設備 > 運用機動兵器 > 運用ゾイド一覧

Mr・H軍による運用ゾイドの一覧のページ・・・バリエーション違いとか除外しても運用ゾイドの数多いんだよ!ウワァァァァァァン!
武装とかに関してはウィキペディアのゾイドのページに書かれてるからそこ見てね!

小型、SS、コマンドゾイド

アクアドン
ヘリック共和国軍採用のカエル型水陸両用ゾイド。潜航能力を持っており、洋上艦や潜水艦などには優位な性能を持つが、シンカーなどの海洋活動能力が高いゾイド相手には不利である。
フロレシオス
ヘリック共和国軍採用のプレシオサウルス型雷撃艇ゾイド。アクアドンと同様の潜航能力を持つが、雷撃能力はアクアドンより高い。
シンカー
ゼネバス帝国軍やガイロス帝国軍などが採用しているイトマキエイ型水空両用ゾイド。海上戦以外にも奇襲や爆撃、水中戦などにも対応可能。
モルガ
ゼネバス帝国軍などが採用している芋虫形歩兵戦闘車ゾイド。正規軍以外にも傭兵等に人気らしく、モルガ専用のカスタムパーツブランドを立ち上げる者までいる。
自走式対空砲仕様や対人戦仕様、MLRS仕様なども存在している優秀な機体と言える。
プテラス
ヘリック共和国軍採用の翼竜型戦闘機ゾイド。マグネッサーシステムによるVTOL機能を持っているため、長大な滑走路を必要とせず、いかなる場所でも離着陸と長時間のホバーリングが可能である。爆撃仕様や電子戦仕様、ガトリング砲を装備したドックファイト能力強化仕様もいる。
グランチャー
ガイロス帝国軍などが採用しているハリモグラ型電子戦用SSゾイド。本格的な地中行動を想定したゾイド史上初の地底機である。
妨害電波を発生させ、ゾイドや通常兵器のレーダーやセンサーをジャミングし、奇襲する戦法を取ることができる。
セイバリオン
ヘリック共和国軍採用のライオン型SSゾイド。格闘戦を得意とする。
ガンタイガー
ネオゼネバス帝国軍採用のタイガー型SSゾイド。運動性と射撃能力に優れている。
ゴドス
ヘリック共和国軍採用のアロザウルス型汎用歩兵ゾイド。格闘戦に強く、特にキック攻撃が得意。同クラスのゾイドなら簡単に蹴り飛ばしてしまう。
カノントータス
ヘリック共和国軍採用の砲撃戦に特化したカメ(リクガメ)型自走砲ゾイド。小型ながら強力な火力を持ち、主砲は大型ゾイドをも撃破する威力を持つ。機動性は低いが、その代わりに装甲が通常のゾイドより頑丈なものとなっている。
ガンスナイパー
ヘリック共和国軍採用のベロキラプトル(ヴェロキラプトル)型汎用歩兵ゾイド。
火力を重視した機体であり、全身に火器を装備しているが、いざとなれば武装を強制排除する事でさらに身軽となり、高い格闘戦能力をも発揮する事ができる。
また、名称に「スナイパー」と付いており、狙撃能力を有している。
ゲーター
ゼネバス帝国軍等が採用しているディメトロドン型軽電子戦ゾイド。
大きな背びれにレーダーを内蔵し、強行偵察等に従事する。
