人(=工賃)が関わると、とたんにお金が掛かるようになる国、スイス。それならホームセンター(Baumarkt)で道具や素材を手に入れて自分で出来ることは自分でやってみましょう。例えプロ並みに出来なくても、または時間が掛かっても自分で成し遂げた満足感はプライスレス。レッツDIY!
バーゼルの時計見本市で有名なメッセバーゼルに近い町中の小型ホームセンター。近くにディスカウントストアのLidlやCoopがある。
【場所】
[Jumbo Basel]
Clarastrasse 12 4058 Basel トラム14番Clarastrasseから徒歩2分
[Jumbo Allschwil]
Binningerstrasse 74 4123 Allschwil バス33,61,64番Lettenから徒歩2分
【営業時間】
月-金 8:30-20:00 土 8:00-18:00
【品揃え】
DIY向け修理部品や工具、ホビー用品が中心。木材や園芸用品(植物)は売り場の狭さからあまり期待できない。しかし、スイスのコンセント部品(C型)や延長コードなどは当然手に入る。また、ファスナハトのお面や仮装衣装を作りたい時に、その関係の物が置いてあるのはここならでは。
園芸コーナーに大麻草の種(陶酔成分を含まない品種)が置いてある。
【値段】
物価の高い国:スイスだけあって、ドイツやフランスと比べると若干高い(為替次第でもある点に注意)。
【その他・総評】
[Jumbo Basel]
バーセルの中心に近く、手軽に行けて尚且つ近くの商店街Claraolatzでついでの買い物が出来るのがメリット。駐車場は無いので車の場合周辺の路駐スペースに停めることになるが競争率が高いのでなかなか停められない。そのため、近所に住んでいる人や公共交通機関を利用する人向け。
[Jumbo Allschwil]
バーゼル郊外では後述のOBI(Basel,Dreispitz)と並んで大きい。木材などの資材も豊富にある。
駐車場もあり無料なので、大きくて重い資材などを買うのに便利。ここのおすすめ度は★4つ。
Basel SBBの南東に位置するDreispitzのショッピングセンター、エム・パーク(M Perk)に付属する中-大型ホームセンター。
【場所】
Reinacherstrasse 29 4053 Basel トラム10番及び11番M Perkから徒歩2分
【営業時間】
月-金 9:00-20:00 土 8:00-18:00
【品揃え】
ホームセンターらしく殆どのDIY用品が手に入る。また、園芸用品や植物の品揃えも充実。
【値段】
規模が大きい分、クラインバーゼルにあるJYSKより安い傾向にある。
【その他・総評】
バーゼル近郊で最も大きいショピングセンターだが、ドイツの免税メリットを考えるとなかなか役に立つ場面は少ない。また、M Perkは駐車場が有料。最初の30分の時点で駐車料金50ラッペンが掛かる為、買い物慣れしていると僅かな駐車料でも勿体無い気がする。それでもバーゼル最大規模のミグロが隣にあり見所は十分。スイスのホムセン全般に言える事だが、スイスのコンセント(C型)まわりに関する商品が買えるのもスイスのホムセンならでは。
バーゼルでは一番大きいホムセン
バーゼルから高速道路でLörrachに向かう途中にある町Binzenにある大型ホームセンター。近くにベビー用品専門店のBabyOneや家具のMega Möbel、自動車用品・修理のRemppがある。
【場所】
【営業時間】
月-土 7:00-20:00
【品揃え】
全てのDIY用品・資材が手に入る。また、ペット用品、園芸用品や植物の品揃えが充実。金魚やグッピーなど観賞魚の生体も販売している。
ドイツ人のDIYに対する熱い情熱を表した独特な柄のオリジナルTシャツが売られている。
ネジ類は様々な種類のものが一個単位で量り売りがあり、少量買いに便利。
工具・道具類の品揃えはどちらかと言うと庶民寄りだが、安くお手軽とも言える。絵画用品などホビー向けの商品が揃っている。
資材に関しては本館以外に、別棟にてプロ向けに大ロット・大型の建材を扱っている。
【値段】
ホームセンターは店舗そのものが少ない事から価格競争が進まない為か、競合するLörrachのBauhausと比べて差異は殆ど無い。
植物類はBauhausより安い。
当店で木材を買った場合、カッティングサービスが無料で受けられる。
【その他・総評】
ドイツ系三大ホームセンターチェーン(OBI/HORNBACH/Bauhaus)の一角。
Bauhausよりも庶民寄りでアットホームな感じが良い。
Lörrachにある大型ホームセンター。店の規模が似ていることからBinzenにあるホルンバッハとライバル関係が強い。
【場所】
【営業時間】
月-土 7:00-20:00
【品揃え】
全てのDIY用品・資材が手に入る。全体的にホルンバッハより僅かにも大きく、その分品揃えが良い。夏場はBBQグリルや関連用品の品揃えが豊富。
ネジ類は様々な種類のものが一個単位で量り売りがあり、少量買いに便利。
工具や道具がホルンバッハよりもプロ向け(高品質かつ高め)の品揃えになっている。Weraに代表される、ドイツ工具好きにお勧め。
スイスからの買い物客向けに、C型コンセントのコーナーがあり、延長コードや変換プラグが安く手に入る。
木材以外に、金網や鉄板など素材系の商品も豊富。ここに無い品物は諦めるか、ネットで買うしかない。
【値段】
ホームセンターは店舗そのものが少ない事から価格競争が進まない為、競合するレラハのBauhausと比べて差異は殆ど無い。
先述のとおり、工具類や道具はプロ向けなので少し高め。
木材のカッティングサービスはあるが、1カット1EUR~とホルンバッハより劣る。(車に載せるため、適当に両断するなどはタダでやってくれる)
【その他・総評】
バーゼルから近いドイツのホームセンターとなると、近さでホルンバッハか品揃えでバウハウスかで二択になる。
また、税金の返還をしてもらう時のチェックが厳しく、自動車用品の税金は返してくれない(本来返してもらえないものなので仕方ないが…)。
DIY好きにはホルンバッハ共々どちらも楽しく何時間でも見ていられるが、バーゼルからやや遠くても必要な物が手に入りやすい点で
まずはバウハウスをチェックすることをお勧めする。
2015年5月フランスのSaint-Louisに開店したE.leclerc系列の中規模ホームセンター。
【場所】
【営業時間】
月-金 8:30-19:00 土 8:00-19:00
【品揃え】
リホーム用品・資材に特化。特に内外壁の塗料はかなりの種類がある。
カー用品は置いていない。
工具類は不自由ない程度に揃う。植物類の品揃えは期待できない。
フランスといえばFacomのハンドツールであるが、残念ながらあまり置かれていない。
【値段】
ドイツ勢と比べ木材が非常に安い。税金の返還手続きをしなくても、ドイツより1~2割安く買うことが出来る。
木材のカッティングサービスはは1カットあたり0.9EURより。
【その他・総評】
カー用品については別途近くのNorauto(4 Chemin du HellhofZone Hypermarché E.LECLERC68300 Saint-Louis)
で揃えられる。
木材が安いのでちょっとしたモノ作りの材料調達に便利であることは間違いなし。