EF66形100番台は、日本貨物鉄道(JR貨物)が製造した直流電気機関車。
多大なる財政赤字を残して民営化されていった日本国有鉄道、その中でも貨物部門はモータリゼーション化と労働争議により顧客をトラックに奪われ、凄惨な経営状況であった。
その貨物部門を継承したJR貨物が最初に生み出したのがこのEF66形100番台、1989年に登場した本車両は、国鉄時代に作られた、狭軌としては世界最大の出力を誇るEF66形の新区分番台として川崎重工業で計33両が生産された。
108号機までが丸型ライトの前期型、109号機以降は角形ライトの後期型である。
鮫のような前面からか鉄道ファンの通称は「鮫」であるが、青と白のツートンから、ドラえもんと作者は呼んでいる。
台詞はMUGENのドラえもん仕様。