サイカーチス
ゼネバス帝国軍等が採用しているカブトムシ型対地攻撃機ゾイド。
低空からの狙いすました機銃掃射は驚異的な命中率を記録しているが、対空戦闘には不向き。
ステルスバイパー
ヘリック共和国軍採用の蛇型奇襲ゾイド
森林地帯など狭い地形に沿って自在にボディをくねらせて進むことが出来る。また、格闘戦においては相手に纏わりついて締め付ける戦いを得意としている。対空用の武装も豊富で地対空ミサイルや機銃などを多数装備しているため、飛行ゾイドに対しても有利に戦える。
ダブルソーダ
ヘリック共和国軍採用のクワガタ型対地攻撃機ゾイド。「空の掃除屋」とも渾名される。全体のフォルムからノコギリクワガタに近い形状。
空からの偵察にも対応できるよう、複座式のコックピットを採用している。格闘戦には大アゴ「ブレイクソード」で対応し、ウイングスタビライザーを用いて敵機を切り裂くことも可能(ただしそれでも対空戦闘には不向きと言える。だが、パイロットの腕がよければプテラスの1機や2機は落とせるが。)
スナイプマスター
ガンスナイパーの後継機として開発された、ヘリック共和国軍のベロキラプトル(ヴェロキラプトル)型汎用歩兵ゾイド。武装を整理し機体そのものも軽量化することで、運動性能と格闘能力が向上している。また、射撃性能を更に高めるためスナイパーズシートとスコープを採用。ガンスナイパーでは一人で担っていた操縦と狙撃をスナイプマスターでは分担することでパイロットの負担を半減させ、より高度な狙撃精度と射程距離を実現させた。また、パイロンとして機能する「マルチウエポンラック」が多数設けられ、拡張性にも優れる。
バリゲーター
ヘリック共和国軍採用のワニ型水陸両用ゾイド。
バイトファングの威力は凄まじく、噛み付いて河川に引きずりこむ戦法を得意としている。
余談だが、これのおもちゃはコクピットに当たる部分は下顎の中にそのまま設置してあり、口を全開にするとパイロットフィギュアが露出してしまうため、ゾイドファンの間で「水中で口をあけるとパイロットが溺死する」と冗談の種になっている。・・・冗談でよかったと思う。
レブラプター
ジェノザウラーと並行して開発されたガイロス帝国軍のベロキラプトル(ヴェロキラプトル)型汎用歩兵ゾイド。オーガノイドシステムを搭載しているが、安全性を考慮し、低めに抑えられている。それでも戦闘能力は小型ゾイドの範疇を超え、中型ゾイド並みとされる。単機でもゴドスを数機纏めて破壊できるだけでなく、集団でかかればゴジュラス級の大型ゾイドさえ撃破することも可能。
ちなみにハードポイントの数はガンスナイパーと同じぐらいあるため、カスタムのし甲斐がある機体と言える。
ヘルキャット
ゼネバス帝国軍採用のヒョウ型(ジャガー型と呼ぶ場合もあった)高速戦闘ゾイド。
高速戦闘能力を有しながらもステルス能力を有している。
じつはゾイド初の光学迷彩機能装備ゾイドでもある。

