上級
エンジェルシティ
- 基本情報
- 使用ビークル:バックラッシュ
- 金メダルタイム:
- プラチナメダルタイム:01:40.0
- 通信ベース個数:0
- 攻略情報
- まずハーフパイプに少し斜めに入って、ジャンプした際の減速を減らします。1番は左側のガソリンタンクのようなものにテールをぶつけると右側もいっしょに壊れます。2番の右2つ、3番の左1つ以外を壊します。4番は、右斜めから建物につっこむと少し段差があるので、テールを使わずに壊せます。しかし4番全てを壊すことはできないので、4番の1番手前だけ段差で壊しながら左に抜け、4番の奥の段差で4番の残りと5番を壊します。その後一旦6番と7番をスルーし、7番と8番のわずかな隙間に段差があるのでそこに入って8番の右側を壊します。7番を8番側から段差で破壊し(たまに6番も一気に壊れます)、残った6番を破壊します。壊し終わったら9番に向かい、9番の手前左側のほうの木に突っ込むとテールが勝手に9番の左手前に当たります。1度テールをあてたらあとは突っ込むだけで壊せます。9番の左奥にテールを一度当て、あとは突っ込んで壊します。10番はテールをビルのちょうど側面に当て、1度に2つのオブジェクトを被ダメージ状態にします。それを3回行い、10番を壊して進路確保になります。
エンバーカントリー
- 基本情報
- 使用ビークル:バリスタorサイクロンスーツ
- 金メダルタイム:
- プラチナメダルタイム:00:40.0
- 通信ベース個数:0
- 攻略情報
- このステージはバリスタを使用したほうがはやく終わりますが、弾数が20発しかなく弾切れになると大幅なロスになります。バリスタの制御に自信がある人のみバリスタをオススメします。サイクロンスーツはステージ最初の右側にある赤い建物の中にあるので、バリスタで建物を少し壊して乗り換えます。あとはラグ消ししながらアタックを決めていくだけです。ステージ構成としてはシミアン村とあまり変わらないので、最小限破壊しないといけない場所のみ破壊しましょう。サイクロンスーツの場合はラグ消しも忘れずに。
オイスター港(博士)
- 基本情報
- 使用ビークル:バリスタ、ラムドーザー
- 金メダルタイム:
- プラチナメダルタイム:03:03.0
- 通信ベース個数:1
- 攻略情報
- バリスタで破壊する建物はラムドーザーへの道を塞いでいるコンテナ群3番の一部のみです。壊したらバリスタから降り、歩いて下りてラムドーザーに乗り換えます。乗り換えたらトレーラーの進路上のコンテナ郡3番、2番、1番を壊していきます。壊したらラムドーザーが置いてあった右にTNTとクレーンがある場所があるので、そちらに移動します。コンテナ郡4番を壊してクレーンの近くにラムドーザーを止め、クレーンを下ろし、クレーンの荷台の上にTNTを乗せてまたクレーンに乗ります。進路上を5番の建物が塞いでいるので、クレーンを下ろしてTNTで破壊します。クレーンの荷台が垂直になっていると1つのブロックしか壊せないので、少し斜めになるようにクレーンを下ろします。壊せたらラムドーザーに乗り換え、先ほど5番があった道を通って前進します。正方形ブロックの1番を穴の1番にはめこみます。ひし形ブロックの2番の近くの6番、7番をあらかじめ破壊しておきます。ひし形ブロックの2番を右の2番の穴にはめこみます(3番の穴にはめこんでしまった場合は、2番の穴の上側または下側へバックしながらZ連打するとすり抜けることができます)。はめこむのに少し時間がかかるので、その間に正方形ブロックの4番を4番の穴にはめこんでおきます。先ほどひし形ブロックの2番をはめこんだ場所の奥にひし形ブロックが2つあるので、それを3番に1つ、5番に1つはめこみます。穴の6番の左に正方形ブロックの6番があるので6番の穴にはめこみます。船の近くの段差を利用して8番を破壊し、また船の近くの段差で青いタンクの9番を壊します。10番の赤いタンクを破壊し、その奥の正方形ブロック7番を7番の穴にはめこみます。次に船を利用して道を作ります。まず注意として、船の操舵室近くにTNTを置いて船に乗ると、TNTにつっかかり降りられなくなるので操舵室近くには置かないようにしましょう。3番の船まで移動し、ラムドーザーを乗せて船でバックしましょう。船から下りてラムドーザーに乗り、2番の船を配置する場所の近くまで移動します。その近くに小さな橋があるので歩いて渡り、2番の船に乗り込み、バックさせていきましょう。2番の船を配置し、ラムドーザーに乗り換えます。1番の船にラムドーザーを乗せ、Aボタンで船を進めましょう。進んだ先にTNTがあるので船に乗せ、1番の船があった場所まで戻ります。TNTを1~3番の船の上を通過するように運んでいき、TNTで11番を破壊して進路確保になります。博士に会うためにもう一度ステージに入り、1番の船にラムドーザーを乗せましょう。先ほど使用したTNTを使うので、また船に乗せて持ち帰ります。2番の船は動かさずにTNTを3番の船の上に乗せ、3番の船を移動させます。3番の船の右側の海の上に銀色の建物12番があるので、持ってきたTNTで12番を破壊しましょう。すると3番の船でさらに奥に進めるようになるので、進みましょう。進んでいくと島があり、博士がいるので会いに行きましょう。会ったら黄色のトレーラーに戻って任務完了です。
