進行
- ゲームに使用する Simutrans のバージョンは111.2.2、pakセットはPAK128.japan(110.0.1対応)
- 一度に参加できるプレイヤーは 6 人まで
- 1 ターンの長さは、ゲーム内部時間1年。その年の1月1日から12月31日まで
- 現実時間 1 週間以内に自分のターンをプレイし、セーブデータを指定のアップローダに投稿する
- 期限までにセーブデータを投稿せず延長を要求しなかった場合、そのターンは飛ばされる (1回休み)
- 3日まで期間の延長を要求できる。それ以上経ってもセーブデータがアップされなかった場合、そのターンは飛ばされる
- アップローダのタイムスタンプを投稿日時の基準とするが、必ずアップロードした旨、開発内容をフォーラムに書き込む
- 休みが3回以上連続した場合、そのプレイヤーはゲームの続行が不可能なものとして失格になる場合がある
- ターンが終了した時点で総資産がマイナスになっていないこと
- アドオンは、ゲームバランスを崩壊させない程度に好きなものを使うことができる。観光地などの建物で強大
な旅客度・郵便度を持つものや、高性能なわりに製造費や運行費が安い乗り物などは調整の上で使用します。
- アドオンは自分のターン時に追加することができる。追加したアドオンはセーブデータと同時にアップロードする。
ゲーム
- bit_per_monthの値は 20 とする
- 年代設定は使用しない
- Freeplay モードを使用して起動する
- 自家用車、樹木、河川、雲は無し
- 産業の関連付けは100%
- 発展率1.5倍(人数が4人と少なめなので)
- 産業の労働者の範囲は100マス、居住地は最低1都市、最高32767都市(実質上限なし)
- pay_for_total_distanceが1(乗車駅と降車駅との距離に応じて料金を計算)
- 産業の追加は都市の人口500人増加ごと(128japanは生産量の少ない産業が多いため)
- 産業の関連付けは100%(産業の数が多いのでいっそ100%の方が)
- 電力供給率が高め(デフォだと石炭チェーンがかなり少なかったので…)
会社
- 会社の名称、コーポレートカラーは自由に変更できる。ただし他社との重複がないこと
- 原則としてプレイ中には自社のみを操作し、他社は操作しない
- 他社が許可したときはその他社ツールを使用することができる
- 他社との路線の接続を図る際などは公共事業を使用できる。
- 高架下に建物が建つのを防ぐ目的でのフェンス等の設置は、他社が高架下を使用するのを許可する場合は公共事業で設置する
- 失格となったプレイヤーの保有する交通経路、線路、道路、建物、乗り物などは、すべて撤去される
開発
- プレイヤーは経営活動の拠点となる本拠地を選ぶ
- プレイヤーは自社の資金の範囲内で新規に都市を誘致することができる
- 都市の名前は変更できない。ただし、以下は例外である
- 自社の本拠地は、最初のターンのみ名前を変更できる
- 自社の資金で誘致した都市は、その都市を誘致したターン内のみ名前を変更できる
- 町の発展の停止は自分の誘致した都市以外では禁止
- また、新規都市と同じように、特殊建築物、産業についても自社の資金の範囲内で建築する事が可能である。
- これらの建築可能な数については、制限はしないものとする。
- 最初のターンに設定する交通経路の中に、本拠地が含まれている必要がある
- 1 ターン中に、都市は 8 までしか接続することができない
- 新規誘致した都市も、新たに接続した都市の数に含める
- 旅客駅の範囲内に(バス停留所なども)都市の市内建築物を含めた場合、都市を接続と定義する
- 送電線については、公共事業でのみ設置が可能
- ただし、電力供給が出来るのは最終消費地(消費のみで生産が無いもの)以外とする
- 開発計画上で特殊建築物や産業が邪魔になった場合は、公共事業を使用して撤去し、自社の費用で近くに移設してもよい
最終更新:2012年04月21日 20:56