よくありすぎる質問
画面に矢印が出て操作できない
(BFHもおそらく同様でしょうから、事前に記載しておきます)
半角/全角キーに触れてしまうと、それは様々なコマンドを打ち込む「コンソール画面」が表示されます。
コンソールへの事前対策を行っていない限り、この画面から抜け出せないため注意が必要です。
BF4製品版では対策なしでも、「SHIFT+ALT同時押し」の後に「全角半角」を押せば抜けられるようになったようです。
発売関連
発売日はいつ?
国内の発売は、2015年3月19日予定。
バージョンの違いは?
スタンダード版、デジタルデラックス版、アルティメット版の3つ。
それぞれ特典の
バトルパックや、プレミアムの有無が異なる。
プレミアムとは?
全4種類が予定されている、バトルフィールド ハードラインの拡張パック同梱セット。
また12のボーナス・バトルパックが含まれているため、
武器や
ガジェットを効率良く
アンロックできる。
そのほか紹介しきれないほどの特典が受けられるため、必ず内容を確認しておこう。
注意すべきはこのプレミアム単体で、バトルフィールド ハードラインがプレイできないこと。
バトルフィールド ハードラインを購入しない限り、プレミアムの特典は無駄となる。
+
|
← 「バトルフィールド ハードライン プレミアムの動画を見る」 |
|
アンロックの順番は?
プレイヤーのゲーム内キャッシュによる。
アンロックに必要なキャッシュがあれば、武器やガジェットを自由にアンロック可能。
アンロックに関する注意点は?
シングルで獲得した武器やガジェットを、マルチに移行させることはできない。
ハッカーモードとは?
Battlefield 4でいう司令官にあたる、各チーム1人のサポート担当。
監視カメラをハッキングすることで、敵を発見することが可能なばかりか、
またチームの攻撃・防御エリアを特定するなど、様々な方法で戦場を俯瞰できる。
ちなみにこのモードは、ベータテストのすべてのモードでプレイ可能になる予定。
プレイできる解像度は?
PC版はパソコンの性能とモニタの解像度に準拠。
CS版はPS4が900p/60fpsで、Xbox Oneが720p/60fps。
画質はBF4に比べて、ほぼ変化が無い模様。
Battlefield 4からの変更点は?
死ぬ間際の断末魔が修正されている。
プレイヤーの移動速度が向上されている。
今作でも
マップの破壊要素は存在する。
PS4・Xbox One・PCのコンクエストとチームデスマッチは64人対戦に対応するが、全マップではない。
再出撃無しの
ゲームモードでは、ラウンド間にロードアウトを変更することが可能。
一部のアンロックでは、解除に必要な条件が明示されていない。
ボディアーマーのフィールドアップグレードは存在しない。
ショットガン用のフラグ弾は存在しない。
ラッシュは存在しない。
ドミネーションは予定にない。
カウンター
ナイフは存在しない。
現金でゲーム内のキャッシュを購入することはできない。(バトルパックの購入は可能?)
ヘリコプター用の25mmキャノンは存在しない。
ベータテストからの変更点は?
オープンベータテスト関連(終了)
実施期間
2015年2月3日~2月8日まで。
日本ではPS3/PS4のみ、2月4日~2月8日の予定。
プラットフォームと参加方法
オープンベータテストの対応プラットフォームは、PC/Xbox One/Xbox 360/PS4/PS3。
参加に関する制限は予定されていないため、オープンベータ希望者が全て参加可能となる。
レベルキャップはないが、製品版で登場するガジェット全てが試せるかは未知。
プレイ可能なマップとゲームモード
|
Downtown |
Dust Bowl |
Bank Job |
Hotwire |
プレイ可能 |
プレイ可能 |
× |
Conquest |
× |
プレイ可能 |
× |
Heist |
× |
× |
プレイ可能 |
プレイ可能な最大人数
|
PC/PS4/Xbox One |
PS3/Xbox 360 |
Hotwire |
最大32人 |
最大24人 |
Conquest |
最大64人 |
最大24人 |
Heist |
最大32人 |
最大24人 |
注意点
アンロックした武器やガジェットを、製品版に移行させることはできない。
最終更新:2015年03月13日 23:11