ヘイト値

PVEにおいて、敵モンスターが攻撃対象を選択する際に影響する数値。
語源はHate(=憎しみ)。敵対心、敵視と訳されることもある。
モンスターごとに、味方PTそれぞれに対するヘイト値が設定されている場合が多く、
一般的にPTの中で最もヘイト値の高いプレイヤーを優先的に攻撃する。

敵の行動をコントロールする上で非常に重要な概念であり、
このヘイト値をいかに上手く獲得し、維持するかはタンク最大の仕事と言える。

ヘイトにも様々な種類があり、ヘイト値をためやすい順に

近接ヘイト:パーソナルスペースに入られるとイライラするよね
視覚ヘイト:目につく奴にイライラ、目立つ奴は特にイライラ
ダメージヘイト:殴られれば殴り返す、基本ですよね
回復ヘイト:せっかく殴ったのに回復されたら台無しって怒るよね
デバフヘイト:邪魔されるとうっとおしいよね、まずこいつから排除しようってなるよね
挑発ヘイト:イラつかせるためだけの技術で他に何の影響もないけどとにかくイラつかせるよ

モンスターによって優先順位が変わるものもあるが、基本的にこういった要素で決定づけられる。
他にも、イラつきまぎれに何か蹴飛ばそうとした時、硬そうなレンガより空き缶の方を蹴るように、属性や防御力などの弱いものを優先的に攻撃をする傾向がある。

威力よりもヘイト値の上昇に特化したスキルなども存在し、タンクはこれらの要素を有機的に組み合わせて、
バリバリダメージを出す味方アタッカーよりも常に高いヘイトを獲得しなければならないのである。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年03月30日 22:46