ベルベット・クラウ

  • ブレイクソウル「コンジュームクロウ」で喰魔状態に成れるのは最大の特徴、この状態の間は受けるダメージが2倍(シンプルでは等倍)に加えてHPが自動的に減少していくが敵の攻撃に対して剛体かつHP1で凌げるという、
    一種のゴリ押し的な性能を持っている、連携中にスタンさえ確保すれば理論的にずっと俺のターンといった動きも出来るが、通常状態のベルベットが全ソウル赤い状態だと攻撃が弾かれるので残りソウルを3個以上確保しておくのが理想的
    • 喰魔状態解除と同時に発動する秘術はコンジュームクロウが「ヒット」した敵の種族によって決まる、種族「不明」の敵だと発動する秘術はランダムで決まる。
    • 喰魔状態自体が一つの状態異常のため、状態中は疲労やマヒなどの状態異常にならない、更に発動の際にこれらの状態異常を打ち消せる。
    • HPが1になると自動的に秘術を出して喰魔状態を終わらせるので、20秒以上持続するにはコンジュームクロウなどのHP回復効果を利用しないと厳しい。

デフォルト術技セット

ボタン 一連携目 二連携目 三連携目 四連携目
裂棘 飛燕連脚 水蛇葬 飛天翔脚
双幻脚 旋月華 四葬天幻
崩牙襲 炎牙昇竜脚 魔王炎撃波
× おまかせ おまかせ おまかせ おまかせ

特技

名前 SG HIT 属性 特性 特攻 習得 派生 備考
鋭武 4 1 スタン 初期 円抉 単発技、斜め上に蹴る。
裂棘 6 1 スタン 初期 飛燕連脚
円抉 8 スタン 甲殻 初期 説破
飛燕連脚 11 2 スタン 有翼 Lv7 水蛇葬 低空から上段蹴りと空中から斜め蹴り下しの二段技。初段は横に斬る虎牙破斬といった感じ。
僅かしか前進しないので追尾性能は無に等しい。
双幻脚 13 2 攻撃力減少
スタン
不定形 Lv10 旋月華
崩牙襲 15 HP回復 Lv15 炎牙昇竜脚
説破 11 3 スタン 獣人 初期 真月 過去作に同じ名前の技があったが、技の内容は非礼に近い。
水蛇葬 16 スタン 無足 Lv17 飛天翔脚
旋月華 18 HP回復 Lv21 四葬天幻
炎牙昇竜脚 21 火地 術攻撃力減少
スタン
27 魔王炎撃波
真月 9 1 マヒ 初期 紅火刃
飛天翔脚 22 2 スタン Lv31 鋭武 過去作の飛天翔「駆」と同様の技
ベルベットは特技全て脚で行っているので誤字に注意
四葬天幻 26 水風 集中力減少
スタン
不死者 Lv37 魔王炎撃波
魔王炎撃波 34 火傷 妖魔 Lv41 四葬天幻

奥義

名前 SG HIT 属性 特性 特攻 習得 派生 備考
紅火刃 10 2 火傷 イベント 陰昴流 炎を纏った剣で自身前方を薙ぎ払う
火の玉が小さいので動き回る敵とは相性が悪い
空破絶掌撃 22 鈍足 装甲 9 炎牙昇竜脚 敵の背後に回り込まない、その場で吹き飛ばす、時々ダウン効果。
ベルベットの術技で唯一の装甲特攻なので無律背反などで拾えると弱点連携が狙いやすい
裂甲刃 24 猛毒 甲殻 Lv13 堕天衝
陰昴流 28 地風 防御力減少
スタン
不定形 Lv19 灼風狼火
岩斬滅砕陣 30 1 地火 スタン 無足 Lv25 縛氷幻霧
堕天衝 32 2 疲労 有翼 Lv35 邪霊雷牙
灼風狼火 33 火風 スタン 獣人 Lv39 無律背反 炎の竜巻を設置しながら後退する、ベルベットの技の中では範囲の広い方なので活用したい。
技の後に円抉などで距離を詰めるのが得策
邪霊雷牙 35 2 水風 術防御力減少
スタン
不死者 Lv43 鋭武 技の名前から邪霊一閃に連想されるが、過去作より使用者自身が大きく動く
そのため斬った後敵から離れる事が多い。
縛氷幻霧 40 地水 スタン 妖魔 Lv47 割砕竜閃
割砕竜閃 40 2 火水 スタン Lv55 空破絶掌撃
無律排反 52 マヒ Lv60 裂棘

