毒吐きネットマナー入門編vol.1

皆さんこんにちは、神 恵介のバトロイネットマナー教室入門編へようこそ。
ここでは一般的にネットマナーとされる基礎、特に掲示板での会話を中心に勉強していただきます。
では早速まいりましょう、第一か条目はこれです。


≪場の空気を読み適切な判断力を身につけましょう。≫
いつ何時どんな場所でも場に流れてる空気を読むのは大事なことです。
場の空気を読むのが苦手な人もいると思います。
そういう方はおとなしく引き上げることをお勧めします。
下手に発言して場の雰囲気を壊すと周りから大変叩かれることになります。
それでもその場に加わりたいという方はまずどんな発言が今の場に対して適切なのか考えてください。
慎重に発言する言葉を選ぶのも場の空気をくみ取るのに大事な作業です。


≪言葉の使い方/尋ね方について≫
場空気をくみ取るためにはその場の人たちがどんな話をしているのかをまず知る必要があります。
ログが長すぎて面倒くさくなるかも知れませんがそこは我慢して大体どんな内容を話してるのか把握しましょう。
だいたい把握できたら次はいったいどんな話をしてるのか聞きだします。
その時の尋ね方が今回のポイントです。
尋ね方の失敗例をいくつかあげましょう。

×「皆さん何の話をしてるんですか?」

×「何話してるんですか?」

丁寧語も含めたよい聞き方だとは思いますがシリアスな話をしてる時などにこんな尋ね方をしたら逆にたたかれることが多いです。
空気を読めない方などは特にやらかすことが多いでしょう。
ではどんな尋ね方をすればよいのか。
よい例は以下の通りです。

○「失礼いたします。皆様は今どんな話をしていらっしゃるのでしょうか。」

まず土足で話に割り込むわけでありますから「失礼します」、「お邪魔します」などの挨拶をするべきです。
そして話してる方々に敬意を表してください。そのあとに何の話をしていらっしゃるのか最低限の丁寧語で聞き出すのが正しい聞き出し方です。
その場によって話し方を使い分けることも大切なことです。


≪言葉の使い方/中傷語は控えましょう≫
話し合いのある場では特に気を付けるべき事ですね。
自分の良かれと思って発言したことが相手にとって大きな傷となることがあります。
そんなことを起こさないためにもここで勉強しておきましょう。
場の状況にもよりますでしょうが『死ね・死んだ・殺す』などの単語をみだりに唱えることは控えるべきです。
ブライバシー保護のため名は伏せますが、ある掲示板での発言を失敗例として一つあげます。

×「後××さんの生存も確認されて無いみたいです!××さん生きているのかなあ?それとも死んじゃったのかなあ?! 」

どこが間違ってるか理解できますね?これを書いた方も自分が同じ事を書かれたらどう思うかよく考えてください。
「死ね」などの言葉を真に受けて本当に自殺してしまう人もこ世界には沢山いるのです。


≪言葉の使い方/他人の迷惑も考えましょう≫
バトロイ板の場合は特に気を付けるべき項目です。
失礼を承知で言わせていただきますが…
キャラ同士の恋愛を死亡フラグだのなんだのと勝手に決めつけたり、人の動きも待たず前置きもなしに
攻撃を吹っ掛ける人などはもってのほかです、そんなに暴れたいのならばもっと他でやってください。
荒らしでなけりゃよっぽどの馬鹿かと思われます。
これが問題でいろいろ事件が起きたことは皆さんもご存じだと思います。
もっと自重しましょう。
ここはあなた一人の為のサイトでないことをもっと理解すべきです。
インターネットというのは一人一人の人間が直接的なものでなくても何か特別な意思を持ってみんな繋ながっているんです。
画面越しだからと言って人の迷惑も考えず発言するのは良くない事だということをもっと肝に銘じてください。


以上で今回の講義を終了とします。
以上のことを踏まえて頂ければ何の問題もなく普通に会話を楽しめるでしょう。
文中某の方には失礼な事を言いました、この場を借りてお詫びいたします。
ではこれにて…。
最終更新:2011年03月23日 20:56
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。