ネクタリス
【サイト名】着信☆あぷり♪ 【ジャンル】シミュレーション 【課金体系】従量210円 【容量】224KB 【通信機能】なし
【レビュアー評価一覧】
2.0点 | 1.0点 |
1 | 1 |
【簡易評価】あなたの評価点をクリック!
plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki.
2007/07/02 【使用機種】A1402S 【プレイ時間】3.5日 【評価・点数】★☆
元になったPCエンジン版を1週クリアしてから、こちらも試してみた。
最もがっかりした点は、戦闘時のアニメーションがほとんど省かれていること。 ユニットが滑らかに機動し、弾幕を放ちあうグラフィックがネクタリスの大きな魅力だったのだが。 また、しばらくプレイしているとAIが弱体化されていることも分かる。 こちらが奇策をかけると相手は対策ユニットが凍りついてしまうなど、もどかしい思いをした。 原作は、このあたりをうまくやるAIを搭載していたように感じる。
それでいて、「PCエンジン版をほぼ再現」を公言するのは納得がいかない。
ただ、包囲、支援、地形、拠点、経験値、など、その他のシステムは一通り再現されている。 初めて戦略SLGを、それも近未来を舞台にやってみたい、という方には、価値はあるかもしれない。 私の場合、同様のゲーム『大戦略collection』よりもプレイ時間ははるかに短かった。
2007/04/19 【使用機種】W51H 【プレイ時間】30分 【評価・点数】★
やっと対応したのでレビュー。 結構前からあるアプリなので覚悟はしていたが、 OPのデモ無し、クリア後のグラフ無し、戦闘のアニメ無し、BGM改悪、全くいいところがない。 カーソルの動きが遅い上に、敵のターン終了後にいちいち元の位置まで戻るため、煩わしい。 CPUもちょっと頭が悪くなってるような・・・。 壊滅寸前の敵を地形・包囲・支援効果を最大限に利用してオーバーキルするカタルシスは健在 ・・・だけど、前述の改悪点のおかげでちっとも楽しくない。主に見た目とかが。
おっと、具体的な内容に触れてなかったな。一行で説明すると、 『SF的世界観やゾーンオブコントロールの概念なんかが独特のSLG』、以上。 ・・・もっと詳しく知りたい奴はファンサイトでも巡ってくれ。 とりあえず、GBWとか大戦略とかを期待してると肩すかしを食うと言っておこう。 この手のジャンルの性質上、割と人を選ぶのは確か。
酷評したが、今現在これを遊べるのは携帯アプリしかない・・・ と思ってたのに、ちょっとググるだけですぐwin版が見つかった。よって、落とす価値無し