BAD/REQUEST
  • いきなり即死がある
これは自分としては問題だと思うところ。初見の時、敵を倒して意気揚々と進んでいったら即死デモが発生。
しかもデモ(もしくはプレイ)中にいきなり回避コマンドが表示されるので、「えっ!?何!?」なんて言ってる間にコマンドやりそこねて死亡。なんて事がすごくありました。
仮にもアクションゲーなのに、こんなハナっから殺す気満々で良いんだろうかと考えてしまう。

  • アクションとしては無駄なステージが多い
ルート666なんかは良い例。長いうえに見づらい。しかもベヨネッタが銃を撃つときに立ち上がってしまうので、走ってる道によっては前方車両が見えなくなる。しかもカメラ操作不可。正直このステージやりたくない。
また、ジャンヌ最終戦の前にあるロケットシューティングも異常に長い。そしてただ弾撃って避けるだけなので、すごくめんどくさい。
アクションゲーで違うジャンルのゲームを混ぜるのは構わないのですが、それにしてはステージが長すぎます。もっとおまけ程度の方がよかったんではないでしょうか。

  • 難易度
正直、簡単ではないと思いました。
即死デモも合わさって、初見だとノーマルクリアするのでも難しかったのに、ハードモードは中・上位天使が序盤から3、4体まとめて出てくるというリンチ仕様。
全体的に敵の攻撃スピードとダメージが強化されており、ツメ天使(名前忘れた)やジョイが3体まとめて出てきてボコボコにされた時の気分は最悪でしたね。
あと、すごく戦いづらい場所での戦闘もウザいことこの上ないです。(特にルート666)

  • トーチャーアタックと大魔獣召喚の連打
トーチャーアタックは連打に威力が比例するのでそこはがんばるとしても、大魔獣召喚の連打は長いし疲れる。トーチャーアタックにしろ大魔獣召喚にしても、もう少し連打数を低めにしてくれれば指が疲れにくいんですけどね。

自分としてはこれらのせいで爽快感がかなり削がれていると思います。

COMMENT
ブラウン管TV使用
アクションゲーの経歴としてはDMC3、DMC4クリア済み。DMC4はDanteMustDieもクリアしました。が、ベヨネッタはいろんな意味で別格ですね。
PV見て買ったのはいいんですが、ここまで難しいとは思ってませんでした。今はハードモードの終盤をプレイしてます。

どうしてもクリア出来ない人や、ハードが大変な人がいたらこの方法を使ってみてください。結構有名ですが^^;
まず武装Aを  腕 出が早い奴(スカボロなど)  足 ドゥルガー
  武装Bを  腕 何でも            足 キルゴア中佐 にします。
次に武装AでPPPPKのコマンド(連続蹴り)をやります。その連続蹴りに入る時に武装Bに切り替えると、足のキルゴアを超連射できます。
これを使えば、普通のコンボとは比べ物にならないくらいの大ダメージ(大体ハードのジョイがこのコンボで一撃、もしくは瀕死)を瞬時に与えられるのですごく楽?にゲームを進める事が出来ます。

BAD/REQUEST
  • 人を選ぶノリ
バカゲーとして突き抜けていて、個人的には笑えるところもあったんですが、
若干悪ノリが過ぎたというか、やりすぎと思えるところもありましたね。
ブラックジョークみたいなのが多いんですが、ちょっとクドいです。
売りのお姉さんの魅力も、このノリのせいで半減といったところ。
この点はかなり人を選ぶでしょうし、醒める人は本当に醒めると思います。

  • ボリューム不足
ストーリーが少し短いように感じました。単純な尺の短さだけでなく、敵の使いまわしの多さも、ボリューム不足に拍車をかけます。
個人的には周回プレイしてやりこむ気にはなれなかったです。

  • ミニゲーム
何のために存在するのかわかりませんでした。蛇足の感あり。

COMMENT
HDMI接続、24インチPCモニタ使用、一周目クリア時点でのレビュー

神谷さんに関して言えば、その魅力も限界も存分に示しているゲームであるように感じました。
面白いんだけど、どこかズレてるというか、何かが足りないというか。
特に比較対象がDMCやゴッドオブウォーとレベルの高いこのジャンルでは、あと一歩の良作といった感が否めません。
この手の派手なアクションが好きで、他にやるものがないなら買っても損はしないかなあと。

BAD/REQUEST
  • ザコ戦以外とそれ以外の要素の温度差がヒドイです
 面白味のないのに長いだけのシューティング要素やバイクシーンは不要
 決まった通りの手順を踏まなければ勝てないボス戦も不要
 イベント中やボス中に突然求められるボタン入力も不要
 なければ確かに単調だとは思いますが、配分やバランスは大事だと思います
 もう少し純粋にアクションを楽しめるようにしてほしかった

  • ストーリーが意味不明なうえに超展開でついていけません
 しかもやたらイベントムービーが長く、せっかく熱中してても冷めます

  • そのイベントやムービーの間に執拗に演出される
 セクシーさを出そうとした主人公たちの気持ち悪い動きの数々
 個人の好みや趣味の違いはあると思いますが、自分は吐き気がしました

  • 同ディレクターの手がけたDMCや大神、ビューティフルジョーを
 彷彿させる内容で、もはやオマージュではなくネタの使い回しにしか感じない
 そのため、オリジナリティーはそんなに感じない、集大成って感じ?

