MODって何?
MODとは、有志が作成したアドオン拡張パックのことである。
いろいろな種類が出回っているが、大きく分けて以下の6種類、またはそれぞれを複合したものがある。独断と偏見で共存性を [非常に高い] [高い] [中くらい] [低い] [非常に低い] の5段階で表してみた。あくまでも参考程度にしてください。
Tutu系MOD
いわゆるBG1をBG2エンジンで遊ぼうというMODで現在3種類あり全て日本語で遊べる。Tutuは現在更新が止まっているため実質EasyTutuとBGT-WeiDuの2種類になる。
ともにBG2と共存性があり、BG1部分もBG2部分も手軽に切り替えて遊べる。
大きな違いは、EasyTutuがBG1をBG2エンジンで遊ぶ別のゲームとして機能させているのに対して、BGT-WeiDuがBG1部分をBG2の追加MOD扱いとして機能させている点である。
このため、BG1部分とBG2部分で違うルールで遊びたいとか追加MODを別々に当てたいという人には、EasyTutuがお奨めである。逆にBG1部分もBG2部分も全て同じルールで遊びたい人にはBGT-WeiDuがお奨めである。
なお、BGT-WeiDuはほぼ全てのMODを導入できるが、そのために競合問題も起こりやすくなるので注意が必要。EasyTutuは当然ながらBG2部分の変更などのMODは導入できない、というか入れても意味がない。
NPC系MOD(ロマンス系[中くらい]だが他は概ね[高い])
いわゆるゲームに登場するNPCの拡張を行うMODのこと。
さらに既存NPCの拡張と新規NPCの追加の2種類に大きく分けられる。
それぞれ装備や能力を変えるものから、会話やロマンスを追加するものまで種類も豊富。
アイテム・ショップ系MOD([非常に高い])
既存アイテムの改造、強化、調整、新規アイテムの追加、ショップの品揃えの調整、新規ショップの追加などなど。MOD初心者は最初にこの種類のMODがいいと思われる。
スペル系MOD([高い]、ルールやシステムに影響する一部のもの[低い])
呪文の説明文の改訂といった簡単なものから、既存スペルの改造、強化、調整、新規スペルの追加、さらには呪文システムの変更までと各MODによって変更の度合いが様々。HLAの変更や追加、新クラスの追加も併せて行うものもある。
Tweak系MOD(各コンポーネントにより様々、選択で回避可能のため概ね[高い])
さまざまな修正を行うMODでいわゆる便利MOD。PnPルール(2.0e)にあわせて難易度を上げるものから、見た目を良くしたりするもの、スタック制限解除やレベル制限解除などのいわゆるチートまでいろいろある。普通各コンポーネントが独立しているので、自分の好みで入れられるところが便利。
クエスト系MOD([中くらい]、お使い系[非常に高い]、大型MOD[非常に低い])
新規クエストの追加や既存クエストの拡張、MAPの追加、敵クリーチャーやNPCの追加、アイテムや呪文の追加までかなりの変更が加わる。いわゆる花形MOD。正規ゲーム1本分のボリュームがあるものから、ちょっとしたお使いの追加まである。
実際は、分類しきれないほど多種多様なMODがあるので一つの目安として見てください。
最終更新:2008年06月23日 23:41