概要
次世代型MRシリーズの試作1号で、汎用性を重視した機種である。
装着者は「神作 大輔(こうさ だいすけ)」警察関係者。形式番号はMRX-01。
デザイン面では装甲なしのスケルトンやその状態の各部に仮面ライダー的な面影を持っているが、そこに追加ユニットをつけると、もはや仮面ライダーらしさはなく、逆に「兵器」然、特にアーマードコア風になる。
追加ユニットは基礎ユニットを覆うor被せるようにに装着されており、ヘルメット部はデザインがアーマードコアシリーズに登場する頭部ユニット「CR-H97XS-EYE」に似ており、胴部追加ユニットもデザインがアーマードコアシリーズに出てくる胴部パーツ「CR-C83UA」に似ており、ミサイル迎撃装置がそのまま対怪人用のビーム砲になっている。脚部追加ユニットはデザインはアーマードコアシリーズに出てくる脚部パーツ「CR-LH81AP」と似ているが、武器格納ユニットが内蔵されている。腕部追加ユニットもアーマードコアシリーズに出てくる「CR-A72F」に似たユニットになっている。
ちなみに追加ユニットは常につけっぱなし。外すのはメンテナンスの時か、緊急時のみ。ちなみに緊急パージはダメージが大きいパーツのみしかパージできないが、メンテンナンスパージ時は一斉or個別パージ可能。後こいつもホバー移動。だって走ったら路面がマッハで寿命迎えるから。
スペック
全高:210センチ(基礎スーツおよび装着者の身長が195センチ)
全長:89cm(足に関しての詳細はない)
重量:4.2t(追加ユニット装備時)
武装
4連ビーム砲:胴部追加ユニットに搭載された小型ビーム砲。速射性が高く、バルカン砲としても使える。
M672ライト
マシンガン:手に持って使う大型マシンガン。マガジン1個の装弾数10000発。ちなみにヘリカルマガジンタイプなので携行しやすい。
バトル・
ロッド:警棒型近接武器。まったくもって使わない。
バトル・ナイフ:折りたたみ式ナイフ。かなり近いレンジで使う。
MR99ハンドガン:SOCOM・MK23ハンドガンをベースに開発されたハンドガン。おもに脚部追加ユニットの格納ホルスターに格納している。
2連装キャノン砲「ワイバーン」:おもに遠距離支援用。腕部追加ユニットの肩部ハードポイントに取り付けられる
MR23アサルトライフル:H&K XM8の機関部を採用したアサルトライフル。M672ライトマシンガンでは不向きな戦闘用に使われる。地味にドラムマガジン。
バトルアンカー:腰部についているワイヤー射出型アンカー。説明不要。
フォールティング・バスターカノン「バハムート」:遠距離攻撃用。折りたたみ方式を採用しており、非使用時はコンパクトになる。
他のキャラとの相性
作者コメ
・・・ぶっちゃけ言うと主人公。空気ではないが。
最終更新:2010年08月29日 11:17