能を削除。
    • 初期ファイル名/afs.auf(インタレース解除版)  メニュー内プラグイン名/自動フィールドシフト  表示場所/インターレースの解除  最終更新日/2007-07-19  Ver./7.5a
    • 初期ファイル名/afs_.auf(インタレース解除(手動編集無視)版)  メニュー内プラグイン名/自動フィールドシフト  表示場所/インターレースの解除  最終更新日/2007-07-19  Ver./7.5a
    • 初期ファイル名/afsvf.auf(ビデオフィルタ版)  メニュー内プラグイン名/自動フィールドシフトVF  表示場所/フィルタ&設定  最終更新日/2007-07-19  Ver./7.5a
    • 初期ファイル名/afsvf_.auf(ビデオフィルタ(手動編集無視)版)  メニュー内プラグイン名/自動フィールドシフトVF  表示場所/フィルタ&設定  最終更新日/2007-07-19  Ver./7.5a
    • 初期ファイル名/nullout.auo(エンコードなしで自動フィールドシフトのログ取り用)  メニュー内プラグイン名/NULL出力  表示場所/プラグイン出力  最終更新日/2005-01-24  Ver./1.0
    • 初期ファイル名/del_import.auf(削除フレームリストのインポート・エクスポート)  メニュー内プラグイン名/削除リスト  表示場所/インポート、エクスポート  最終更新日/2004-11-13  Ver./1.3
    • 初期ファイル名/trans.auf(素通しフィルタ、ビデオフィルタ版とセットで使用)  メニュー内プラグイン名/素通し  表示場所/インターレースの解除  最終更新日/2004-10-24  Ver./1.1
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/○
    • 必須ファイル等/【別途】出力次第では「自動フィールドシフト」対応出力プラグイン(exaviplus.auo、wmvoutplus.auoなど)  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/○(逆テレシネ)  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/afs.txt、afs_guide.html  解説ページ/作者ページ1作者ページ2  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/“AviUtl用の「インタレース解除プラグイン」。AviUtl標準の二重化や自動、自動24fpsの代わりに選択して使用する。対応した出力プラグインを使用すると動きが滑らかになる。” timecode関係やNULL出力関係の様々な変換ツールも付属。

  • Video Prefetch Helper
    • 最終更新日/2007-07-08  Ver./1.0  配布(圧縮)ファイル名/exavi-0.3.16plus7.0.lzh、wmvout0.11plus7.0.lzh
      • 更新内容/AviUtl ver0.99以前でもシングルスレッドで動作するように。
    • 初期ファイル名/vphelp.auf  メニュー内プラグイン名/Video Prefetch Helper  表示場所/(プラグインフィルタ情報のみ)
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/○
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/yppgain.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/ビデオデータの別スレッド先読みオプション用。「exavi-0.3.11 plus 7.0.0」以降や「wmv9out/wmv9apout 0.8 plus 7.1.3」以降に付属。

  • PV3 DV エクスポート
    • 最終更新日/2007-01-01  Ver./1.3  配布(圧縮)ファイル名/pv3dv_export_13.lzh
      • 更新内容/PV3 DVファイル バージョン2に対応
    • 初期ファイル名/pv3dv_export.auf  メニュー内プラグイン名/PV3 DV  表示場所/エクスポート
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/?  「Plugins」フォルダ内動作/?
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/pv3dv_export.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/“PV3 DVファイルをカット編集して、再圧縮無しで出力するエクスポートプラグイン”。 (PV3 DVファイルを非所持のため検証不可)

  • フィルタ設定 エクスポート
    • 最終更新日/2005-02-06  Ver./1.1  配布(圧縮)ファイル名/avs_export_13.lzh
      • 更新内容/メモリ解放のバグを修正
    • 初期ファイル名/filtersetting_export.auf  メニュー内プラグイン名/フィルタ設定  表示場所/エクスポート
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/filtersetting_export.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/“現在使用しているフィルタの設定情報を、ShowAUFInfo.exeによるAviSynthの関数形式にして、クリップボードにコピーするエクスポートプラグイン”

