雑学の部屋・常識の嘘内検索 / 「雑学6」で検索した結果

検索 :
  • 雑学6
    2005/11/22 卓球にも軟式と硬式がある 1988年のソウルオリンピック以降、卓球はオリンピックの正式種目になった。 このときできた国際ルールで使用が定められたボールが「硬式」。 それまで日本で使われていたボールが「軟式」。 つまり軟式は日本にしかない。 http //www.sports-rule.com/knowledge/ 2005/11/23 村八分の残り二分は葬式と火災 村八分とは、冠、婚礼、出産、病気、建築、水害、年忌、旅行、葬式、火災の十分のうち 葬式と火災以外の際の助けを貰えなくなる状態を指す。 ただし異説として「「八分」は「はじく」(つまはじきにする)のなまったもので、 十分から二分を除いたのは後世の附会」というものもある。 ちなみに、俗語の「ハブる」は村八分が語源とされる。 http //l...
  • 追跡調査
    ... 村八分 雑学6の村八分に関する記述に異説を発見。 異説によると、「「八分」は「はじく」(つまはじきにする)がなまったもので、 十分から二分を除いたのは後世の附会」。 2006/4/30 マイケル・ジャクソンがビートルズの曲の著作権を売却 雑学5に、マイケル・ジャクソンがビートルズの251の曲の著作権を持っていると書いた。 しかしその後ジャクソンは25%の曲の著作権(推定5億ドル)をソニーに売却。 少年に対する性的虐待をめぐる裁判費用や豪邸の維持費などが原因で 2億7000万ドル(約320億円)の借金を抱えて破産の危機に瀕した為。 参考: ヤフー・ニュースの2006年4月14日の記事 2006/9/12 少年に対する性的虐待の件、削除しました 常識の嘘13に『「男児はほとんど性的虐待を受けない」というの...
  • 雑学5
    ... 雑学4に戻る。 雑学6に進む。 トップページに戻る。
  • 雑学7
    ...タン」 雑学6に戻る。 雑学8に進む。 トップページに戻る。
  • 雑学8
    2006/3/18 二宮尊徳の大人版銅像 静岡県掛川市・報徳図書館には大人になった二宮尊徳(金次郎)の銅像がある。 参考:ぶらり重兵衛歴史探索 2006/3/19 綾瀬駅には0番線ホームがある 証拠画像。 0番線ホームがある駅は他にも複数存在する。 姫路駅には0番線ホームがあるのに、2、5、8、9、10番線が存在せず、さらには13番線の次は突然31番線に飛んでいる(証拠画像)。 また熊本駅は0A番線と0B番線がある。(証拠画像)。 2006/3/21 東芝社員しか降りられない駅がある 横浜にある海芝浦駅は、東芝京浜事業場の構内にあり、駅の出口がそのまま工場の門になっている。 この為東芝関係者以外は駅から出ることができない。 東芝敷地内に公営公園ができて以来、この公園には降りる事ができるようになったが、...
  • 雑学12
    2007/3/1 正岡子規は野球で殿堂入りしている 俳人として有名な正岡子規は大の野球好きであり、 彼の幼名である「升(のぼる)」とひっかけて「野球(のぼーる)」と 名乗っていた事がある。 さらに野球と関係のある句や歌をいくつも詠んでいた。 また、野球用語を翻訳し、 「打者」「走者」「四球」「直球」「飛球」「遊撃手」といった言葉を 作ったのも彼である。 これらのことが評価されて、正岡子規は2002年野球殿堂入りしている。 なお、「野球」という言葉をはじめて用いたのは彼である。 しかしこれを「ベースボール」の訳語として用いたのは別人(中馬庚)である為、 彼が「ベースボール」を「野球」と訳したとする俗説は 厳密には正しいとは言えない。 参考:wikipedia 正岡子規 2007/3/1 日本初のテレビドラマはス...