中型ゾイド

ベアファイター
ヘリック共和国軍採用のクマ型汎用歩兵ゾイド。重装甲と強力な主砲を生かした突撃戦を得意とする。砲撃および高速移動の安定性に優れた四足形態で敵陣へ切り込み、格闘戦では二足形態に姿勢変更し強力な爪を振るう。
コマンドウルフ
ヘリック共和国軍などが採用しているオオカミ型高速戦闘ゾイド。
敵ゾイドを探り当てる高い探査能力を持ち、白兵戦能力も高く、背部ビームキャノンは通常射撃や対空射撃にも使えるだけでなく、独立して探査ビークルとしても活動できて、偵察や単独飛行も可能であり、各種任務でも威力を発揮する。
ウオディック
ゼネバス帝国軍等が採用している魚型(サメ型とも、シーラカンス型ともいわれる)潜水艦ゾイド。耐圧設計されたモノコック式のボディを持ち、1万2000mの深海の水圧にも耐える。武装は口腔内に装備された音波砲「ソニックブラスター」と背部に装備されたミサイルランチャー。また、陸上でも活動可能だがもっぱら砂漠を「泳いで」奇襲をかける程度の活動しかできない模様・・・
シャドーフォックス
ヘリック共和国採用のキツネ型高速戦闘ゾイド。
。光学迷彩および消音システムによるステルス機能や、超高性能センサーを駆使し、敵地での強行偵察や破壊活動に活躍する。
また、背面には簡易版CASと言える「マルチウエポンラック」が設置され、容易に武装を変更できる。これにより、AZ30mm徹甲レーザーバルカン以外にも様々な兵装を搭載可能である。また、前肢付近の背部にはパイロンとして機能する「ショルダーウエポンラック」が設けられている。
サイクロプス
どの軍及び企業が設計、開発したか不明なエラスモテリウム型ゾイド。
最強突撃長槍角を装備した壱式と最強防御二又角を装備した弐式の2種が存在する。
ディアブロタイガー
サイクロプス同様、設計、開発元の存在が不明なタイガー型ゾイド。
青と白(グレー?)のカラーリングのαと深紅のカラーリングのβの2種が存在する。
アロザウラー
ヘリック共和国軍採用のアロサウルス型汎用歩兵ゾイド。ゴドスの後継機
火炎放射器を装備しており、敵機のオーバーヒートを誘発させることができる。あとあのポンコツ軍国狸ブラザーズも焼ける。
汚物は消毒です。
ハウンドソルジャー
ヘリック共和国軍採用のシェパード型高速戦闘ゾイド。高い格闘戦能力を持つ。二本の槍(形状はランスに近い)「クロスソーダー」を駆使した格闘戦のみならず、高性能のレーダーを生かした索敵や偵察、背部に装備した「ハインドバスター」等の充実した火力による中距離砲撃戦にも対応可能である。
ゾイドジェネシス放映時キットが復刻されたのに出番なしの悲しいゾイド。
ハンマーヘッド
ヘリック共和国軍採用のシュモクザメ型海空両用潜水艦ゾイド
「全ての面でシンカーを上回る」と言うコンセプトで開発されたため、生産コストが高くなってしまっている。また、海空両用ゾイドであるためウオディックよりも多彩な状況で戦えるが、水中での性能はウオディックに劣る。
ちなみに体がでかい亜種もいる。
レイノス
ヘリック共和国軍採用のテラノドン(プテラノドン)型戦闘機ゾイド。
プテラスやレドラーと比べるとドッグファイトに特化した機体になっている。
レドラー
ガイロス帝国軍やゼネバス帝国軍が採用しているドラゴン型戦闘機ゾイド
一撃離脱戦法を行えるように設計されており、レイノスと比べると悲しいがなドッグファイトに持ち込まれると弱い。
ゴルヘックス
ヘリック共和国軍採用のステゴサウルス型電子戦ゾイド。
デルタ・ボックスフレームと言う新フレームを採用する事でより多くの電子機器を搭載する事に成功し、共和国軍最高の電子戦ゾイドと呼ばれていた。
クリスタルレーダーというレーダーを装備しており、ダークスパイナーのジャミングウェーブを無力化できる

