- 配布ページ…http://aviutl.web.fc2.com/
- カット編集プラグイン
- 最終更新日/2009-09-25 Ver./09-09-25 配布(圧縮)ファイル名/cutedit2009-09-25.zip
- 最終更新日/2009-09-21 Ver./09-09-21 配布(圧縮)ファイル名/cutedit2009-09-21.zip
- 更新内容/(AviUtl0.99i以降にて)undo対応。
- 初期ファイル名/cutedit.auf メニュー内プラグイン名/カット編集 表示場所/表示
- AviUtl対応Ver./0.99h以降 GPU利用/? CPU高速化命令利用/? CPUマルチスレッド高速化利用/?
- 必須ファイル等/× 「Plugins」フォルダ内動作/○
- 対応解像度/? インターレース対応/? YUY2フィルターモード対応/×
- 制限/?
- 取説同梱/readme.txt 解説ページ/? ソース公開/×
- 詳細/“このプラグインはカット編集の新たな方法を提供します。「MPEGCraft」風というか「MPEG Editorのカット分割点」風というか「HDTVtoMPEG2」風です。” 「カット編集」という横長ウィンドウにて、“AviUtlのマーク機能を利用して、マークフレームをカットポイントとして”、削除予定のフレームを灰色に、残すフレームを黄色に分けて表示する。全ての削除予定フレームが灰色になるようにカットポイントをマークで指定し終えたら、ウィンドウ左端の削除ボタンを押すことで削除予定だったフレーム(灰色部分)をまとめて削除する。 (この削除はAviUtl0.99h4以前ではアンドゥでやり直せないので、事前にプロジェクト保存で要対処。) “「現在のフレームをマークする」、「次のマークフレームに移動」、「前のマークフレームに移動」にショートカットを割り当てると便利です。” 付属テキストを熟読のこと。
最終更新:2009年09月27日 22:40