  • 雑学3
    2005/09/26 自由の国オランダ 売春とマリファナ。 オランダではこれらは(国の管理の下で行えば)合法である。 また安楽死と同性愛婚もオランダでは合法。 注:マリファナは「個人で一定量所持する事」は合法であるが、 一般人がマリファナを売買するのは違法である。 マリファナを売買して良いのは国の認可を受けた店だけである。 http //ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB 2005/10/30 主要敗戦国で国旗も国歌も変更していないのは日本だけ 第二次大戦後、イタリアは、国旗・国歌ともに変更し、 ドイツは国旗を変更し、国歌は、民主国家の国歌の歌詞として ふさわしくない1、2番の歌詩は廃棄し、3番のみ残した 参考:http //www1.plala.o...
  • 雑学9
    2006/5/6 飛行機にビジネス・クラスができたのは旅券を安売りし過ぎた反動 昔、飛行機にはエコノミー・クラスとファースト・クラスの2つしかなかった。 しかし1970年代のオイル・ショックで、乗客が激減。 そこで航空会社はエコノミー・クラスのチケットを格安の値段でばらまいた。 しかしそのせいで、正規の値段でチケットを買った乗客の不満が爆発。 不満を解消するため、新たにビジネス・クラスを作り、 正規の値段でチケットを買った客をそちらに回したのである。 参考:『雑学の神様、頭がよくなる300連発』 2006/5/7 ゴッホの「ひまわり」の一つは日本で焼失した ゴッホは生前12枚の「ひまわり」を書いた。 そのうち一枚は日本の実業家、山本顧弥太郎が持っていた。 しかし昭和20年の空襲のとき焼失。 山本は「ひまわり」を壁に直接は...
  • 雑学2
    2005/8/29 ろくろ首 「ろくろ首」といえば、首の長いおばけの事。 しかしラフカディオ・ハーンの小説「ろくろ首」では、 ろくろ首とは首と胴体を切り離す事ができる おばけの事を指す。 ハーンの小説では、ろくろ首は普通の人間を喰らう 悪いおばけ。 首が胴体から離れている間に、胴体を隠してしまうと、 首と胴体が元通りくっつけなくなってしまうため、 じきに死ぬ。 2005/9/3 素足は裸か 何をもって「裸」と考えるのかは国によって違う。 例えば日本人は素足になる事に抵抗感が無いが、 イギリス人は人前で素足を晒すのを恥しがる。 この為、英国女王が来日したとき、 建物の中で裸足になるかどうかでもめた事がある。 最終的には裸足になる事を承諾したものの、 女性、それも英国女王ともあろう人物が 人前で素足を晒す事に女王はかな...
  • 雑学10
    2006/7/15 「ゴディバ」の名前の由来になったゴディバ夫人は街中を裸で回った チョコレート・メーカーの「ゴディバ」。 名前の由来になったゴディバ夫人(ゴダイヴァ夫人)は11世紀のイギリスの領主の妻。 夫人が夫に領民への税金を安くするようにいったところ、 夫は「もし街中を裸で回ったら税金を安くしてやろう」と返答。 この為夫人は裸で馬にのって実際に街を回った。 夫人が街を回っている最中、領民は感謝と敬意から、 家の窓をかたく閉ざして夫人の裸を見ないようつとめたという。 参考: 『食事の席を盛り上げる雑学の特上ネタ300皿』、KAWADE夢文庫。 wikipedia ゴダイヴァ夫人。 2006/8/14 「ピーピング・トム」の由来も「ゴディバ」から 上述のように、ゴディバ夫人が裸で街を回っている最中、 領民は...
  • 雑学4
    2005/11/3 火災でしか繁殖しない虫がいる ナガヒラタタマムシ属 Melanophila の甲虫の幼虫は、火災で燃え落ちた樹木の中だけで生育する。 このため、メス成虫は50kmもの遠方から森林火災を探知して産卵のために飛来する。 そして調査の結果、この虫の触角が、臭覚刺激によって燃えた樹木の煙に含まれる物質を感知していることを 発見した。 http //www.afftis.or.jp/konchu/mushi/mushi72.htm 2005/11/3 男性は女性の2.7倍も自殺しやすい 2004年の統計によると、男性の自殺率は00.374%(23272人)で、 女性の自殺率00.138%(9053人)の2.7倍である。 男女平等が叫ばれているが、自殺率を見る限りでは男性はむしろ不利な一生を送る。 参考:http //ww...
