バトルガレッガ前編・後編

バトルガレッガ前編・後編


【サイト名】魔法大作戦 【ジャンル】縦シューティング 【課金体系】ともに従量315円 【容量】416KB・548KB 【通信機能】なし


【レビュアー評価一覧】

4.0点 3.0点 2.5点 2.0点 1.0点
1 3 1 1 1

【簡易評価】あなたの評価点をクリック!

plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki.


2007/08/01 【使用機種】W41H 【プレイ時間】ノーマル一回、アーケード数回クリア 【評価・点数】2/5

気になってたところにレビューが来たから落としてみたが・・・

BGMは音量がバカでかいが再現度は悪くないと思う。効果音はしょぼい。 砲台のスムーズな動きは再現されてた。 アイテムの落ちていくスピードが速い。 弾が更に見づらくなってた。 自機の移動速度がどれも速すぎる。 移動できる範囲が縦シューとしてはありえない横長。 ボスが全体的に脆くなってた。 グロウスクイードの腕が無くなってたりとボスの再現度は雑。 スレイヤー戦のスクロールがかなり早くなった。 ブラックハートの噴射が一瞬で画面下まで届く。 ワインダーで死ぬと少し止まる。 コクピット形態になったあとの弾ばら撒きで左に消えたと思ったら右から体当たりされる。

ラスボスのBGMの音量が小さくなる演出は再現できなかったのかなぁ・・・


2007/07/31 【使用機種】W41S 【プレイ時間】全難易度通しクリア 【評価・点数】2.5/5

アーケードモード楽しい。敵弾がかなり速くて緊張感が良い。音楽も良くて結構に楽しめた。 ただ3ステージで300円は高く、弾避けが終わってる。 おすすめはしないけど、スピード感と敵を倒す爽快感を求める方はどうぞ。弾避け、弾幕目当ての人は止めた方が良い

【感想・説明】 ●3ステージ。前編の道中は適度な長さ ●機体4種。個性は無い ●難易度3段階・前編なだけに激ヌル。一番難しい難易度もクリアに時間はかからない ●ボスだけ弾幕。だけど弾幕目当てで取るのは決して薦められない ●ボス戦BGMは後編と同じ

【良】 ●アーケードモードの敵弾がかなり速い。ケツイDX、エスプガルーダDXの高速化赤敵弾より速い。おかげで少しでも気を抜くと死ねる。適度に緊張感があって楽しかった ●音楽良好。だけど音質は職人さんが個人で作った物にはるかに劣る。STGに音楽はとても大事なので、容量大きくしても音質を良くして欲しかった ●グラ綺麗 ●爽快感有り。敵撃破音、グラフィック良い ●コンティニュー有 ●もっさり無

【悪】 ●弾避け仕様が糞過ぎる。少しボタンを押しただけでかなり機体が動いてしまう。その為弾幕避けが困難。 だけど前編は攻撃がぬるいので、弾避けのストレスはほとんど無い(後編は酷過ぎる) ●敵弾が見づらい。慣れればほぼ大丈夫 ●モードによって敵の固さが極端。イージーはショットを当てるだけでボスを秒殺してしまう ●音が大きい ●3ステージで300円は高い


2006/11/02 【使用機種】W41T 【プレイ時間】クリア(コンティニュー有りで) 【評価・点数】3.0/5

難しいし、オプションの弾と敵弾が区別しづらい、細かい弾よけがしづらいという 問題がありますが、機体選択時において  0を押したら、スピードアップ?  #を押したら、当たり判定減?  カーソル合わせてただ待つと  スピードアップ&当たり判定減? と思われる3種類の隠し機体を出せます。アーケードでもボタンの押し次第で出せたようですが、 携帯版での再現に気づくのが遅れました。 気づいた人も多いかも知れませんが、ノーマルの機体でしかプレイしたことのない人は是非一度 試してみて下さい。楽しみの幅が少しは拡がるかと。


2006/08/22(火) 【使用機種】W41S 【プレイ時間】一応クリア 【評価・点数】1/5

地雷です!!落として大後悔!! お金返して欲しいです!!

【説明】 ・弾幕系?弾避けしづらい仕様のため非常に難しいですがコンティニュー出来るのでクリアは出来ます ・ステージ4つ ・モードによっては弾が早い

【良い】 ・音楽、グラ。音楽だけは本当に良いですよ ・オプション形態が色々選べる ・機体の色が選べる

【悪い】 ・移動が大き過ぎる。少しだけ押してもかなり動く ・その上当たり判定が大きく、弾避けが非常に困難 ・バランスが悪い。どのモードもボスの体力が少なく、アーケードモードは雑魚が堅過ぎる ・弾が細く色も銀等で気づきにくい ・自機が破壊されると一瞬フリーズ、これもストレスの原因に ・音が大きい ・ストレスになる


2006/07/08(土) 【使用機種】W41S 【プレイ時間】4時間弱 【評価・点数】★★★(★★★★)

アーケードゲームからの移植作品。なかなか硬派なシューティングゲーム。ストーリーも良い。動作もサクサクで動きも滑らか。 ただ、機種によってはモッサリすることがあるのと、当たり判定、自機の移動距離が大味等々で-1~2。 しかし、音楽が抜群にイイ!!特にボス戦の音楽…燃えた ワラ とりあえず、シューティングゲームでは1,2位を争う良ゲー。


2006/05/05 【使用機種】W31CA 【プレイ時間】3時間程 【評価・点数】★★★★☆

原作はやったことなしだが自分的にはかなりの完成度だと思う。 前半と後半に分かれていてステージ7まである。 グラフィックは綺麗でサクサク動き敵もウジャウジャでてきて 爽快感があるが前半がステージ3までしかないので−0.5 あと曲はかっこいいが音がでかく音量を調整できないので−0.5 しかしかなりの良作アプリなのでとってみるべし。


2006/04/01 【使用機種】21T 【プレイ時間】7時間 【評価・点数】50〜80/100

えー、まず気になったのはもっさり感・・・。難易度アーケードばかりやっていたからなのかは分からないですが、今までに体感した事が無いくらいもっさりしています なのでソニエリ機や、最新のサクサク携帯以外では、取らないことをお勧めします

それとゲーム性についてですが、これはそれなりに面白いと思います。時機の種類が4つあり、それぞれボムの種類や移動速度が違うので、使い分ける楽しさがあります またアイテムによる稼ぎや、コテコテの硬派な世界観も良いです しかし操作性の悪さを初め、道中が長い、高性能な隠し機体の出現条件が少し面倒臭い等、不満点も多々あります

ショットの範囲が狭い事やボムが比較的使い辛い事を考えると、初心者はやめておく事をお勧めしますが、慣れればなかなか面白くなるので興味がある人は是非チャレンジしてみてください


サイト別/ま行/魔法大作戦

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年11月29日 18:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。