あ行

アドラーマシーネンファブリーク/Adler Maschinen Fabrik

様々なPFtを生産している軍需企業。
大桜花帝国軍に兵器を供給している。
主力製品は鋼蝸牛。

イデア機関

大桜花帝国の軍産複合体の一角を担う研究機関。

EE

対ミスリルモデル用の強力な炸薬。
榴弾や爆弾として使用される。

SRG/Special Reinforced Girls

帝国近衛師団の傘下にある、NBT製の強化人間部隊。
高性能な航空機を運用している。

か行

カレッタ条約

888年に結ばれた桜双戦争の講和条約。

カンブリアン・インダストリアル/Cumbrian Industrial

ユテリス軍産複合体の中心企業。
ユテリス連合共和国軍の殆どの兵器を製造している。

神無月機甲師団/Kannazuki Panzerdivision

阿久女私兵軍が保有していた精鋭陸戦部隊。

規格外兵器

15CB/PB規格に収まらない戦闘用ミスリルモデルの総称。
PFt制限条約制定における大国との妥協の産物。
しかし無制限に保有して良いわけではなく、
国ごとに保有数が決められている。

貴族

ガーディナ朝ユテリスの領主階級だった家系。
市民革命により平民との権利の差は消滅したが、一部は依然として特権意識が強い。

義勇軍

企業が派遣する部隊の大桜花帝国側の呼称。

強化人間

NBT社などが開発する人間兵器。
通常の人間に薬物投与や肉体改造を施すか、卵子の遺伝子組み換えによって製造される。
前者は比較的短期間かつ安価に生産できるが副作用の問題から耐用期間が短く、
後者は生産性に劣る上に高価だが耐用期間と性能に優れる。
桜ユ戦争では大桜花帝国軍が遺伝子組み換え型4体を試験的に実戦投入しており、
相応の戦果をあげている。
定期的なメンテナンスが必要であり、倫理的な問題もあるが戦力価値は高い。

グロスターナイツ

ユテリス連合共和国軍の精鋭部隊。
Strv-105-Y3「グロスカタール」を装備する。

k-k工業株式会社/k-k Industrial Co.Ltd.

下町の新興企業。
帝国義勇軍としてk-k.d1の部隊を送り出した。

近衛師団

大桜花帝国の皇帝直属の師団で、高い練度を誇る。
主な任務は首都の防衛だが、前線に派遣される事がある。

さ行


叉界極秘研究施設

立ち入り禁止とされている叉界島に存在する研究施設群。
15P兵器のほか、歩行戦車などの開発も行われている。
またSRGの基地としての役割も兼ねている。

G-X兵器

ノン・キル・ウォーの際、リヴェリタニア合衆国で開発されていたミスリルモデルの総称。
戦争集結により開発計画は凍結されたが、衛星ルアに持ち去られた図面から復元された機体がルア独立戦争へ投入された。

小隊

作戦における部隊の最小単位。
ユテリス・桜花共に4機のPFtを1個小隊としている。

生体CPU

G-X兵器を使用するため、改造を受けた人間。

ゼネラルグループ/GENERAL Group

アメリカ合衆国国内に本社を置く巨大複合企業。
自社への利益を最優先しており、敵対国である筈の大桜花帝国に対し
S-ART7「ノート」等の兵器を販売している。

属州

ガーディナ朝ユテリスによって併合された地域。
本土との間に格差があったが、属州解放宣言で撤廃された。

属州解放宣言

ユテリス連合共和国本土と属州との国民の権利の差を撤廃するとした宣言。
これによってユテリスの内戦が終結した。

た行

大桜花帝国/Empire Of Ouka

旧蓬莱帝国国内の天皇派勢力によるクーデターによって成立した軍事独裁国家。
南洋戦争に勝利した後、ユテリス共和国に対し侵攻を開始。
人口は1500万人程度。

第320実験航空隊

大桜花帝国の新型戦闘機を試験運用するための部隊。
蓬莱解放同盟の中心として反乱を起こしたが、僅か数日で制圧された。

大隊

中隊の上に位置する作戦単位。

中隊

小隊の上に位置する作戦単位。
ユテリス・桜花共に4個小隊を1個中隊としている。

ドルクベルン共和国

ジルヅゥブルグ大陸に存在する社会主義国家。
世界最大の長橋「ビッグラケット」が存在する。

な行


南洋事変

大桜花帝国で勃発した、皇女桜子による独裁体制に反発した蓬莱解放同盟が
南洋共和国として独立した事を発端とする事変。
大桜花帝国軍により早期に鎮圧された。

ノーブルファー・ヘビーインダストリアル/Noblefir Heavy Industrial

ノーブルファーグループの兵器製造部門。
大桜花帝国軍向けに兵器を製造しており、装甲戦闘車両や人型兵器を手掛ける。

ノーブルファーグループ/Noblefir Group

様々な業種に展開している企業グループ。

ノーブルファー・バイオテクノロジー/Noblefir Bio Technology

ノーブルファーグループのバイオテクノロジー部門で、遺伝子組み換え作物などを製造している。
しかし、生物兵器の開発や人体実験等を行っているのではないかとの疑惑が掛けられている。

は行

PFt

軍縮条約の下、880年代以降の各国の主力として運用されている小型兵器群の総称。
廉価かつ生産性に優れ、汎用性に長ける。

双葉連邦/Futaba Bundesstaat

ユテリスの南に存在する軍事独裁国家。

ぺルセポネ解放戦線

ぺルセポネ州の独立を掲げて戦った反政府組織。
戦車を中心として大規模な戦力を保有していたが、
ユテリスとの和解が成立し、解体された。
その後多くの関係者がユテリス連合共和国軍に入隊した。

蓬莱帝国

大桜花帝国以前に蓬莱諸島を統治していた帝国。
クーデターの発生により政権が転覆、大桜花帝国と名を変える。

ま行

MAECONシステム/Machinery And Equipment Connected to Nerve

Security-Forceが開発した、機械と人間の精神を結合する技術。
元々は電子機器と精神を繋いで労働作業を簡易化する技術であったが、
最近ではその接続速度とタイムラグの少なさから兵器への導入が進められている。
しかし、精神接続を行うと機体が損傷した場合に接続者の精神が侵食される可能性がある為、
精神を接続しないコフィンシステムの開発も進められている。

マレス空港奇襲戦

ユテリス連合共和国軍のアルヴァルト隊が
帝国軍の物資集積地となっていたユーゲル州マレス空港を奇襲した事を発端に発生した戦闘。
不意を突かれた帝国軍は一時混乱状態に陥った。

ミスリル

主に衛星ルアのミスリルプラントから産出されるレアメタル。
RigidChipの原料。

ミスリルモデル

ミスリルで作られた兵器の総称。

ミスリルプラント

衛星ルアに存在するミスリル採掘基地。

や行

有限会社阿久女/Acme GmbH.

精強な私兵軍を保有する双葉連邦の軍産複合体。

ユテリス暦

ユテリス連合共和国で使われている暦。
オルズ暦より1156年前に作られた。

ユテリス連合共和国/United Republic Of Jutelis

武装中立を国防の指針とする民主主義国家。
豊富な資源を有する。
人口は3000万人程度。

ら行


RigidChip

ミスリルを原料として作られる軽量高硬度の板。

ルート・ヴォカージュ攻防戦

ルート・ヴォカージュ市で発生した戦闘。
ユテリス共和国軍の特務戦車小隊グロスターナイツのグロスカタール4両が
大桜花帝国陸軍第4師団の荒熊7両と矛槍15両を撃破した。
最終更新:2013年02月24日 20:56