  • 難易度調整できるとはいえ、序盤以降に急激に跳ね上がる難易度
 いきなり地面のほとんどが大ダメージ受ける地形で
 強敵と戦えとは心が折れるかと思いました
 しかも、最後までタイミングがシビアな即死系QTEあるのは辟易します

  • 最高難易度で今作の目玉と言ってたウィッチタイム禁止って…
 まあ、そうでもしないと「攻撃2回受けたら死亡」とかやりかねないし…

  • イベントムービーが長い、連打やレバー回転操作が頻繁にある
 短いムービーがやたらたくさんある等々、全体的にテンポが悪い

  • ボタン配置変更できない!ターゲットしつつ回避して攻撃して…というのが
 とにかくやりづらい、右手が疲れる!せめてボタン配置くらい変更させて!

なんか正直まだまだありますが、上手くまとめれそうにないので割愛します

BAD/REQUEST
  • 敵の動きが見辛い 
デザインが複雑すぎる為かモーションが分かりづらい敵がいます。

  • 水増し感 
チャプターを普通にプレイしているだけではVERSEが埋まらないのですが、いざ埋めようとすると開始条件がマップの入り口まで戻るといった通常では気づけない、またプレイのテンポを削ぐものが多く、無理やり詰め込んだ感が否めません。

  • ステージ 
バイクステージ、シューティングステージのためにわざわざ1チャプター設けてあるのですが、どちらのステージも同じようなマップが延々続き非常にだれます。
↑で2チャプター+ボス4体で4チャプター潰れているのでマップとして純粋に楽しめるものはそう多くありません。

  • ムービーが長い 
スキップすればいいのですが周回プレイ、何度もトライというのにはちょっと向かない気がします。ムービー無しのモードなどがあれば良かったかも知れません。

  • おまけ要素 
クリア後のお楽しみとしてコスチュームが買えます、ですが正直どれも微妙で製作サイドのセンスを疑ってしまいます。

COMMENT
BADが多くなってしまいましたがACT好きな人はまず買って損はないです。
他の方も書いている通りキャラの操作性は抜群で非常に爽快感があります。

迷っている方はまず体験版を触ってみることをお勧めします。

BAD/REQUEST
[オリジナリティ]
部分部分のシステムに光る斬新さはあるが、
全体的には数多く出た3Dバトルアクションの域は出ていない。

[グラフィック]
煌びやかなステージ、敵、アイテム自体は悪くないが、同系色の色彩を使いすぎて見辛く感じる場面が多い。辺り一面に煌く小物が転がっている画は「綺麗」というよりは「とっ散らかっている」印象。
臨場感という点でも、いかにも作り物な世界というチープ感が全体に漂ってしまい、イマイチ。解像度の低さはトレードオフとしても、この辺りの配慮の無さは気になる部分。
そのトレード先であるフレームレートも一部の場所ではあまり安定せず、処理落ちやティアリングも間々ある。

[熱中度]
唐突に入る即死を伴うQTE(ボタン入力指示)が、熱中度に影を落としている。長いデモを見終わった後や激戦を制した後にQTEで即死した場合の興醒め感は強烈。
通常の戦闘がとても高い熱中度を誇るだけに余計に残念。まさに「余分」
全くシステムの異なるミニゲーム(?)が1チャプタ分まるごと挿入されるのも甚だ疑問。中盤から終盤かけての、唐突な大ボス再出現の多さも熱中度を下げる要因。

[バランス]
上記ミニゲーム(?)の適用量を間違えているとしか思えない。難度もそれなりに高く、「鬱陶しい」とだけ感じる人が大勢を占めても何ら不思議ではない。
セガへのオマージュという観点は理解出来るが、匂わす程度で良かったのでは?
大ボス戦の殆どがイベントを繋ぎ合わせる方向性の、スルメ味的なザコ戦とは真逆な仕様なのも疑問。初見こそ楽しいが、二度三度と繰り返す内に作業感が増大する。
巨大さ中量級の、迫力と持続的な楽しさを兼ね備えたボス戦がもっと欲しかった。

[ボリューム]
ガチボス戦への量的物足りなさや、ステージの使い回しが若干気になる。
ザコ敵の種類も派生バージョン違いが多く、ボリュームがあるとは言い難い。
各武器のコンボも一見多彩だが、実は類似したモーションが多数を占めるという点も一寸残念。

