AR管理リスト(R2)
このツールについて・・・
このツールは、リアルタイム戦闘においてARの管理を簡略化するために
エクセルと内部のマクロを使って作業を簡略化したものになります。
つたないものですが、改変などは自由ですので、自分に最適なものに
カスタマイズしてください。
推奨環境
エクセルが起動するPC
起動の仕方
1)データをダウンロードし、解凍します。
#Zip圧縮ファイルですのでWindowsXP以降であれば
、特別なソフトは
必要ありません。
2)中にあるAR管理リスト(R-2)をダブルクリックします。
起動時に以下のような警告がでますので、中央の
【マクロを有効にする】をクリックしてください。
画面の見方
1 |
部隊名入力 |
参加している部隊名を記入する場所です |
2 |
現在のAR入力 |
参加部隊の初期ARを記入する場所です |
3 |
消費AR入力 |
各部隊の行動による消費ARを入力する場所です |
4 |
最新ARリスト |
各部隊の最新ARリストが表示されます |
5 |
ARリスト更新ボタン |
ARリストが更新されます |
6 |
部隊ならべかえボタン |
現在のAR順に部隊がならびかえられます |
AR管理ツールでできること
このツールでは以下の2つのことができます。
1)AR順に部隊をならべかえる。
2)消費ARを入力することで、ARリストを更新する。
1:AR順に部隊をならびかえる。
1)まず部隊名と現在のARを入力します。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (narabikae1.jpg)
この時点だと、ARは入力したもののままになります。
2)【部隊ならべかえボタン】をクリックします。
3)すると、以下のようにならべかえが完了します。
2:ARリストを常に最新のものにする
1)部隊が動いた場合、使用したARを「消費AR入力」部分に入力する。
たとえばI=D部隊が遠距離戦を仕掛けたので
消費AR部分に3と入力します。
すると、右側にある提出ページが、遠距離戦後の部隊のARに切り替わります。
(回復させる場合は-3など、回復する数値の前にマイナスを入れるとARの
回復処理が行われます。)
2)【ARリスト更新ボタン】をクリックします。
3)以下のように部隊のARが現在の状態に更新されます。
注意点
このツールでは、部隊表をそのままコピーペーストで
メッセの窓にはることができません。
そのまま張るとこのようになってしまいます。
必ず一度
メモ帳などのテキストエディタに結果を貼り付けてから
それをコピーして、提出するようにしてください。
ダウンロード
最終更新:2008年12月28日 17:06