基本用語

  • アク禁
暴れたり、パントの機嫌を損ねると

  • 1回休み
ジジイてめーが1点つけなきゃ余裕で超えてたんだぞ!
という気持ちになる(´・ω・`)

  • お気に入りシステム
気に入ったボケを登録すると、個人ページでいつでも見られるようになるという画期的なシステム
パントのセンスの良さがキラリと光る逸品である

  • 運営人(うんえいにん)
「ボケノートを良くする為に、様々な意見を汲み上げたい」という
パントの意向から設立された役職 詳細は、運営人の項を参照のこと

  • オナラボーイ
文句ばっかり言う名無しに対して、パントが好んで使う言葉
たいした意味は無い

  • 笑率(しょうりつ)
ボケの得点を、1位の得点で割ったもの
数字が高いほど「1位に比べてどの程度笑いをとったか」の目安になる

  • ダウト
暇人の暇人による暇人の為の暇つぶし

  • ツッコミ機能
パントにツッコミを入れる奴がいなかった為に生まれてしまった機能
わりとすぐ廃止された

  • 同人誌(どうじんし)
第一部の頃、パントが自費で作成した全16ページのぺらっぺらなメモ用紙
1冊200円で販売したが、大幅に売れ残った
後に、募金してくれた人へのサービスとして無料配布したが、それでも在庫が残った

  • 投票(とうひょう)
ボケノートの未来は、投票とパントの気まぐれで決められます

  • 認定証(にんていしょう)
果し合いに勝ち続け、初段以上になった者だけに与えられる強者の証
ラミネート加工されたその存在感は見る者を圧倒するが、圧倒しすぎて誰も欲しがらなかった

  • 果し合い(はたしあい)
同階級の者同士がタイマンする、第四部から導入されたシステム
段位の漢字が難しいところがパントのこだわりであり、弱点

  • バナー
お題と投稿者の間に広告が入っているという、かつてないデザインセンス
実に未来的である

  • バブスン
投稿したり、採点したりするとゲットできる
1000バブスンを消費することで、投稿したボケを書きなおすことが出来る

  • パント ◆DWnaXpanto
ボケノートの管理人
腕は確かなプログラマーだが、基本的に大人気ない

  • ヒマガキ
お笑い小咄板における、ネタリンやわらつぼを自動化したもの
一時期は少しだけ廃れていたが、現在では完全に廃れている

  • ファンレター
すごく好きなボケに対してファンレターを送ることができる
そんな機能はありません
(´-ωー`)スピー

  • フレーム採点
これまでの大喜利サイトでは「採点」というと、縦にずらーっとボケが並んでいるのが当たり前であったが
パントが開発した「フレーム採点」はボケが1つづつ順にランダム表示されていく
1つ1つのボケに集中できる、パント最大の発明品である

  • 募金(ぼきん)
ボケノートに愛の手を!
主な使用用途は、養育費

  • ボケカルチョ
バブスンを賭ける、という体の実質「壷あげ」

  • ボケノートブログ
投稿されたボケを引用して、ボケノート内に共有ブログを書くことが出来るシステム
しかし、投稿されたボケを引用してブログを書いた人は誰もいない

  • ボケノートミュージアム
投稿されたボケを元に、写真や絵を加工してそれを再現するという画期的な企画
時代の先を行き過ぎて、わずか二ヶ月あまりで終了
終了を惜しむ声が、未だにニャッパー改から寄せられている
最終更新:2009年01月31日 01:57
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。