  • 雑学1
    「大きな古時計」には続編がある。 題名はそのまま「Sequel to "Grandfather s Clock"(大きな古時計 続編)」。 「大きな古時計」の人気がでたので、作詞・作曲をしたヘンリー・クレイ・ワークが続編を作った。 なお、「大きな古時計」にあやかる為、ワーク以外の人も 「大きな古時計の3年後」、「大きな古時計の7年後」などの歌を作った。 ワーク版の続編の歌詞を要約すると、以下のようなもの。 もう一度祖父の古い家にいったら、知らない奴が家を管理していて、 涙が出そうになるほど家を変えてしまった。 彼等全員が役立たずだと古時計をけなし、ばかにした。 古時計は時計商人の荷車に乗せられてがらくた屋に持ち込まれ、 歯車ひとつひとつに至るまでバラバラに解体され 炎の中に溶けてしまった。 優美なケースはガラクタ商人の妻が焚き付け用の木材...
  • 雑学の嘘
    2005/11/5 日本一長い駅名は「南阿蘇水の生まれる里白水高原」ではない 2005年現在日本一長い駅名は畑電鉄の「ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅」。 元々は「古江」という名前だったが2001年に改名。 「南阿蘇水…」を抜いてトップに踊り出る。 ただし「南阿蘇水…」の方が「文字数をひらがなで数えた 場合に「ルイス…」が一位になるのは「C」を「シィ」と 読んだ場合のみ」とクレームをつけている。 ちなみに日本一短い駅名は三重県の「津」。 http //www.alpha-net.ne.jp/users2/curoka/hakusui.htm http //www.excite.co.jp/News/bit/00091087200873.html http //www.yado.co.jp/kankou/kumamoto/aso/hakus...
  • 雑学11
    2006/9/10 国連憲章は他の国が日本に攻め込むのを容認している 国連憲章には「旧敵国条項」というものあり、 第二次世界大戦で「敵国側」であった日本やドイツには、 国連憲章の一部が適応されない。 このような敵国条項の例が53条で、 53条には安全保障理事会の許可なしに他国へ攻め込んでは ならないと決められているが、 敵国側であった日本やドイツは例外で、安保理の許可無しに 攻め込んでもよいとしている。 もっとも敵国条項は、あくまで昔の取り決めがそのまま残ってしまっただけで、 現在は実質的には死文化している。 参考:wikipedia 敵国条項、wikipedia 国際連合、国連広報センター 国際連合憲章 2006/9/18 ノーベル賞が生まれたきっかけは、ノーベル生前に自分の死亡記事が新聞に載った事 1888年4月12...
  • 雑学
    音楽 ゲーム 小説大衆小説日本 地理外国 その他 童話 音楽 童謡「大きな古時計」の日本語の歌詞は「100年いつも動いていた」であるが、 原詩では「So it stood ninety years on the floor」とあるように90年である。 また、元々は時計の奏でる音は「チクタク」ではなく「チクチク」だった。 http //www.worldfolksong.com/songbook/usa/grandfather.htm http //www.worldfolksong.com/gfc/text2/tick.htm              * 童謡「大きな古時計」には続編がある。 題名はそのまま「Sequel to "Grandfather s Clock"(大きな古時計 続編)」。 「大きな古時計」の人気がで...
  • 雑学のボツネタ1
    2005/11/13 ムンクの「叫び」で叫んでるのは画中の人物ではなく大自然、という異説がある この異説によれば、この絵は破壊されゆく大自然の叫びに耳を覆うムンクを描いているのだという。 根拠は次のエピソード: ムンクはある日フィヨルドの近くを歩いているとき 「自然をつらぬくけたたましい終わりのない叫びを聞いた」と インスピレーションを受け、人々の孤独や不安を表現した「叫び」を描いた。 参考: Microsoftエンカルタ総合百科事典 http //www.priere-world.com/overview/norway.html http //ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%B3%...