ブレイクソウル・秘奥義

名前 種類 HIT 属性 特性 特攻 習得 備考
コンジュームクロウ ブレイク 1 HP回復
BG回復
イベント 喰魔状態に移行する為の始動技 連携数に応じてブレイクソウルが変わるが4連携以上はこの技しか出せない
下記の秘術習得は各種族にコンジュームクロウを当てた状態から喰魔状態を解除するのが条件
ヘヴンズクロウ ブレイク 1 HP回復
BG回復
Lv23 喰魔状態orブレイクソウル使用後から1連携後に使用可能
上に向かって攻撃するので対空性能が高く突進系なので距離も詰める事が出来る
ヘルズクロウ ブレイク 3 HP回復
BG回復
Lv33 喰魔状態orブレイクソウル使用後から2連携後に使用可能 過去作の灼光拳に近い秘術
敵引き寄せ効果も多少あるが吹き飛ばしやダウンで扱いにくいのでダウンしても追撃可能な技に繋げたい
ナイトメアクロウ ブレイク 9 BG回復 Lv60
特殊
喰魔状態を20秒維持した状態or左記の条件でブレイクソウル使用の3連携後に使用可能
最終ダンジョンの仕掛けを解いた状態で対応したボスを倒すと習得出来る 2周目以降に術技習得速度2倍を取っても最終ダンジョンまで待たされる
スカーレット・エッジ 秘術 火傷 獣系の敵にコンジュームクロウを当てた後に喰魔状態を解除 見た目強化版紅火刃
紅火刃より敵に着弾した時の攻撃範囲が広い
ゼロ・インパクト 秘術 火風 マヒ 装甲 装甲系の敵にコンジュームクロウを当てるた後に喰魔状態を解除 見た目強化版空破絶掌 攻撃時に攻撃範囲内の敵ターゲット引き寄せとダウン起こしが同時に発生する
前方へ突進した後に背後にも攻撃判定がある
ラッシュ・ストレイフ 秘術 疲労 甲殻 甲殻系の敵にコンジュームクロウを当てた後に喰魔状態を解除 見た目強化版裂甲刃
攻撃中は空中に拘束する
サンダー・ブリッツ 秘術 水風 マヒ 不定形 不定形系の敵にコンジュームクロウを当てた後に喰魔状態を解除 見た目強化版陰昴流、時々ダウン効果
陰昴流と違いターゲット先に斬撃を飛ばす
ブレイク・ブースト 秘術 地火 鈍足 無足 無足系の敵にコンジュームクロウを当てた後に喰魔状態を解除 見た目強化版岩斬滅砕陣、時々ダウン効果
岩斬滅砕陣より奥も狙えるが近距離で攻撃を外しやすい
ラファティ・レイヴン 秘術 地風 疲労 有翼 有翼系の敵にコンジュームクロウを当てた後に喰魔状態を解除 見た目強化版割砕竜閃
対空メインの秘術なので小型の敵は近距離だと当たらない事がある
インフェルノ・ブルー 秘術 水火 火傷 獣人 獣人系の敵にコンジュームクロウを当てた後に喰魔状態を解除 見た目強化版灼風狼火
横範囲が広いが敵が奥に逃げられると当たらない
サーフェイス・ムーン 秘術 2 猛毒 不死者 不死者系の敵にコンジュームクロウを当てた後に喰魔状態を解除 見た目強化版邪霊雷牙、時々ダウン効果 過去作での朧月夜に近い秘術
背後にも対応可能なので乱戦に強いが邪霊雷牙より踏み込みが抑えられている
ジェット・ブリザード 秘術 地水 猛毒 妖魔 妖魔系の敵にコンジュームクロウを当てた後に喰魔状態を解除 見た目強化版縛氷幻霧
元々の技と同様、技の最後に敵から距離を取る
ファランクス・レイド 秘術 鈍足 竜系の敵にコンジュームクロウを当てた後に喰魔状態を解除 見た目強化版堕天衝、時々ダウン効果
対空性能そのままに攻撃範囲が横に広がっている
アンヴィバレンツ 秘術 SG回復 人系の敵にコンジュームクロウを当てた後に喰魔状態を解除 業魔手を豪快に振り回す、時々ダウン効果
リーサル・ペイン 秘奥義 5 イベント 連携中L2長押しで発動。BG3消費。
絶破滅衝撃 秘奥義 3 火風 Lv29 8連携以上後にL2長押しで発動。BG4消費。
滅「焼」撃ではないだが火と風の属性が付いている。
インパルス・ディザイア 秘奥義 12 Lv66
特殊
「ナイトメアクロウ」発動中にL2長押しで発動。BG5消費
最終ダンジョンの仕掛けを解いた状態で対応したボスを倒すと習得出来る 2周目以降に術技習得速度2倍を取っても最終ダンジョンまで待たされる
グリーバススラッシュ 交代 1 攻撃力奪取 イベント 時々ダウン効果。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年02月16日 20:53