[爽快感/快適さ]
敵に即死級の大ダメージを与える“トーチャアタック”の演出時間が長く、ボタン連打やレバー回転要求も相まって、戦闘の流れに異物として混在している印象。
類似システムに「DevilMayCry4」の“バスター”「NINJA GAIDEN2」の“滅却の法”等があるが、それらと比較して、テンポや爽快感という点で数歩劣る。
また、過剰気味なエフェクトや広範囲に散ばる小物や破裂する敵の欠片のせいで画面が物凄く見辛い。
迫力を一部犠牲にした引き気味のカメラを採用しているのに、結果として別理由で見辛くなってしまっているのは残念。
メニュー画面も洗練されているとは言い難く、正直使い辛い。

COMMENT
  • 「ノーマル」アルフヘイム含めクリア
 「ハード」Ch4までプレイ、オートマチック若干プレイ
  • 37型ハーフHDTV、D4接続
大まかな感想としては十分楽しめたのですが、こうして細かく考えてみると、厳しい意見にならざるを得ない所がありますね。
「何か画がゴチャゴチャしてる」という不満以外の不満は無いと感じたザコとの楽しい戦闘ですが、その長所を他の部分がスポイルしている印象でしょうか。
豪華にしようとしすぎた故に発生した不協和音というか…、折角旨い下味の付いた料理に大量のマヨネーズをぶち込んでしまったというか…
スペハリまんまのBGMとSEは懐かしくて嬉しかったですけど(苦笑)
「戦う相手は天使」という設定上仕方ないのかもしれませんが、敵のデザイン(見た目)が似たり寄ったりなのも個人的には残念でした。

物語や演出についてはかなり好みが分かれる代物だと思い、あえて触れませんでしたが、私自身はシナリオも止め絵を多用した演出方法も独特のノリも嫌いでは無く、とても楽しめました。
あと、お色気要素について。戦いの最中に不可抗力的に発生するチラリズムや、クールビューティー的なお色気を求めている方…
その期待は見事に裏切られますので(笑)、お覚悟の程を。
ケレン味溢れるわざとらしいお馬鹿チックなお色気を所望される方、どうぞ御期待ください(笑)

BAD/REQUEST
ムービーが多い。ネガみたいなムービーは新たな試みは評価するが、臨場感が足りない。普通のムービーの方でよかった。

戦闘シーンが少ない上に、1回の戦闘がすぐ終わる。もっとわらわらと出てきて欲しかった。そして一掃できるような技があるともっと楽しかったと思う。

あとバイク・シューティングは次からはいらないと思う。回避すると画面がぐるぐるして酔う。

COMMENT
一言で言うと熱しやすく冷めやすいゲーム。確かに最初は爽快感があるが最後までは続かなかった。
コスプレや隠し要素などやり込み要素はあるが、一気にやる気は起きない、ちょびちょびやろうかという程度。
しかし、1作目でこのレベルのゲームなら続編を期待したくなる。ぜひ作って欲しい。
32HDTV

BAD/REQUEST
終盤にあるシューティングステージがこのゲームの評価を一気に下げてくれた。
上入力で下降・下入力で上昇と慣れない操作(戦闘機のゲームでは当たり前なのかな?)&自機がそこそこ大きくて画面真正面にいる為に、正面からの攻撃が見えにくい・・・
これらのせいで回避を使わざるを得ないのだが、この回避をすると画面が360度一回転するので気分が悪くなる。FPSやTPSのゲームは好きで3D酔いには耐性ある方だと思っていたが、回避連発で久々にゲームで酔った。
これで面白ければまだ救いがあるが、とってもツマラナイ。出来が悪い。そして長い。最悪。

バイクステージもイマイチ。短ければまだ楽しめたと思うけど、無駄に長い。敵を倒さなくてもドンドン進んで行くので(と言うか倒す前に通り過ぎてしまう)シューティングほど苦痛はなかったが。

一発死のQTEはいらない。ボタン入力の時間が短すぎるので一回目では判断しずらい。

お金が溜まりにくい気がした。体力や魔力ゲージが増えるアイテムを優先して購入しているとアクセサリーや技をなかなか買う余裕がなかった。その為に同じステージを繰り返しプレイするコトに
(各ステージの高評価クリアを目指すなら問題ないかも)。

ステージ中に回復アイテムがほとんど落ちていない。

COMMENT
アクションが非常に楽しかった。ロードも許容範囲。
中盤までなら90点は付けてもいいくらいだったのだが・・・シューティングステージがすべてを台無しにした感じ。特に終盤にあるだけに悪い印象が残った。
やり込み要素はたくさんあるみたいなので、長くは遊べそう。

BAD/REQUEST
  • ボス
作業+単調な部分が多い点。もうちょっと複雑でもよかったのでは・・・
使いまわしの多さも酷い

  • ストーリー
最後までよく分からない+ぐっと来るものがない
謎が解明された時の「成る程!そういうことだったのか!」的なものが
ほぼ無かった様な気がして残念

  • カメラ
”クライマックスアクション”と言うことで致し方ないとは思いますが、
ちょっと状況が把握しにくかったかなと。3D酔いし易い人には厳しいかも
最終更新:2010年02月14日 00:23