  • トップページ
    主要コンテンツ 雑学 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12 常識の嘘 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13 偉人伝の嘘 (=暴露) グリム、フロイト、ガンジー。 小ネタ集 1、2 雑学の嘘(=ガセビアの沼) 追跡調査(=一度アップした後加筆した雑学)。 雑学のボツネタ(裏を取ってないものもあるので注意)。 その他 偏った意見を書く人々、ハルマ、◯◯主義、イグ・ノーベル賞 日記:1、2、3 エッセイ(というか詭弁):1 掲示板 来訪者数 今日: - 昨日: - 総計: - 更進は週一回、土曜or日曜。 ただし仕事が忙しいと更進無し。 リンクフリーです。直リンクもフリーです。
  • 日記2
    2006/7/1 ダヴィンチ・コード を見てきました。 「イェスに子供がいた」っていう事実をカトリックが 二千年間隠し続けていて、主人公達はそれをあばこうと…、 という内容。 作中では明かしてませんでしたけど、 元ネタは「グノーシス 」っていうキリスト教初期の有名な異端ですね。 グノーシスって言ったら超有名な異端で、 例えば「神は実は悪魔」だと言ってみたり、 宗派によっては快楽目的の性交を肯定したり、 なかなか激しい教義。 それを知ってたんで、この映画に対してキリスト教徒が怒りまくってるって話を聞いて 意地悪い意味で期待しまくっていたのですが、 実際には「あれ?」っというくらい肩透かしな内容。 確かにイェスに子供がいたってのは異端的だけど、 元ネタになったグノーシスはその何倍も異端的。 それから比べれば、「ダヴィンチ・コー...
  • 日記
    2005/10/28 サイト作るの初めてなんで、そもそもどうやって宣伝したものか知らない。 どうしたものかと悩んでいるうちに、検索エンジンに登録された。 この為ちらほらお客さんが来てくれる。 コンテンツがもっとたまって来たら宣伝しよう、などと思っていたが、 予定を変更。 本格始動する事にした。 2005/10/30 グーグルで「雑学 常識の嘘」で検索すると二番目にヒットするようになった。 どうも常識の嘘を専門に扱ったのはこのサイトが初めてであるようだ。 ちなみに一番は「ばかもの堂書院」というサイトのこの記事。 「常識の嘘」だけだと154番目。 2005/11/3 アマゾンのアフィリエイトをつけてみた。もっともたいして儲かるとは思っていない。 主に読者の便を計りたかった事と、アマゾンの画像を使いたかった事とが ア...
  • 小ネタ集2
    2006/9/10 ビール中の炭酸の量は、普通の炭酸飲料の半分程度。ペットボトル入りのビールが売られないのは、ただでさえ少ない炭酸がペットボトルのような機密性の低い容器から逃れ出てしまうからである。 観光地の絵はがきに観光客が写っていないのは別に特殊な事をしているわけではなく、観光客がいない瞬間を狙って撮影するからである。 相撲で力士を「ひがし~、◯◯山~」などと「東」、「西」をつけて呼び出す際、奇数日では東の力士を先に呼び、偶数日では西の力士を先に呼ぶ。ちなみに東の力士の方が位が上。 缶に入れて売られている飲み物の中で、アルコール飲料の缶にのみ点字がついている。これは盲人がアルコールを誤飲するのを防ぐ為。 近代になるまで、西洋では便器も浴槽も持ち運べるものを使っていた。為に上流階級の女性達は自分の化粧室に便器や浴槽を持ち込んで隠れてこれらを使用していた。西洋の住宅でトイレと...
  • 常識の嘘12
    2006/3/26 サケは白身魚 サケは白身魚に分類される。 にもかかわらずサケの身が赤いのは、サケのエサであるオキアミの色素が サケの肉に染みついている為。 養殖のサケの場合、見た目を良くする為、 サケのエサにエビの殻を混ぜて身を赤くしている場合もある。 参考:『食事の席を盛り上げる雑学の特上ネタ300皿』 KAWADE 夢文庫 2006/4/8 『アラジンと不思議な魔法のランプ』のアラジンは実は中国の人 イスラム圏の説話集『千夜一夜物語』に出てくる『アラジンと不思議な魔法のランプ』。 この話の主人公、アラジン少年は実は中国の町の貧しい仕立屋の息子である。 参考:目で見る世界史 2006/5/15 淡水魚は実は水を飲まない 水を飲むのは海水魚のみ。淡水魚は飲まない。 細胞の塩分濃度は海水の...
