メニューの幅の変更方法
「管理画面」>「デザイン」>「CSSカスタマイズ」において、以下の記述を入力して、「設定を保存」ボタンを押して確定させてください。
左メニュー
デフォルトのCSS(これを基準に、下記の破線囲みの説明を参考に加算・減算してCSSカスタマイズを設定)
#contents{
margin: 0px 200px 10px 220px;
min-width: 736px;
}
#menubar{
width: 180px;
}
【例】メニューの幅を40px広くする場合(狭くする場合は加減を逆にする)
#contents
- marginの4番目の値(デフォルトでは220px)…デフォルトの値に40px加算する
- min-width…デフォルトの値から40px減算する
#menubar
右メニュー
デフォルトのCSS(これを基準に、下記の破線囲みの説明を参考に加算・減算してCSSカスタマイズを設定)
#contents{
margin: 0px 200px 10px 220px;
min-width: 736px;
}
#menubar2{
width: 180px;
}
【例】メニューの幅を40px広くする場合(狭くする場合は加減を逆にする)
#contents
- marginの2番目の値(デフォルトでは200px)…デフォルトの値に40px加算する
- min-width…デフォルトの値から40px減算する
#menubar2
@wikiのロゴマークの消去
ページ
トップのウィキ・タイトルのリンクの左にある@wikiのロゴマークを消したい場合は,「管理画面」>「デザイン」>「CSSカスタマイズ」ページのフォームに以下の記述をコピペして,「設定を保存」ボタンを押して確定させてください。
#atwiki-jp-bg1{
/* background: transparent url(/common/_img/atwiki_logo_small.svg) no-repeat scroll 0 0;*/
background: url();
padding-left: 0px;
}
#header a#atwiki-jp-bg1{
/* width: 100px;*/
width: 0px;
}
最終更新:2022年03月19日 15:24