大型、巨大ゾイド

シールドライガー
ヘリック共和国軍採用のライオン型高速戦闘ゾイド。
タテガミ部分に搭載されている機体名称の由来であるE(エネルギー)シールドによる高い防御性能は他のEシールド装備ゾイドにも引き継がれている。
またEシールドを張ったまま体当たりすればかなりのダメージを相手に与えられる。
ブレードライガー
オーガノイドシステムを搭載したヘリック共和国軍採用のライオン型高速戦闘ゾイド。
機体メインフレームはほぼシールドと共通であるが装備は一新され、主力兵器のレーザーブレードは大型ゾイドの重装甲をたやすく切り裂く。同配置のパルスレーザーガンはブレードを前方へ向けて射撃可能。胸部AZ2連装ショックカノンは中型ゾイドをも一撃で倒すが、反動も大きく、四肢に衝撃が分散する構造になっている。
ライガーゼロ
ブレードライガーと違いこちらは完全な野生体をベースとしたライオン型ゾイド。当然だがヘリック共和国軍採用。ただ開発はガイロス帝国。
本機の最大の特徴はチェンジングアーマーシステムによって自由に装備を換装させられる事で、戦局に合わせた幅広い運用が可能である。
グスタフ
軍、民問わずいろいろなところで使われているダンゴムシ型トレーラーゾイド。
分厚い外殻による高い生存性と強靭な馬力を有しているのが特徴。体当たり痛いです。
ケーニッヒウルフ
ブレードライガーの三倍以上という高コスト機体ライガーゼロの代替策として開発された、ヘリック共和国軍採用のオオカミ型高速戦闘ゾイド。コマンドウルフよりも大型の西方大陸に生息するオオカミ型野生ゾイドがベースとなっている。
狙撃用装備時のスコープ代りになるヘッドギアなどを装備している。
ストームソーダー
ヘリック共和国軍採用のテラノドン(プテラノドン)型戦闘機ゾイド。元々はジェノザウラー開発の煽りを受けて開発が見送られたガイロス帝国軍の戦闘機ゾイドであったが、共和国情報部が設計図を奪取し、独自の技術を盛り込んで完成させた。限定的ながらオーガノイドシステムを搭載している。
ジェノザウラー
ガイロス帝国軍採用のティラノサウルス型大型ゾイド。初めてオーガノイドシステムを搭載した機体である。
高い機動力を有し、脚部のバーニアによってホバリング移動が可能。背部のレーザーライフルは大型ゾイドの主砲級の威力を誇るが、最大の武器は口腔内に装備した集束荷電粒子砲で、破壊力こそデスザウラーのそれには及ばないものの中型ゾイドを一撃で蒸発させるほどの威力を持つ。
ジェノブレイカー
先行量産型ジェノザウラーとブレードライガーの交戦データを参考にジェノザウラーを強化した赤き機体。
開発思考は打倒ブレードライガーのみであり、兵器としては総合的に上回るジェノザウラーが格闘に特化したブレードを圧倒する為に、格闘戦に主眼を置いた装備となった。
そのせいでかなりのピーキーなゾイドとなってしまった。
バーサークフューラー
ライガーゼロの兄弟機として開発されたネオゼネバス帝国軍、ガイロス帝国軍採用のティラノサウルス型ゾイド。
ティラノサウルス型ゾイドであるのを除けばライガーゼロとおなじ設計思想で開発されている。
ダークスパイナー
ネオゼネバス帝国軍採用のスピノサウルス型電子戦ゾイド。ジャミングウェーブを使用することで敵ゾイドを操縦不能にしたり逆に操ることもできるが、対策がしっかりしていれば問題ない。
サラマンダー
ヘリック共和国軍採用の翼竜型戦闘爆撃機ゾイド。
輸送機仕様とかもいる。
アイアンコング
ゼネバス帝国軍、ガイロス帝国軍採用のゴリラ型巨大ゾイド。
長距離と中距離、接近戦に対応した3種のミサイルを装備。格闘戦に特化したゴジュラスには劣るが、重装甲とゴリラ特有の長い腕によりハイレベルの格闘性能を持つ。策敵用のセンサーや電子装備も充実。全天候戦闘能力を持ち、オールマイティに戦える故に万能ゾイドと呼ばれ、総合性能ではゴジュラスを上回るとも言われる。
ゴジュラス
古い学説による直立した姿勢の恐竜型ゾイド。ヘリック共和国軍採用。
単独行動による局地戦を主目的とし、頑強な重装甲に被われた全身の強固な防御力に加え、ハイパーバイトファングやクラッシャークローによる格闘戦を得意とする。気性が荒く、扱いにくい上、巨体故小回りが効かないことから、開発当初は作業用メカにすることも検討されたこともある。
ゴジュラスギガ
ヘリック共和国軍採用のギガノトサウルス型ゾイド。
ギガクラッシャーファングやロケットブースター加速式クラッシャーテイルによる格闘戦が得意。直立姿勢の格闘モードから前傾姿勢の追撃モードへの変形が可能で、追撃モード時には最高速度が95km/hから180km/hまで上昇。古代チタニウム合金装甲はそれまで無敵を誇っていたダークスパイナーのジャミングウェーブを完全に遮断、胸部にはハイパーEシールドを装備し、超至近距離からのデスザウラーの荷電粒子砲に3発まで耐え、近接戦闘でもそのデスザウラーを上回る力を発揮する。
火器は装備されていないが、背面にはウェポンラックがありゴジュラスのキャノン砲などを装着する事が可能。
最終更新:2010年12月12日 01:23
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。