6 > 10 結婚と社会学

 

[2010/06/10]

「結婚の社会学」

 

 今までの結婚観の授業は皆それぞれにイメージとか考えとかあって聞いてて凄く面白かった!

 

 でも日本の離婚率3組に1組他2組もなんらかの問題抱えてるっていうのには正直ショックだった...

やっぱり離婚なんて考えられないけど、いずれ自分もその中に該当する時が来ちゃうのかな。なんて不安になった。

 

 隠してる訳じゃないからここで自分の事いろいろ暴露しながら、結婚観を考えてみようと思う。

以前のあたしは将来、結婚よりバリバリ働いてキャリアウーマンになるんだ!!!って豪語してた。

でも大学入って性やら結婚やら学んで、大切な人も出来て考え方が少しずつ変わってった!!! 

 

そもそもあたしがバリバリ働くって思ったのにはいくつか理由があった。

1つゎ両親が聴覚障害者で仕事してるけど、日常生活等何かと不自由な事も多く、そんな中でも一生懸命あたしのワガママも受け入れて育ててくれたこと。

またその一方で、両親の離婚。この時あたしは中学3年生。凄く衝撃的で今でも忘れられない。この時があたしの人生の転換点だったと思う。

この時から自分の中に閉じこもっちゃったって感じ!?

でもこの頃、少しずつ心の拠り所?自分の居場所?を再度見つけられてる気がして、素直に自分をさらけ出して相手と面と向かって向かい合えてる気がする。だから少し前とは違う新しい自分があるし、1人で生きてけるようにならなきゃって思ってたのが、誰かに甘えたり頼ったりして良いんだと思えるようになった。

 

きっとお母さんの力強さや友達、あたしと関わりをもってくれてる全ての人が支えてくれて、その人達の大切さに気づけたことでこんな風に考えられるようになったんだろうなッ!

                                                                                                                      ありがとう皆!!!

 

 

とお母さんはやっぱり偉大だよ!お母さん1人であたしと妹育てちゃったし、仕事も忙しくも楽しんで手話の講師やってるし(@_@)ホント尊敬するし、お母さんの子で良かったと思える(^^)/ ありがとう☆彡

 

 

とゅうわけで何が言いたいのかと言うと、今やっと落ち着いて振り返ると自分の結婚観って凄い周りの意見や環境に左右されてきたんだなってこと。でもそれが考えるチャンスを与えてくれたし、今はポジティブに

 

24?25?歳で結婚→ガツッと3年位働く→子ども2人産む→旦那様と休日とかうまく調整しながら子育て→5、6歳になったらtioに預けながらまた現役復帰♪

 

 

なんて人生設計立ててます!(^^)!

 

 

※誰か手話に興味ある人いたら、一緒にお勉強しません!?

最終更新:2010年06月16日 14:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。