  • 諸説あるもの
    2005/11/13 ムンクの「叫び」で叫んでるのは画中の人物ではなく大自然 この絵は破壊されゆく大自然の叫びに耳を覆うムンクを描いているのだという。 出典は雑学の本。根拠はおそらく次のエピソード: ムンクはある日フィヨルドの近くを歩いているとき 「自然をつらぬくけたたましい終わりのない叫びを聞いた」と インスピレーションを受け、人々の孤独や不安を表現した「叫び」を描いた。 しかしエンカルタ総合百科事典には画中の人物が叫んでいると書かれている。 参考: Microsoftエンカルタ総合百科事典 http //www.priere-world.com/overview/norway.html http //ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%...
  • 日記3
    2006/10/23 (1) ひと月間全く休みがありませんでした。 やっと楽になったので更進を再開。 2006/10/23 (2) 先日、会社の打ち上げにいったのですが、 その二次会で会社の後輩の一人が、実はギャルゲー・プレイヤーだった事を告白。 僕は(例によって)泥酔してたんでその時はその話を聞き流していたのですが、 後で冷静に考えてみると、彼はあの時、しらふだったはず。 ……久しぶりに漢 を見た気がします。 2006/10/23 (3) 友人の一人が結婚して、一昨日結婚式に出てきました。 S君結婚おめでとう。 一昨日は、結婚早々、夜遅くまで飲み会につきあわせてしまってすみません。 奥さん、夜遅くなったのは、僕等が全面的に悪いんで、S君を許してやってください。 ……ここまで書いてて気付いたのですが...
  • 常識の嘘4
    イェスはキリストという名前ではない 「キリスト」とはメシア(ヘブライ語で「油を注がれた者」の意。 救世主)の意味。 新共同訳聖書、日本聖書教会。 イェスはクリスマスに産まれたわけではない クリスマスはペルシャのミトラス教徒が冬至を 祝う祭りの名残りである。 ペルシャ人達は冬至を太陽の死と再生の儀式として 何世紀も前から祝っていた。 ローマ暦では12月25日はナタリス・ソリス・ インビクティ(打ち勝ちがたき太陽の誕生日)にあたり、 太陽神ミトラスが崇拝されていた。 キリスト教がミトラス教徒を吸収する際、 この日をイェスの誕生日と読み替える事で ミトラス教徒を納得させたのである。 紀元336年の事である。 イェス誕生を12月24日とするのは 西方教会だけで、東方教会、アルメニア教会は いまでも誕生日を公現祭の1月6日とし...
  • 小ネタ集1
    2006/7/31 富士山の1/3を崩すだけで、琵琶湖を埋め立てる事ができる。 日本でアイスクリームが流行したのは、映画「ローマの休日」中で主人公がおいしそうにアイスクリームを食べていたのがきっかけ。 カスピ海が「海」なのか「湖」なのかでもめている。「海」と「湖」では国際法上の取扱いが違い、「海」なのか「湖」なのかでカスピ海の底に埋まる石油をどの国が手にするのかが変わるため。 心臓の動機に併せて血圧も上下している。この上下の際の最高値と最低値がそれぞれ最高血圧と最低血圧。 一本の稲から取れる米の量は、茶碗一杯分程度。 空手は琉球王国(沖縄)の生まれ。 「しば漬」の「しば」は「しその葉」の意味。「紫葉」と書く。 冷蔵庫の野菜室は、野菜の湿度を保つ為のもの。野菜から出た湿気を逃さないよう、野菜室という狭い空間に閉じ込める。 楽器トライアングルの音色は打つ場所によって微妙に...
  • イグ・ノーベル賞
    イグ・ノーベル賞 というのは、「人を笑わせ、そして考えさせる」研究に対して 与えられる賞である。 日本でも『バウリンガルの発明』や『カラオケの発明』がイグ・ノーベル賞を 受賞しているので、御存じのかたも多いと思う。 スタンスとしては、日本の「と学会」が制定した「日本トンデモ本大賞」に近い。 しかし「日本トンデモ本大賞」との本質的な違いは、科学的に正しいものも 賞を受賞できる し、科学とは全く関係のない事柄でも受賞できる所にある。 つまり、トンデモ科学のみならず、真面目な科学的研究もイグ・ノーベル賞を 受賞できるのである。 たとえば、「古代彫刻の左右の睾丸の大小は、実際の人間のそれとは大抵反対になっている事」を 実証した論文がイグ・ノーベル賞を受賞した事があるだが、 驚くべき事に、この一見どうでもよさそうな研究は権威ある科学雑誌『ネーチャー』に ...
