(注意:これは「必ず知っていただきたい」という事柄ではありません。練習をする上で「知っておくと練習がやりやすくなるかもしれない」というはなしです。)
「今使い慣れている入力法での【入力速度】」と、「今練習している入力法での【入力速度】」を比べないでください。
今あなたが使い慣れている入力法は、おそらく数ヶ月~数年かけて使い続けることによって、始めて「今の入力速度」に達したものと思われます。
今あなたが使い慣れている入力法も、あなたが使い始めた当初は「ゆっくりと、確認しながら、時には間違いながら」使っていたはずです……そのときのことを、一度思い出してみてください。
これから練習し始める入力法は、まだあなたにとって「使い慣れた入力法」ではありません……そのため、今使い慣れている入力法を覚え始めた当初と同じように、「ゆっくりと、確認しながら、時には間違いながら」練習することになるはずです。
ですから、今この瞬間に「使い慣れた入力法」と同じように打ててはいない……からといって焦るべきではありませんし、焦る必要もありません。
あなたが今使い慣れている入力法では、「どのキーを押せば文字が出るのか、ということをあまり意識せずに使いこなしている」はずです。
人間は訓練をつめば、訓練の度合いに応じた速さで作業を行えるようになります……これは、「今使い慣れている入力法」と「これから練習する入力法」のどちらでも、ほとんど変わりはありません。
練習を積み重ねていけば、「これから練習する入力法」についても「どのキーを押せば文字が出るのか、ということをあまり意識せずに使いこなすことができる」ようになるはずです。
初期の入力速度は「どの程度使い方を覚えたのか」に依存する部分がとてもおおきいのです。
ゆえに、「今使い慣れている入力法での【入力速度】」と、「今練習している入力法での【入力速度】」を【練習中に】比較しても、意味のある結果は得られないはずです。
「今使い慣れている入力法での【楽さ】」と、「今練習している入力法での【楽さ】」の差を感じつつ練習してみてください。
練習し始めた時点では、「慣れている入力法」は特に意識することなく使えるはずで、一方では「これから練習する入力法」は入力するにも一苦労するはずです。
こんなときに、「本当に、今練習している方法で快適に打てるようになるのだろうか?」と不安になるかもしれません。
……そんなときには、文字を入力するときの【速さ】ではなく【楽さ】に着目してみてください。
今使い慣れている入力方法と比べて、今練習している入力方法が【楽に入力できるかどうか】を確認するということは、実はとても重要なのです。
……誰もが実生活上で経験しているとおり、大抵の行動は「なるべく少ない動きで目的を達成できる」方が、【楽で早い】という結果を生みます。
もちろん、大急ぎで目的を達成して【楽ではないが速い】という場合もありますが……こういう場合、色々な工夫をしていって【楽な】方法へと変えていくことも、度々あるのではないかと思われます。
楽な手順というのは、大抵が【シンプルで、コンパクトアクションで、間違えようがない】ものです……そして、こういう手順を繰り返し行っていけば、その対極にある【複雑で、オーバーアクションで、度々間違える恐れがある】方法を延々と繰り返すよりも、速く楽に確実に手順を習得でき、しかも【楽に】【速く】【確実性が高い】状態を維持できるはずです。
こういったことは、実生活に限らず、日本語入力法でも全く同じことが言えます。
文字入力方法というものは、文字を入力するために使う「手順のカタマリ」です。
全く同じ文章を入力するのならば、なるべく【シンプルで、コンパクトアクションで、間違えようがない】手順を覚えて、【楽に】【速く】【確実性が高い】文字入力を行えるほうが、より快適な文字入力を行えるはずです。
したがって、あなたが「今練習している入力法」についての性能を評価しようとする場合は、習得してからでなければ評価しようがない【速さ】について評価するのではなく、練習している最中から評価可能な【楽さ】について評価するほうが、より間違いのない結論を得られるはずです。
練習途中には、どうしても「今使い慣れている入力法での【入力速度】」と「今練習している入力法での【入力速度】」を比べてしまいがち(練習中は実際不安になりやすい)ですが、これを気にする必要はありません……ここでは【楽さ】を基準に比較してみてください。
「今練習している入力法での【楽さ】」を得られなかった場合は。
人によって運動機能などに個人差があるためか、「ある一つの入力法のみで全ての方が満足できる」ということは、おそらくありえないはずです。
ここで紹介する入力法以外にも、日本語入力を行うための入力法は多数公開されています。
練習を重ねてみて、どうしても違和感が抜けない……という場合は、その違和感を解消できる可能性がある、ほかの入力法を選択することも考慮いただくほうが良いかもしれません。
「今練習している入力法」を覚えるためにと使用した練習法は、ほかの入力法を練習するためにも流用可能です。
そのため、「練習してみて、合わなかったらどうしよう……練習に費やした時間が無駄になるかもしれない……」と恐れる心配は、それほどない様に思われます。
【新しいことをやってみる】ということは、なかなか日常では多く経験することではありません……入力法の練習というのは、そういう中から「非日常」を作り出すためにも役立つかもしれません。
最近新しいことをやっていない……とお感じの方には、ぜひともお試しいただきたいところです。
練習方法は、自身に合うよう「自由に組み合わせて」使う。
練習をする上で一番重要なことは、「自分にとってなじみやすく、飽きずに継続してやりやすい方法を使う」ことに尽きるでしょう。
一つの練習法を使うか、あるいは二つ以上の練習法を組み合わせるか……という点については、ご自身が興味を持って取り組めるように、自由に組み合わせてみるのが一番です。
すでにいくつかの方法が提案されていますが、ほかにももっと違った視点で練習する方法があるかもしれません……こういう練習方法を探すという行為もまた、練習そのものと同じく【新しいことをやってみる】うえで重要なことなのかもしれません。
最終更新:2007年12月09日 23:29