「08より04、起動したよっ。あたしの方は問題なし、そっちはどう?」
『04より08。全駆動系はオフライン、コクピットブロックのみの起動を完了。各部問題なし。
……ねえ、何で戦術コードで呼ぶのさ?』
「ブラストの中にいるからなんとなくね。それに、隠密展開中みたいでドキドキしない?」
『確かにどきどきはしてる……いいのかな、こんなことして』
「だって、娯楽室をふたりだけで使うわけにも行かないでしょ?」
『そりゃあそうだけど』
「だいじょぶだってば。みんなには内緒、ってだけで、ちゃんと許可取ったもん。
電力消費はメンテナンスモードよりもっとずっと少ないし、
有線でつなぐんならゴミ電波も出ないからいいだろうって、整備班長さんが」
『ああ、あの人もグルなんだ……』
「えへへー。それでーっと、基幹制御系の七番から十番まで、こっちにちょうだい」
『ん、了解。――いいよ、ユーハブコントロール』
「アイ・ハブ。それでは、はじまりはじまりー」
『ってうわ、ハッチ閉めるの!?』
「映画見るんだから暗くなきゃだめだよ。あたりまえでしょー?」
『ホントの映画館なんか行ったことないよ』
「あはは、実はあたしも」
『映画館かあ。次があるなら、ポップコーンとか用意しようか。そのくらいなら何とかなるだろうし。
ああでも、あんまり散らかりそうなものはだめかな』
「んー、じゃあ、今度は食べ物の合いそうなのにしないとだね」
『これはそういう映画じゃない、ってこと? 感動ものとか恋愛ものとか?』
「恋愛もの……になるのかな。……もしかしてだけどさ、キライ、だった?」
『ううん、そんなことないよ。映画ってあんまり見たことないし、楽しい』
「そう? よかった!」
『……えーっと、その、さ。もっと余裕ができたら、でいいから。その。
……行こうよ、ホントの映画館』
「ん、そだね……そうだね、一緒に映画っ!」
『――この状態じゃ手もつなげないしなあ』
「――隣にいないと手もつなげないもんね」
『あ、え、何っ!?』
「えっごめん聞いてなかった、何か言ってたの!?」
以上。コクピットでいらんことするのはロマンだが、ブラストは二人乗り無理だしなってことで
映画館は滅んでそうだ。「ノスタルジックな再現型テーマパーク」みたいな形ならありだろうか
最終更新:2010年01月31日 12:55