WIndows上で作業
大まかな流れ
1. USBメモリ(4G以上!?)をそれ用のツール(HPUSBFW.EXE)でフォーマット
2. 下記のファイルをUSBメモリにコピー
- WINPE.iso
- NTDETECT.COM
- ntldr
- winnt.sif
- Recovery
以下はコピーするファイルの準備方法
2.1 WINPE.iso
S101のリカバリディスクからWINPE.isoをコピー
ISO編集ソフト(PowerISOが良い)でISOを開く
\I386\SYSTEM32\WINPESHL.INIを下記のとおり編集して保存
[before]
AppPath=x:\EPCRecover.exe
[after]
AppPath=x:\GHOST32.EXE
2.2 NTDETECT.COM
ISO編集ソフトでNTDETECT.COMを抽出
2.3 ntldr
ISO編集ソフトでSETUPLDR.BINを抽出し、ntldrにリネーム
2.4 winnt.sif
エディタで下記内容のファイルを新規作成
[SetupData]
BootDevice = "ramdisk(0)"
BootPath = "\I386\SYSTEM32\"
OsLoadOptions = "/fastdetect /minint /rdexportascd /rdpath=winpe.iso"
2.5 Recovery
リカバリディスクのRecoveryディレクトリ
リカバリは成功したが、そもそもの問題であった「XPが突然落ちる」は解決しなかった
ハードウェアの問題かな。。。
とりあえずLinuxを入れてみようかと。
最終更新:2013年03月03日 12:35