シタン・ウヅキとはゼノギアスの登場キャラである。CVはオタコンやアニメ版F-ZEROのキャプテン・ファルコンでおなじみの田中秀幸氏。
主人公フェイの村に住む医者であり、武芸にも秀でているため「先生」と呼ばれている。
機械いじりが趣味で、表向きは温厚な性格だが、時として厳しく非情な面も見せる。
また旺盛すぎる知的好奇心を抑えきれない一面もあり、周囲を唖然とさせてしまうことも。
老け顔だが、29歳で妻子持ちである。
本名はヒュウガ・リクドウだが、素性を知られたあともシタンで通している。
ちなみに、彼の出生に関してはゲームをやるか、ウィキペディアを見ればいいと思うのでここには書かない。
ゲーム内での性能
防御力が若干低め(ただし、HPは高い)なことを除き、全ての能力値が異常に高く、特にすばやさがずば抜けている。
どのくらいかというと、
他のキャラの2~3倍攻撃できる 。おまけに攻撃力も平均以上、回復・補助系エーテル(ゼノギアスにおける魔法)も使えるなど、まさに器用万能タイプのキャラ。
前述したようにこのゲームはFFと同じくすばやさが高いほど自ターンが回ってくるのが早く、最重要パラメータといっても過言ではないのだが、
このすばやさを強化させる補助エーテル(FFでのヘイスト)を使えるのは、
全キャラ中シタン先生を含め二人だけである。
だがこの類のアッパーキャラは大抵のRPGだと途中退場したり敵に回ったりするものだが、シタン先生の場合はそんなこともなく、
むしろ途中から強化される 。
様々な事情により封印していた「刀」を手に取った先生は、
まさに天下無双。元から平均以上だった攻撃力に、そのまま刀の攻撃力がプラスされるのである。
他の武器持ちキャラのように「武器の攻撃力を考慮して素手の攻撃力を下げる」なんて
人道的措置は一切無い。というか、それが普通だろうよ…。
さらにこの刀の性能も非常に高い。武器を持つのは事実上終盤に入ってからとはいえ、回数制限なしの武器の中では最高峰の攻撃力を誇る。
他の武器だと
最強装備で攻撃力30とか24とか なのに、先生の方は
最弱装備で攻撃力30。なんだそれ。
その上最強装備だと、他の武器をぶっちぎる
攻撃力40 というミラクル(ちなみにゼノギアスでは、攻撃力が1違うだけでダメージが激変する)。
常軌を逸した素早さによる手数の多さだけでも十二分に戦力になるというのに、この時点で単発火力においても全キャラ中最強となる。
スピードが最低のパワーキャラすら彼の攻撃力に及ばないという……
さらにさらにギア(ゼノギアス世界におけるロボット兵器)用いた戦闘の方でも上位の実力を誇る。特に終盤に乗り換える機体による強さは、 主人公機に次ぐナンバー2 。
まず通常攻撃力が(武器を考えれば)全キャラ中、事実上最強。素早さも生身程ではないが最上位。
前述の
エーテルもほとんど生身と同じものが使えるため、そちらも優秀。おまけにこのゲームには「ハイパーモード」という特殊システムがあるため、
ギアでの戦闘では素早さが高いキャラは、システム的に非常に有利。HPは上位陣に比べれば見劣りするものの、十分平均値は上回っている。
一応本作最強の機体は主人公機なのだが、それには前述のハイパーモードと絡んだ特殊仕様による部分が大きい。
特殊仕様を除いても十二分に強いのだが。その特殊仕様を除いた実性能ではおそらく彼が最強。・・・とおもいきや大人になったエメラダのほうが強いという事実。
※この動画参照
ちなみにゲーム内の強さとは関係のない設定上のスペックだと、武術医者のみならず指揮官、軍師、
エンジニアといった役割もこなせ、しかもその全てに一々天才という枕詞がついて来る。
他にも、エンジニアの面で見るとマッドサイエンティストの気がある。
どれぐらいマッドかというと、 コクピットを弾頭として撃ち出す 兵器を開発している位(使ったら、もちろん 搭乗者は死ぬ )。
なんてもの開発しているんですか、先生!!
一応フォローしておくと、ゼノギアスの世界には「エーテル」という魔法があり、
そのエーテルでA.Tフィールドっぽいバリアを張った敵機体を攻撃するためには、
(基本的に人しか使えない)エーテルを込めた攻撃をしなければならないのが理由。
エーテル的攻撃力を高めることだけ考えたらこれが一番らしい。いずれにせよ人命無視の外道特攻兵器という点に変わりは無いが。
ただ作った当の本人も「まさか本当に使用するやつはいないだろう」と考えていたのか、
作中で彼の先輩であるジェシーがこれに乗ってきたとき、割と本気でビビッていた。
(但し、ジェシーによって改良されていたため無事だった。彼曰く 「イカれた若造の作ったポンコツを、何時までもそのままにしておくか!」 とのこと)
さらに敵のロボ(特にソラリス製)にはかなりの確率で、この人が開発に関わっている。
その中には変形合体する戦隊っぽいものすらあったりする。趣味、なんだろうか…。
と、思っていたら 公式で 「趣味によるもの」という発言があった。ソラリスの人々に大人気でテーマソングまで作られているところをみると、
デザイナーとしても天才らしい。ここまでくると、笑うしかない。
その合体変形ギアはこちら (3:17から)
最終更新:2011年07月25日 19:52