LR2IRについて
LR2IRはいわゆる「公式ページ」にあたるもので
- 自分のプロフィールの設定、確認
- BMSを探す
- ライバル登録の設定
- ランキングの確認
- 段位認定コースのダウンロード
ができます。
LR2IRのページに飛ぶと、画面上部にLR2IDとパスワードを入れる場所があります。
LR2IDはLR2起動時に出てくる黒い画面で確認することができます。
二行目にIDが確認できますね。
パスワードは【
本体導入編】で作ったパスワードです。
これらを入力してLR2IRにログインしてみましょう。
LR2IRのロゴの下にある
マイページ、発狂BMS、総合ランキング、段位認定をクリックするとそれぞれのページに飛べます。
「マイページ」ではプロフィールの設定、マイベストや最近プレイした曲、ライバル状況、所持段位の確認などができます。
他の人のマイページにも同じような内容が表示されています。他の人のプロフィールの下にある[ライバル登録]ボタンを押すと
その人をライバルに登録することができます。また、一行BSSなるものもありますのでプレイヤー同士の交流に活用しましょう。
「発狂BMS」では高難易度の譜面を集めた「発狂難易度表」なるものを見ることができ、★1~★24まで難易度分けがされています。★1が本家のAA穴レベルとなっているので、このレベルにいる方はどんどんダウンロードして挑戦しましょう。
曲データの入れ方は【
曲データ導入編】で説明しています。
「総合ランキング」ではプレイ人数が多い曲順にランキングを見ることができます。
「段位認定」ではBMS用の段位認定コースを閲覧&ダウンロードすることができます。
自分のレベルにあった段位を受験して段位を手に入れましょう。
システムは本家と同じですがゲージの増減具合など若干異なる点があるようです。
通常初段~通常十段、発狂初段~overjoyまでSPだけで22個の段位が存在します。
詳細検索、IR更新履歴は割愛させていただきます。
これでLR2導入についての説明はすべて終了しました。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。何かしらの役に立てば幸いです。
また、小ネタにて
便利な機能や画面キャプチャのやり方なども紹介しています。
よければ見ていってくださいね。
それでは楽しいBMSライフをお楽しみください!
最終更新:2013年11月29日 20:34