ストレッチマン

ストレッチパワ~!!


ぬはっぬはっぬはっぬはっぬはっぬはっぬあ~はっはっはっ!


ストレッチパワーが、ここに、たまってきただろう!


ストレッチ第七星雲出身の宇宙人。1994年頃日本の養護学校で初めて目撃され、その後は各地に出没している。

ストレッチマンは元々運動不足になりがちな障害児に体を鍛えるきっかけを与える事を目的に『グルグルパックン』の一コーナーとして1994年の同番組放送開始と共に始まった。当初は怪人との対決などは一切無く、スタジオでストレッチ体操を行うだけのコーナーであったが、1996年度から内容を一新、ストレッチ体操を行った後、各地の養護学校を襲撃する怪人達と対決する、という現在の内容になった。

その後、グルグルパックンは終了するが、ストレッチマンのコーナーだけは残り、1998年から『ストレッチマン』として独立した。内容もそれまでのストレッチ以外に歌や遊びのコーナーが加わった。そして2002年に『ストレッチマン2』となり現在に至る。

2003年にNHK大阪ホールにおいてゴスペラーズと競演したストレッチマンスペシャルが放送されたり、その年のNHK紅白歌合戦など特番にゲスト出演、果ては2004年長居スタジアムで開催された1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭中央大会で当時の海老沢会長、麻生総務大臣らとともに体操をするなど、教育テレビを代表する人気キャラクターとなっている。

2007年10月、ストレッチマンがNHK大阪放送局のキャンペーンのイメージキャラクターに起用された。

地球でいうストレッチ体操が得意で趣味でもある。性格は明朗快活であまり深く悩まないが、ストレッチに悩んだら気晴らしにストレッチをする。それほどストレッチを愛していて生活の一部になっている。
時に各地の養護学校を襲撃する怪人を倒し子供達を守る正義のヒーローである。登場時は怪人をにらみつけ、左手を右下に突き出した後、右手でSの字を描き「ストレッチマン、参上!」と名乗る。怪人をある程度懲らしめた後必殺技で怪人を消滅させる。必殺技に必要なエネルギーは子供たちとストレッチをすることによって生成される。ストレッチは「1、2、3、4、5」と数えながら行われ、同時にこのカウントは画面上に大きく表示される。エネルギーが十分にたまると最後の「5」が「ストレッチマン」の「S」に変化する。このエネルギーが「ストレッチパワー」であり、これを敵に向けて照射するのが必殺技である。ストレッチパワーには邪悪な心を打ち消す能力があり、これを浴びた怪人は通常消滅するが、邪悪な心に染まりきっていない時は清い心のモンスターに変身することもある。また、ストレッチの道に悩み挫折しそうになった彼の弟はストレッチパワーによって復活した。
頭のとんがりはストレッチトンガリといい、敵による攻撃などで破損する唯一の弱点であるが、レモンを食べることで復活する。そのほかには雷と怪談も苦手である。
趣味は前述の通りストレッチであるが、カラオケにも興味がある。好きな遊びは凧揚げで、子供のころは凧揚げキングと呼ばれていた。
最終更新:2009年09月05日 17:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。