チャット装飾を追加するプラグイン、LunaChatの使い方です。
discord版もどうぞ。





カラーコード

&0 黒 (#000000)
&1 暗い青 (#0000AA)
&2 暗い緑 (#00AA00)
&3 暗い水色 (#00AAAA)
&4 暗い赤 (#AA0000)
&5 暗い紫 (#AA00AA)
&6 金色(暗い黄色) (#FFAA00)
&7 灰色 (#AAAAAA)
&8 暗い灰色 (#555555)
&9 (#5555FF)
&a (#55FF55)
&b 水色 (#55FFFF)
&c (#FF5555)
&d 明るい紫 (#FF55FF)
&e 黄色 (#FFFF55)
&f (#FFFFFF)


装飾コード

&k グリッチテキスト
&l 太字
&m 打消し線
&n 下線
&o Italic(斜体)
&r リセット






+ 過去の情報
※現在は使用できません※

コマンド


/ch

  • コマンドでチャンネルについての大体の操作ができます。
  • 下記のコマンドはよく使うものです。そのほかは/ch helpを参照してください。
  • 下線がついているコマンドはチャンネルモデレーター限定です。
    • /ch <ch名> - 発言先<ch名>に指定されているチャンネルにします。グローバルチャットは!で指定できます。
    • /ch create <ch名> - チャンネルの作成ができます。
    • /ch join <ch名> - <ch名>に指定されているチャンネルに参加します。
    • /ch leave <ch名> - <ch名>に指定されているチャンネルから退出します。指定しなかった場合現在の発言先から退出します。
    • /ch info - 現在発言先に設定しているチャンネルの情報が見れます。
    • /ch list [数字] - 存在するチャンネルをリストとして表示します。
    • /ch log <ch名> - <ch名>に指定されているチャンネルの発言ログを表示します。指定しなかった場合現在の発言先のログを表示します。
    • /ch hide <ch名> or <プレイヤー名> - <ch名>に指定されているチャンネルを見えなくします。プレイヤー名を指定したらそのプレイヤーの発言が見えなくなります。
    • /ch accept - 招待されたチャンネルに参加します。
    • /ch deny - 招待を拒否します。
    • /ch moderator <プレイヤー名> - <プレイヤー名>に指定したプレイヤーをチャンネルモデレーターにします。
    • /ch option <設定>=<値> - チャンネルのパスワード、別名などを設定します。
    • /ch format <format> - チャンネルのチャットの見た目を変更します。
    • /ch mute <プレイヤー名> - <プレイヤー名>に指定したプレイヤーを発言禁止にします。
    • /ch ban <プレイヤー名> - <プレイヤー名>に指定したプレイヤーを参加禁止にします。
    • /ch kick <プレイヤー名> - <プレイヤー名>に指定したプレイヤーをチャンネルからキックします。
    • /ch invite <プレイヤー名> - <プレイヤー名>に指定したプレイヤーをチャンネルに招待します。
    • /ch pardon <プレイヤー名> - <プレイヤー名>に指定したプレイヤーの参加禁止を取り消します。

/ch formatについて

  • カラーコード、装飾コードを用いてchに装飾を施せます。
  • そのほかにも、チャットの表示形式を指定できます。

+ チャットの内容
%ch チャンネル名を表示します。
&username 発言したプレイヤーの名前を表示します。
%msg メッセージの内容を表示します。
%date 発言した日付を表示します。
%time 発言した時刻を表示します。
%world 発言したワールドを表示します。

  • もし test という名前の &0&l[&e%ch&0&l] &6%username&f: &a%msgというformatがされているチャンネルで発言をすると、
[test] 発言者: 発言内容
   という表示になります。
  • また、%chの部分はクリックが可能で、クリックするとそのチャンネルに発言先を変えることができます。

/ch optionについて

  • チャンネルの説明などを変更することができます。
  • /ch option <設定>=<値>の形で記述します。

+ 設定の種類
description 発言先に設定したときの説明を設定します。
alias チェンネルの別名を設定します。別名でチャンネルを指定することができるようになります。
password パスワードを設定します。
color チャンネルのカラーを設定します。




/jp、/japanize

  • ローマ字文を漢字/ひらがな文に変換するかを設定することができます。
    • /jp on - ローマ字文を漢字/ひらがな文に変換するよう設定します。
    • /jp off - ローマ字文を漢字/ひらがな文に変換しないよう設定します。
    • /jp <プレイヤー名> on/off - 指定したプレイヤーの変換をon/offします。
  • /japanizeでも同じコマンドを使い、同じ効果を示します。



その他機能

  • 発言したい内容の一番最初に!を付けることで、別のチャンネルを発言先に設定していてもグローバルチャットで発言ができます。
  • <ch名>!とすることで、別のチャンネルを発言先に設定していても指定したチャンネルで発言ができます。

最終更新:2024年07月23日 19:49