  • 常識の嘘7
    西郷隆盛の肖像画は西郷隆盛をモデルにしていない 弟と従兄弟とをモデルにしている。 西郷隆盛は明治天皇が西郷の写真を欲しがった時ですら断ったほどの 大の写真嫌いであったので、写真が一枚も残っておらず、 銅版画家キオソーネが仕方なく弟と従兄弟とをモデルにして隆盛の 肖像画を描いた。 参考: トリビアの泉~へぇの本~(2) 、フジテレビトリビア普及委員会、講談社、2003年。 ベルリンの壁が崩壊したのは政治的理由があったからではない 実は「世紀の勘違い」が原因である。 勘違いは東ドイツで、エーリヒ・ホネッカー社会主義統一党(SED)の 党中央委員会総会の二日目に起こった。 党スポークスマンのギュンター・シャボフスキー政治局長は、 東ドイツ国民の出国自由化に関する暫定措置を記した A4二枚の文書をエゴン・クレンツ新書記長から受け取った。...
  • 常識の嘘6
    「ブービー賞」は下から二番目を表す言葉ではない 本来最下位を表す言葉。 本国イギリスでは最下位になったプレイヤーに 「ブービー賞」という賞を与えを景品与える習慣がある。 しかしこの習慣が日本に持ち込まれた際、 景品欲しさにわざと最下位を狙うプレイヤーが続発したので、 下から二番目のプレイヤーにブービー賞を与える事にした。 なお、ブービーとはカツオドリの事。 警戒心の無いカツオドリがあまりに馬鹿に見えるので、 スペイン語のbobo(馬鹿)が転じてカツオドリはブービーと 呼ばれるようになった。 ブービー賞という言葉は最下位者を馬鹿なカツオドリに見立てたもの。 なお、ゴルフでは順位をバーディー(birdie、小鳥)、 イーグル(eagle、鷹)、アルバトロス(albatross、アホウドリ)など 鳥の名前で表す習慣がある。 参考: 『スポーツ語...
  • 常識の嘘3
    世界初のコンピュータはエニアック(ENIAC)ではない それ以前にもABC、The Baby、コロッサス(Colossus)などが作られている。 これ等は第二次世界大戦中に軍事機密下で開発されていた為、 長らく一般的に知られる事がなかった。 参考:関西外国語大学短期大学部上山清二「情報処理概論」コンピューターの歴史 コンピュータ用語のデーモンは悪魔とは関係が無い 悪魔はdemonと書くのに対し、 コンピュータのデーモンはdaemonと書く。 demonとは違い、daemonはギリシャ神話に由来する。 フランダースの犬は原作では黒犬 原作では黒犬である。 「ブービエ・デ・フランダース」という種類の犬で労働犬。 「これではフランダースの犬のイメージに合わない」と テレビアニメ「ハウス名作劇場:フランダースの犬」の 監督黒田昌朗が...
  • 常識の嘘2
    地動説を初めて思いついたのはコペルニクスではない ギリシアのアリスタルコスが初めて思いついた。 コペルニクスは地動説について書いた著書「天球の回転について」に アリスタルコスの説を引用したが、 自分の独創性が弱まるのを嫌がり、後で削除した。 アリスタルコスが地動説を唱えた当時は、 常識外れの説として誰も相手にしなかった為 彼の本は現存しない。 彼の説はアルキメデスの本の中で珍説として紹介されている。 参考: アシモフの雑学コレクション (新潮文庫) 、I.アシモフ(星新一編訳)、新潮社。 英語の「トランプ」は日本語の「トランプ」ではない 「トランプ」は「切り札」を意味する英単語。 日本で言う「トランプ」は「(プレイング・)カード」。 スペイン人もしくはポルトガル人が南蛮貿易で プレイング・カードを日本に持ち込んだ際...
  • @wiki全体から「雑学6」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

記事メニュー
目安箱バナー