ART~バジリスクタイム~

本気のメインです。1Gあたりの純増は約2.7枚、第1停止のみ押し順指定のARTです。ナビ通りの順番に打つだけです。特に難しいことはしません。

カットインが発生した場合のみ(真)瞳術チャンスの可能性があるので、赤バーを逆押し、中押し、逆ハサミ打ちで狙ってください。

揃えられなくてもペナルティはありませんのでご心配なく。

そして、継続率(25%、50%、66%、80%)、ストック(赤7揃い)やらで追想の刻と忍争の刻をループさせて継続していくシステムになっています。

 

1. 突入画面

 弦之助or朧or天膳が「バジリスクタイム!」って言う画面です。

 弦之助<朧<天膳といったように継続率の期待が変わります。 朧→継続率50%以上確定 天膳→継続率80%確定

 

2.不戦の約定(ART突入準備)

 まずは準備から始まり、ART突入リプを引くことによりART開始ということになります。

 押し順のナビが出るため、ナビ通りにしたがって打ってれば問題ありません。

 そしてこの準備中はARTストックが高確となってます。この間にレア役をひきまくることが爆連への鍵にもなります。(1回引ければいいくらいかな?)

 

3.追想の刻(10G、20G、30G、50G、100G)

 ここからART開始です。初期ゲーム数は10Gとなっています。

 上乗せもあるのですが、バジリスクⅡの場合は上乗せというより告知ということになります。

 なのでいくらレア役を引いたところでゲーム数が増えることはないです。

 ただ(真)瞳術チャンスを追想中に引いた場合のみ上乗せが抽選されます。

 

4.忍争の刻

 まず始めに人数の決定を行います。

 基本的に味方(甲賀)が多い方が継続のチャンスとなります。

 朧がいる場合(継続確定ではない)は上乗せ高確状態となるのでたくさんレア役をひきまくってください。(朧の力は負けて獲得枚数が出る画面or勝利の文字が出る画面まで続きます)

 人数決めで注目するのはまず両軍の中段にいる方達です。スタメンと呼ばれているメンバーですが、対になっているところにお互いの相手がいます。エピソードバトルの組み合わせがひとつもないと継続確定です。

 ※1組でも組み合わせがあると確定ではないです。

 ここで最後に敵(伊賀)を全滅させられると継続ということでまた追想の刻へと戻ります。

 

大まかにこんな感じです。

途中で強チェ等で7揃いする場合は、継続確定となります。

ただ(真)瞳術チャンスでの7揃いは継続確定というわけではないです。

 

 

最終更新:2013年11月15日 13:40