  • フィルタキャッシュ
    • 最終更新日/2005-02-05  Ver./1.0  配布(圧縮)ファイル名/fcache_10.lzh
      • 更新内容/初公開。
    • 初期ファイル名/fcache1.auf ~ fcache4.auf(全て同機能)  メニュー内プラグイン名/フィルタキャッシュ1 ~ フィルタキャッシュ4  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/fcache.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/“フィルタ済みの画像をキャッシュすることにより、時間軸フィルタや編集時のシークを高速化。” 重い時間軸フィルタの直前に入れて処理の高速化、重いフィルタの直後やフィルタの一番最後に入れてシークの高速化が狙える。キャッシュするフレーム数を1~128で調整可。  キャッシュフレーム数を増やしすぎたり本フィルタを同時使用しすぎると、メモリ不足やエラーが頻発しやすくなる。その場合、それらを控えめにしたり、あるいはAviUtl本体の環境設定の「最大画像サイズ」や「キャッシュフレーム数」を必要最小限に設定すれば、ある程度解消できるかもしれない。安定使用情報を求む。

  • ブロック選択ツール
    • (サイト内情報)最終更新日/2004-01-26  Ver./1.0  配布(圧縮)ファイル名/blocksel_10.lzh
    • (auf内情報)最終更新日/2005-01-26  Ver./0.1
      • 更新内容/初公開。
    • 初期ファイル名/blocksel.auf  メニュー内プラグイン名/ブロック選択ツール  表示場所/表示
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/blocksel.txt  解説ページ/?  ソース公開/×
    • 詳細/“カット編集後のプロファイル設定をサポート”。“カット編集の切れ目と、プロファイルが切り替わる場所で区切られた範囲を、ブロック選択ツールでは「ブロック」と呼んで、移動や範囲選択の単位とする。また、選択した範囲のプロファイルを表示する。” サイト内情報とauf内情報でずれ有り。

  • 色調補正・改
    • 最終更新日/2004-09-10  Ver./2.0  配布(圧縮)ファイル名/ccx_20.lzh
      • 更新内容/(1)名称変更【旧名称の括弧 ( ) を外して中点 ・ を入れた】。 (2)MMX命令による高速化。 (3)制御点のX座標を指定できるようにした。 (4)トーンカーブをマウスで調整できるようにした。 (5)トーンカーブ調整で背景を表示するように変更。 (6)「背景を消す」オプションを追加。 (7)ITU-R BT.601伸張を削除。
    • 初期ファイル名/ccx.auf  メニュー内プラグイン名/色調補正・改  表示場所/フィルタ&設定
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/○
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/ccx.txt  解説ページ/?  ソース公開/×
    • 詳細/“HSL色相変換とトーンカーブ変換が使える色調補正。” Y,Cb,Cr(offset,gain)、色相、彩度、およびトーンカーブが調整可。

  • YUY2アップサンプリング
    • 最終更新日/2004-08-30  Ver./1.0  配布(圧縮)ファイル名/yuy2upsmp_10.lzh
      • 更新内容/初公開。
    • 初期ファイル名/yuy2upsmp.auf  メニュー内プラグイン名/YUY2アップサンプリング  表示場所/フィルタのみ
    • AviUtl対応Ver./?  GPU利用/?  CPU高速化命令利用/?  CPUマルチスレッド高速化利用/?
    • 必須ファイル等/×  「Plugins」フォルダ内動作/?(0.99g4では効果不明)
    • 対応解像度/?  インターレース対応/?  YUY2フィルターモード対応/?
    • 制限/?
    • 取説同梱/yuy2upsmp.txt  解説ページ/?  ソース公開/○(同梱)
    • 詳細/“YUY2入力画像をアップサンプリングするプラグイン。left origin形式専用の最適化版。X座標偶数のピクセルを、奇数のピクセルで補間する。”

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年05月23日 15:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。