- 2012/03/24 ここもエボニー海岸と同様にダイブが使用可能です。船に乗って博士のところに向かいます。船を止める際に、できるだけ左側で止めてから博士に会います。会った後、船の操縦室近くの柵のへりを歩いていくと海に飛び込むことができます。
クリスタル村
- 基本情報
- 使用ビークル:スカイフォール、ラムドーザー
- 金メダルタイム:
- プラチナメダルタイム:01:00.0
- 通信ベース個数:2
- 攻略情報
- とりあえず列車を進めましょう。駅で止め、スカイフォールに乗り換え、手前側の通路を通りましょう。道なりにいくと段差があり、崖があるので、ターボを使ってジャンプしながら下に下りましょう。1番下まで下りてトレーラーの進路上に進み、穴ぼこを使ってジャンプしながら1番の左側、2番の左側を壊しましょう。左の坂に上って3番を破壊し、4番の左2つを破壊します。5番の左にある穴ぼこで5番と6番を一気に壊します。そのまま坂に上り、ジャンプで7番を壊してその後8番を壊します。ラムドーザーに乗り換え、ブロックを2、3、4、1の順ではめ込んで進路確保になります。
グローリークロス(博士)
- 基本情報
- 使用ビークル:バックラッシュ
- 金メダルタイム:
- プラチナメダルタイム:00:45.0
- 通信ベース個数:0
- 攻略情報
- 橋を渡る時は右側にベタづけします。渡ったら右の道に進み、茶色の建物のすぐ左を通ります。その際に減速回避を行います。その後、また道がわかれていますが、真ん中の不整地を減速回避をしながら通ります。不整地を抜けたら整地が少しあるのでAボタンで少しですが加速しましょう。1番を左の不整地側からテールをして壊します。1番を壊す時のポイントは、Aボタンを押さずにRボタンのみで壊すことです。壊したら2番の右側を壊し、3番に向かいます。3番は深めにテールを繰り出さないと奥まで届かないので注意しましょう。3番を壊し終わったら壊さなくていい建物のすぐそばを通り、4番、5番をテールで連続で壊します。進路確保できたら左側に地下通路があるのでそこに進むと博士がいます。家に当たらないかつ博士と話せる距離がとれる程度のテールを繰り出して、方向転換による減速を回避しましょう。黄色のトレーラーに戻って任務完了です。
ダイヤモンド砂漠
- 基本情報
- 使用ビークル:バックラッシュ
- 金メダルタイム:
- プラチナメダルタイム:02:45.0
- 通信ベース個数:0
- 攻略情報
- まず1番の左側を壊します。壊したらスタート地点あたりにある地下トンネルのようなところを通って反対側にいきます。1番の残り右側を壊し、RDU帯の左に道(?)のようなものがあるのでその上を進みます。進んでいくと2つ目の地下トンネルの手前に青いタンクが2つ並んでいるので、道から右のタンクに突っ込みます(道と砂地の間に少しの段差があるので)。右のタンクが壊れたらテールで左のタンクを壊しましょう。うまくいけば1度のテールで破壊できます。タンクが壊れると2番が一気に破壊されます。2つ目の地下トンネルは通らず、3番の右側と4番の右側を壊して3つ目の地下トンネルを通って反対側にいきます。4番の左側と3番の左側を破壊します。破壊する際に線路と建物で直角になった場所に斜めから突っ込むとすぐに壊れる場合があります。少しだけ残ったり、他の建物が邪魔でテールを出しにくい時に有効です。5番の左側を壊し、6番の左側をTNTで壊します。6番の建物は線路に近いほうにTNTを当てれば進路確保ができます。3つ目の地下トンネルで反対側に出て5番の右側を破壊して進路確保になります。
- 2012/03/24 発進時に線路の上に乗り上げ、陸橋を越えていくと早くなります。浮きあがって越えていくので、段差の時のような破壊力が得られます。失敗した時に線路の右側に落ちるとロスになるので、失敗しても左に落ちるよう調整しましょう。
ブラックタウン
- 基本情報
- 使用ビークル:サイクロンスーツ
- 金メダルタイム:
- プラチナメダルタイム:00:55.0
- 通信ベース個数:0
- 攻略情報
- このステージはエンジェルシティと同様の構成になっています。エンジェルシティの場合は1番の左のガソリンタンクに当てればよかったのですが、サイクロンスーツの場合当てにくいので、1番の右側を直接壊します。2番の右2つ、3番の左1つ以外を壊します。4番は直接4番に当てるのではなく、4番の少し手前の柵に当て、アタック状態で4番を壊します。5番、6番、7番、8番をアタックで壊していき、9番の左側を壊し、10番を壊して進路確保です。
最終更新:2012年12月01日 01:45