初心者向け、と言いながら5万円は既に高級イヤホンの域。
お金が余ってる初心者向けです。範囲は5万円以下2万円以上。
あまり個性が強くなく、万人受けという意味で初心者向けイヤホンです。
★第5位★ ATH-CKR10(audio-technica)
相互変調を抑え広帯域再生を実現する独自開発の“DUAL PHASE PUSH-PULL DRIVERS”を搭載。
純鉄ヨーク採用のφ13mmドライバー×2で突き抜ける超解像度再生。
高剛性チタニウムハウジングで不要共振を徹底排除し優れた音響特性を実現。
剛性が高く、音響特性に優れたチタニウム素材を採用。雑味がなくキレのあるクリアサウンドを再生します。
低域特性を最適に調整するベース・アコースティックレジスターを採用。
低域のバランスを整えてベストな音を奏でる専用のアコースティックレジスターを採用しました。
スタッカード撚り線と不要振動を抑えるアルミニウムスリーブプラグでノイズの少ない信号伝送。
型式 ダイナミック型
ドライバー φ13mm×2
出力音圧レベル 110dB/mW
再生周波数帯域 5~40,000Hz
最大入力 200mW
インピーダンス 12Ω
質量(コード除く) 約16g
プラグ φ3.5mm金メッキステレオミニ(L型)
コード 1.2m(Y型)
付属品 ポーチ、イヤピース(XS,S,M,L)
別売 交換イヤピース ER-CKM55
★第4位★ HA-FX850(JVC)
美しい響きと自然な音の広がりを実現する新“ウッドドームユニット”を搭載
ユニットの振動ロスを広帯域で低減する新構造“アコースティックハイブリッドダンパー”を搭載
不要な振動を吸収する、新開発“ウッドリングアブソーバー”を搭載
臨場感豊かな音の響きを伝える“ウッドハウジング”を採用
クリアなサウンドを実現する新開発“スパイラルドットイヤーピース” を付属
MMCX端子を使用した着脱式コードを採用
型式 ダイナミック型
ハイレゾ対応 〇
ユニット径 φ11.0㎜
出力音圧レベル 106dB/1mW
再生周波数帯域 6Hz~45,000Hz
インピーダンス 16Ω
最大許容入力 200 mW(IEC ※)
コード 1.2m(Y型)OFC(MMCX着脱式)
入力プラグ φ3.5㎜24金メッキ、ステレオミニプラグ、メタルスリーブ採用
質量 13.0g(コード含まず)
付属品 イヤーピースS、M、L 各2個、低反発イヤーピースS、M 各2個、コードキーパー、クリップ、キャリングケース
★第3位★ SE535 Special Edition(SHURE)
高精度トリプルMicroDriver -シングルツイーターとデュアルウーハーに加え、新しいチューニングを施したアコースティックネットワーク
豊かな低域を伴った奥行きのあるサウンド+より高められた高域表現
日常使用に最適な長さのワイヤーフォームフィット機能付き着脱式ケーブルと確実・快適なフィット感を提供する様々なサイズや種類のアクセサリー
様々なサイズの高遮音性イヤパッドが周囲の雑音を最大37dBまで遮断します
ケーブルは、使用中は確実に接続されているようロックがかかり、容易に交換を可能にするために着脱式になっています。
赤色のイヤホンボディとライトグレーのケーブル
1年間の限定保証
スピーカータイプ 3基の高精度MicroDriver
感度 119 dB SPL/mW
インピーダンス 36 Ω
最低再生周波数帯域 18 Hz
最大再生周波数帯域 19.5 KHz
ケーブルの長さ 116 cm
色 レッド
★第2位★ ATH-IM04(audio-technica)
豊かな低域から明瞭な中高域までのディテールを忠実に再現する低域用×2、中域用×1、高域用×1の4基の新開発バランスド・アーマチュアドライバーを搭載。
専用設計クアッド・ネットワークにより正確なレスポンスを実現し、4基のドライバーを存分に駆動。
高信頼性接続とメンテナンス性を両立したワイヤー入りの専用着脱コードを採用。
堅牢で確かな接続を行なうことができる専用の着脱コードを採用。フレキシブルに調整可能なワイヤーにより、素早くフィットします。
快適な装着感と高い密閉性を兼ねたデザインで、幅広いシーンで正確なモニタリングが可能。
ボディの内側をラウンドフォルムにし、より耳の奥に装着可能。密閉感を向上させ高音質化を図りました。
優れた遮音性能を実現するコンプライ™ フォームイヤピースを付属。
人の体温でイヤピースの素材が非常に柔らかくなり、耳の内側に圧迫することなく密着します。
型式 バランスド・アーマチュア型
★第1位★ IE80(SENNHEISER)
ゼンハイザーがこだわるダイナミック型イヤホンの究極形。
誇れるフラッグシップモデルがついに誕生。
アルミのハウジングだけでも、あなたが「音」や「プロダクト選び」にこだわりを持っていることが周りの人達に伝わるようなたたずまいのあるフラッグシップモデル。
音に関しては「これがイヤホンの音なのか」と驚愕を与えたIE 8同様以上に、大きなインパクトを聴く人にもたらし、至福の時を与えてくれるモデルです。
ハウジングトップにアルミプレートを採用して優れた音の表現力と臨場感を再生します。
また、音質調整機能を搭載しているため、好みや音楽的趣向に合わせて、低音の量感をコントロールすることができます。
型式 ダイナミック・カナル型
周波数特性 10~20,000Hz
インピーダンス 16Ω
音圧レベル 125dB
質量 約16g
接続ケーブル ケーブル長1.2m(Y型・着脱可能)、3.5mmステレオミニプラグ(L型)
付属品 イヤーアダプターセット(標準S/M/L、ラメラS/M/L、ウレタンS/L、モールドS/L)、キャリングケース、イヤーフック、ケーブルクリップ、クリーニングツール
2万円台から4万円台と幅広くなってしまいましたが、どれも素晴らしい音を鳴らしてくれます。
誰もが初めてこの価格のイヤホンを買うときはためってしまうかもしれませんが、3000円以下のイヤホンから乗り換えると恐ろしいほどの音の違いを実感できます。
いい音が聞きたい、多少はお金をかけてもいいという方は是非高級イヤホンに手を出してみてはいかがでしょうか?