概要
一時期は同じのキャラを複数登録する光景が毎日のように見られたが、そのせいで登録数制限の設置の影響をモロに受けてしまった。
登録確認キャラの大半が同一能力で同一セリフのキャラが多く、実質の数は登録確認キャラの半数にも満たさないと思われる、
また一部キャラのセリフに差別用語や卑猥な言葉が使用されており、意図してか無自覚なのかは不明である。
とにかく、一言でいえば「なんなんだ、コイツ・・・」である。
尚、最近は版権キャラの登録が多いが、キャラクターかぶり、名前かぶりが頻発している。
(前者は完全にアウト。後者は名前の元ネタを知っていればある種納得がいくかもしれないが、違いが分かるようにするべきである。例:
ブロリー(Megamari)とブロリー(EDF))
現在登録が確認されたキャラ
- 黒騎士団騎兵
- 黒騎士団幹部
- 黒騎士団増援
- 黒騎士団暗殺者
- 黒騎士団参謀
- 黒騎士団防衛兵
- 内乱阻止部隊
- クーデター首謀者
- 黒騎士団剣聖
- 黒騎士団竜騎士
- 黒騎士団総帥
- 黒騎士団中幹部
- 黒騎士団武道将
- 黒騎士団魔騎士
- 黒騎士団天馬兵
- 黒騎士団騎馬兵
- 黒騎士団魔剣士
- 黒騎士団鎧武者
- 黒騎士団焔戦士
- 黒騎士団変態兵
- 黒騎士団鳥人兵
- 黒騎士団魔戦士
- 黒騎士団竜戦士
- 黒騎士団戦闘竜
- 黒騎士団兵士
- 創始者(地上)
- 黒騎士
- ダミアン
- Sin knight
- 黄金のホムンクルス
- black knight
- ParallelKnight
- 錬金術師
- truth knight
- ロイド
- abyss knight
- %myname
- テオドル
- 混沌の黒魔術師
- ケネス
- ???
- ー ー ↓
- ー ースペ(攻撃セリフと能力がー ー ↓と同一。逃走セリフなどが変更されている。)
- ー ースペア(↑と同じ。手抜き?)
- ・(堂々と攻撃セリフ等にR-18的な言葉が入っている。)
- ^↓^(攻撃セリフはTK軍系キャラのセリフに近い。また勝利セリフ等でイケメンとかブサメンとかの言葉が確認できる。てめーの主観なんぞどーでもいい)
- バンギラス(攻撃時に『かみくだく』や『ストーンエッジ』を仕掛けてくる)
- アブソル(なお、↑もだがセリフがモビラー氏登録のポケモンのに酷似している。)
- バシャーモ(やはりモビラー氏登録ポケモンキャラのセリフと酷似している。多分丸パクリではなかろうか?)
- アネ゙デパミ゙(やはりモビラー氏登録ポケ(ry ちなみに何故かご丁寧にバグった台詞まで忠実に再現されている)
- イ゛ャゾ┘A(同上)
- レッド(攻撃時にカードキーやハイパーボールを使う)
- 久保坂亮一(堂々と攻撃セリフ等にR-18的な言葉を入れている。伏字にしているとはいえ、バレバレ。)
- 川岡 憲太郎(必死の努力でぼやかしているが、完璧にR-18要素99.999999%な攻撃セリフと会心セリフ。アキラメロン)
- オナルフィ(名称自体アウトなやつ。能力は川岡 憲太郎とおなじ。)
- アナルフィ(名称自体アウトな気がする。)
- 久那沢柳一(イケメンという言葉を使いすぎるイケメン厨。黒騎士団キャラのセリフのポキャブラリーの薄さが垣間見える。大体R-18セリフもしくはイケメン連呼を除けば同じようなセリフが多いのが原因。)
- ヴァラファール
- 何か
- 回転王
- アイアンゴーレム
- ウィザースケルトン(初出はマインクラフトと言うPCゲームである。ニコニコ動画などでそれ関連の動画が良く上がる。)
- Mr.minecraft(こいつもマインクラフトが初出。つーかこいつの場合はまんまプレイヤー。)
- エンダーマン
- アーチャー
- ランサー
- セイバー
- ウィザー
- アサシン(佐々木小次郎)
- ランスロット(攻撃時や会心時の台詞が何故か伏字になっている。ちなみに彼と同じ名前のキャラが予堂軍に存在している。伏せ字、会心時の表記などから恐らくFate/Zeroの同名キャラだと思われる。)
- 征服王
- ディルムッド(紅薔薇のみ)
- Red pyramid thing
- ライダー
- キャスター
- 衛宮切嗣
- ヘラクレス
- ジャック・O(すでにMr・H軍が雇用している。)
- ジナイーダ
- エミヤ
- スターダスト・ドラゴン
- ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン
- セイバーオルタ
- クー・フーリン
- メドゥーサ
- 衛宮士郎
- アルトリア・ペンドラゴン
- ネロ・クラウディウス
- バーサーカー(何故かたまにランサーとタッグを組むことがある)
- ギルガメッシュ(慢心中)
- 謙虚なナイト
- セイバーリリィ
- ハリボテエレジー
- ちょっと試したい(「%teki」ならぬ「%damage」が被弾時の台詞として入力されている)
最終更新:2013年02月14日 20:54