=======

赤鬼

=======


ツノツノが一本なのが赤鬼さん♪
日本で最も有名と言っていい妖怪、鬼。
その中でも特に、肌が赤い種を『赤鬼』と呼ぶのは皆知ってるよね?
昔から、赤は生命と神秘の色・魔除けの色と言われているんだけど、今回はその『赤』についてのお話。

天然痘っていう病気、聞いたことあるかな?
昔は『疱瘡(ほうそう)』って言ったんだけど、
これは感染力が強くて死亡率も高いとっても怖~い感染症なんだ。
この恐ろしい病気を擬神化かした『疱瘡神』って神様がいるんだけど、
この神様、自分でも赤い着物を着てるのに何故か『赤が苦手』って伝承がある。
それで、昔の人は病気にかからないように赤一色で描いた絵をお守りに持ったり、
運悪く病気になっちゃった人の廻りに赤い品物を置いて疱瘡神を遠ざけようとしていたんだ。
医学の発展していない昔のことだから、きっと赤い色の持つ力のご利益に頼ろうとしたんだね。

赤っていうのは、それだけ強い力を秘めていると信じられていた。
だから、『鬼』という人より強力な種族な上、更に『赤い』という属性が加わることで、
『生命力に溢れ、とりわけ強い力を持つ鬼』だって解釈もできるんだ。

ほら、ちょっと桃太郎のお話を思い出してみてご覧。
鬼ヶ島の大将って、どの絵本でもほとんどみんな赤鬼さんじゃなかったかな?

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (staff10.PNG)





最終更新:2012年02月16日 11:53
添付ファイル