質疑応答まとめ


携帯参加


  • 携帯参加者の方で「サイトが見難い、URLリンクをいちいちコピー&ペーストするのが大変だ」という方がいらっしゃいましたらpc2mの導入をお勧めします。
 海法よけ藩国は青にして紺碧さんが平易な解説を書かれていますので、こちらの「 pc2mの使い方簡易ガイド」をどうぞ参照してくださいね。

 また、pc2mについてチャットで行われた導入講習の模様はこちらとなります。

Q:携帯からメッセンジャーって参加出来ますか?
A:可能です。詳しくはこちらを参照です。分からなければさらにこちらを読んでみてください。それでも分からなければ、申し訳ありませんチャットで質問してください~(汗)

Q:webメッセンジャーっての使ってみてるけど携帯からだとチャットに呼ばれても気付けないみたいだよ?
A:「メッセンジャー メール オプション 終了 ヘルプ」で、「オプション」→「ウェイクアップメール」をしてますか?これでもダメなら詳しくはチャットで質問してください。

メッセンジャーについて

Q:メッセンジャーを導入してって……そもそもめっせんじゃーって何ですか?
A:web上のコミュニケーションツール、ひらたく言えばチャットソフトですね。言葉のやり取りだけでなく、データのやり取りも一度に行える便利なツールです。詳しくはこちらを参照です。



入国申請

Q:PC名とPL名は一緒でない方がいいですか?
A:一緒であっても問題はありません。尚、PC名とPL名は正式申請前でしたら変更可です。ゲーム中の申請はPC名でないと罰則を受けることがありますのでご注意下さい。


Q:入国申請の際、魂の故郷とかややこしいよ?西日本だと帝國で東日本だと共和国なんでしょ?
A:今はそんなに気にしなくとも大丈夫です。職業アイドレスで『王』を使う方は魂の故郷に合わせた武器を選ぶ必要がありますが、それ以外の方はたとえどちらの出身でもお好きな藩国を選べます。また、もしも初めに選んだ藩国がご自身に合わなければ一度脱藩して別の藩国を選ぶことも可能です。
 また、入国申請は初心者騎士団作業場BBSにてお願いします。こちらで準備投稿をしていただいてからスタッフの方でチェックし、私たちの方で投稿させていただきます。

 ちなみに愛知県はアイドレスでは西日本扱いとなります。えびふりゃー。
(付記:富山県、愛知県、岐阜県以西が西日本として扱われます)


Q:PC名とかPL名って意味が分からないよ?
A:PC名はゲームの中の名前で,アイドレスの申請関係は基本的にこれのみで行ないます。なので昔のゲームの引継ぎとかがなければ基本的にPL名も同じにしとくの推奨です

補記:PC(国民)名はあなたが操作するキャラクターの名前で、PL名はあなた自身(中の人)の名前ですね。もちろん、本名ではなくインターネット上の通名(HN)を使用してくださいね。逆に本名は出来るだけ避けてください!
 小技としてPCを二人作って別々の国に二重在籍することもできます。


Q:着用アイドレスってよく分かんないよ?
A:あなたのPCが着るドレスのことで、これによってステータスが決まります。既にどこかの藩国へ所属していらっしゃるのであれば所属国のアイドレスから、未だどこへも所属しておらず天領への入国申請の準備投稿を済ませておいででしたらこちらの組み合わせから選んでください。
 注意点として、所属国が決まっている方は天領のアイドレスを着ることは出来ません。

出仕

Q:出仕義務ってなあに?

A:吏族なら吏族連絡所、護民官なら護民官事務所、法官なら法官連絡所、星見司なら星見司処。それぞれの機関に出向いて作業することですね。

 これらは基本的には各種資格試験に受かってそれぞれの級をもらわなくてはなりませんが、ボランティアなら資格がなくても参加が出来ます。

 ちなみにどの職業も出仕義務はこのターンはありませんが、今後どうなるかは不明です。初心者騎士団の皆さんは気になるなら一度ボランティアとして活動してみましょう。

天戸と地戸

 天戸は資格試験などに受かって賜るもので、地戸は自ら名乗るものです。後者はいつでも変更可能ですので、地戸はあまり悩むことなく気軽に決めてしまってくださいね。

お手伝いさん方からの助言まとめ・便利ツール紹介

  • 便利ツールは使わなくとも構わないけれど、あると作業効率も断然上がるので是非使ってみましょう!参考サイトはこちら となります。

分からないことがあったら

分からないことがあったらとにかく人に頼りましょう!アイドレス相談所で訊けば大抵のことは一発です。ここで分からなければ、プレイヤーサイドの誰にも分りません(笑)
  また、モバイル版もあります。携帯参加者の方はこちらをどうぞ。



更新記録
'08/04/29:ページ急遽建造
'08/05/01:便利ツールの項目に「pc2m」を追加

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年05月05日 17:22