快斗軍色々なランキング

霧音さんのランキングを見て面白いなと思って自分でも作ってみました。

…同じ順位がけっこうありますので視聴する時は注意。

  • お気に入りの版権キャラ

吉川ちなつ:全てアニメ第5話のおかげ。
カカロット(Megamari):ボケも多いがいざとなると強くて頼れるから。
パラガス:ボケ役>>>>>>>悪役(!?)だから色々と使ってて楽しい。



  • 雑談所などで優秀だと思っているキャラ
1位:吹雪の巫女
2位:ニセマリオ
3位:パラガス

吹雪、ニセマリオはボケもツッコミもこなす。ただし、吹雪のツッコミはかなり痛いので注意!パラガスはツッコミはあまりしないがボケはお任せだ。



  • 濃厚な百合カップル
1位:ちなあか(吉川ちなつ×赤座あかり)
2位:ふぶきぐれん(吹雪の巫女×紅蓮の巫女)
3位:ちびくろまくみこ(ちびれいむ×ちびレティ)

ちなあか:キスの練習がものすごく多い。あかり涙目。実際はどうだろう
ふぶきぐれん:誰もいない所では意外と…。
ちびくろまくみこ:一緒にお昼寝したりイチャイチャしたり。



  • 実際弱い割にはバトロイ強いキャラ
1位:ニセマリオ
2位:ラディッツ
3位:シャモ

ニセマリオ:第十回WBRを優勝する実力。
ラディッツ:LIFE50バトルロイヤル初出場で歴代入りした。
シャモ:バトロイでは強さが安定していてまるで宇宙の悪魔さ!

ちなみにLIFE50バトルロイヤルで一応歴代入りしたMegamariの雑魚キャラは4位。



  • 攻撃力ランキング
1位:赤座あかね
2位:吉川ちなつ
3位:グモリー彗星

赤座あかね:ちなつをビビらせるほどのパワーがあるらしい…。ただし、特技がないので総合的な破壊力では(ry
吉川ちなつ:見た目だけではその力は分からないことが多い。あとどの攻撃に当たっても大ダメージを受けるので注意!
グモリー彗星:新惑星ベジータを一撃で粉砕するほどの破壊力を誇る。



  • スピード
1位:吉川ちなつ、赤座あかね、ニセマリオ
2位:カカロット(Megamari)孫悟飯(超サイヤ人2)
3位:吹雪の巫女(超サイヤ人2)


吉川ちなつ:チナッツ光を使うことによって圧倒的なスピードを手に入れることができる。…少しの間だけ。
赤座あかね:目にも止まらぬ早さで何かしたりする。
ニセマリオ:圧倒的素早さを誇る。快斗軍では誰にも負けない。
カカロット(Megamari):瞬間移動のおかげでかなり素早く移動できる。
孫悟飯(超サイヤ人2):普通の移動が瞬間移動と同じくらいに速い。セルゲーム編ではその素早さでセルJr.の魔の手からクリリン達を救った。
吹雪の巫女(超サイヤ人2):吹雪の巫女の変身の中では何故かこの状態が一番速い。



  • 防御性能
1位:赤座あかね
2位:赤座あかり
3位:吹雪の巫女(超サイヤ人 青髪)

赤座あかね:ラスボスの力は伊達じゃない。超5吹雪に殴られても平気!?
赤座あかり:ダイナマイトの爆発に巻き込まれても星が爆発してもグモリー彗星が衝突しても無傷でいられるが、ちなつのキスと絵には弱い。
吹雪の巫女(超サイヤ人 青髪):ベジータの攻撃にびくともしねえ…!



  • 回避率
1位:赤座あかり、歳納京子
2位:ニセマリオ
3位:トランクス(ゆるゆり)

赤座あかり:\アッカリ~ン/で回避率が100%になるため一位に。普段も回避率は高め。
歳納京子:新技術『\キョウコリ~ン/』で回避率が100%になるが、出番すら無くなってしまう。
ニセマリオ:圧倒的な素早さでたいていの攻撃は避けてしまうが、水に対する回避率は低めなのが欠点。
トランクス(ゆるゆり):トランクスルーのおかげで(ry ハァッ☆



  • 強力な技(100%一撃必殺技除く)
1位:暗黒サンダー
2位:頭突き(孫悟飯 幼年)
3位:ブラスターメテオ

暗黒サンダー:時々一撃必殺効果があるが、破壊力が高すぎるチート級の技なので意味無し!?雷にも闇にも百合(興味が無ければ無効になる)にも耐性があり、かなりの耐久力と魔法防御があるキャラでも生き残るのは難しいかもしれない。
頭突き(孫悟飯 幼年):怒りに全てを任せ相手一人に防御貫通の大ダメージを与えることができる。お父さんをいじめるなーーーっ!!!
ブラスターメテオ:高火力+全体攻撃+防御貫通というチート性能。ただし使用者(吹雪の巫女とブロリー(Megamari)だけだが)のHPがかなり少ないと使用できない。(しかも一度の戦闘で一回だけ)



  • 賢さベスト3
1位:タコ科学者
2位:パラガス
3位:歳納京子

タコ科学者:一応科学者だから
パラガス:色々な悪事を思いつく策略家。だが、失敗ばかりなのが欠点。
歳納京子:頭が悪そうに見えるが全く逆だ!

最終更新:2012年08月03日 20:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。