目次
■全般
Q. 現在の最新バージョンは?
更新履歴を参照のこと。
旧ver.を使っていても設定で自動更新をするにチェックを入れれば
最新版に更新してくれます。
※0.750より0.722以前のバージョンとの互換性がなくなりました
Q. 画面が見づらい
最初はそんなもんです。作者がスレを見ているようなので、
書き込んでおくと対応してくれるかもしれません。
Q. 名前が厨臭い(ダサイ)。作者はガキですか?
そんなことありません。作者はきっと美女です。
Q. 自動アップデートとか怖いんですが
まず開発版だということをご理解ください。
設定で自動更新の可・不可も決められます。
作者の正体が分からないということで怖いのも分かりますが
まだ広まっていないうちから心配しても始まりません。
Q. ネットワークに繋がってない気がする。
ポートの確認、FWの確認
perfect dark.sekaiを消して
新しいノードを追加してみる。
■起動関連
Q.最初の起動時に「msvc^71.dllが無い」と怒られる
msvcp71.dll
msvcr71.dll
を
こことかからDLしてきて、
perfect dark.exeと同じフォルダに入れて下さい。
Q. ダイナミックライブラリkernel32.dllから見つかりませんでしたと出る(w2ksp2)
ここを読んで試してみる。
IE6SP1に更新、WindowsUpdate後に起動成功との報告あり。
Q. ポートが開けません
ポートも開けられない人はテストに参加する資格はありません。>ttp://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/index.html これでも使ってろ! これでも駄目なら諦めろ
■技術関連
Q. どうやって暗号化してるの?(通信部)
readmeより
通信は、公開鍵交換(RSA-1024)、秘密鍵でAES暗号鍵を暗号化・交換、AES暗号鍵で
暗号化通信を開始、となっています。そのままです。
自動アップデートは当方が秘密鍵を持っており、ソフトに公開鍵が組み込まれています。
電子署名を確認してからアップデートを行うので、安全性は高いと考えています。
Q. キャッシュは暗号化されてるの?
今のところはされていません。
P2Pのエンドポイントで復号されてしまうので、不必要らしいです。
Q. unity(キャッシュ)自動削除の順番は?
history.txt Ver0.793より
unity が一杯になったときの処理ですが、
complete -> master -> [[download]]
の順で消されます。
条件が同じ時は、最後にアップロードされた時間が昔のものから削除されます。
この後自うpファイルは優先して残すようになった・・・ハズ
一定以上無視されると削除されるようになったのは化身でunityは関係ない??
現在、評価・カウント・unity保持ノード等一切見ていない・・・ハズ
dht+du担当分unityの削除順については不明(一緒?)
■トラブルシューティング
Q. Winny(p)との同時起動が出来ない、エラーを吐く
参照元
regedit.exeで次のサブキーを見つけて、[Parameters] をクリック。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\
Tcpip\Parameters
編集→新規→DWORD値でMaxUserPortを追加し、
値のデータを10進で65534と入力。regeditを終了させ、
OSを再起動します。
【注意】レジストリをいじるので、
いじる前にファイル→エクスポート→選択された部分のバックアップを推奨。
自己責任でお願いします。
Q. これ使ってるとIEとJaneの調子が悪くなる
Q. ノートン先生などセキュリティソフトが激怒します。
セキュリティソフト側の設定が問題です。
自身で適切に設定を変更してください。
ver.up後、設定をしなおす必要があります
(例)
Norton AntiVirus2006でワームプロテクションの警告が頻発したけれど
オプション→インターネットワーム防止→プログラム制御
でprefect darkを一旦リストから削除した後、再登録することで回避できた等
(例2)
ウイルスバスター2007のパーソナルファイアーウォールで>例外ルール設定しても
Onlineにならない場合、不審ソフトウェア警戒システムが>有効になっている場合は警告対象の例外設定でPD.EXEを追加してください。
■その他・未分類
Q. なんか勝手に受信してる
他ノードの分散アップロードをもらってます。巨大な仮想ストレージの一部になっているということです。キャッシュが埋まるまでは放置で。
Q. sekaiって何?見方わかんない
以下readme.txtより。
sekai : それぞれ、未使用 + 接続可能なノード + 不明なノード(優先的に接続されるノード)となっています。
Q. カウントって何
大雑把に言えばそのファイルがダウンロードされた回数。ネットワーク上に存在しているそのファイルの量。
ただし、実身・仮身システムの関係で、カウントが低くても実身自体はネットワーク上に多く存在している(見かけより落としやすい)場合がある。
# v0.872
カウントをアップロード時は0~9のランダムに設定し、
表示はカウントが10未満のファイルでも、10と表示するようにしました。
Q. 関係ないキーワードが邪魔くさいんだけど
ダウンロードしたファイルに、客観的に見てファイルの内容と無関係なキーワードやファイル名が付けられていたら「有害」評価しましょう。正しいファイル名やキーワードを付けてアップロードするとモアベターです。
「仮身憎んで実身憎まず」。
ダウンロードするつもりがないものについてはフィルタや無視で対処してください。
Q. ダウンロードが99%で止まったまま動かないのですが
データの受信が終わってからキャッシュからの変換が終了するまでの間、表示が「99%」になっていることがあります。なので、質問とかする前に、まずは情報タブの「タスク」でキャッシュからの変換中でないか確認してください。特に、サイズの大きなファイルは変換に時間がかかるので「99%のまま動きがない」ように見えることがあります。
キャッシュ変換中でない場合はファイルサイズを確認し、ダウンロードタブでファイルを選択し右クリック→「ファイルに変換」も試してみてください。
最終更新日:2010年09月15日22:13:05
最終更新:2010年09月15日 22:13