旺文社受験アプリ

旺文社受験アプリ


【サイト名】旺文社モバイル辞典 【ジャンル】学習支援 【課金体系】月額52(+105)円 【容量】101KB 【通信機能】あり


【簡易評価】あなたの評価点をクリック!

plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki.


2006/04/14(金) 【使用機種】W32H 【プレイ時間】合計2時間くらい 【評価・点数】★★★★★(飽くまで個人的に)

サイトには105円総合辞典コース、52円受験コース、52円TOEIC・英検コースがあって、そのうちの受験コースに登録することで使えるアプリ。 ちなみに受験コースに登録すれば、アプリだけでなくサイトの全訳古語辞典、日本史辞典、世界史辞典が使えるようになる。 おれはむしろそっち目的で登録した。

辞典は52円でいいのかいなってくらい使える。 携帯だから文字だけしか出てこないけど、でも月52円にしちゃすごい情報量だと思うよ。 PCネット環境にない場所でお金かけずに勉強したい人にはおすすめ。 もちろん電波の届かないところでは使えないよ。アプリも使えないよ。定額必須。

アプリのほうは、英単語1900、英熟語1000、漢字1700、古文単語・熟語270がおべんきょできる。 暗記モードとテストモードがある。 暗記モードは単語帳。単語や熟語やカタカナが出て、ボタン押すと意味や漢字が出る。 で、「意味詳細」と「次の問題へ」が選べるんだけど、(意味詳細がない場合もある)、ここで問題があって、 受験コースだけだと意味詳細が選べない。 おれ最初古文の単語やってみたんだけど、意味詳細選ぼうとしたら総合辞典コースに登録しないと使えないよって出た。 おかしいよね、総合辞典コースに古語辞典ないのに。 で、登録したら選べる意味詳細は、派生語とか、簡単な使い方とか。さほど詳細じゃないけど、ないとちょっと困るみたいな感じ。 テストモードは3択。文の一部が欠けてて、そこに入る単語や熟語や漢字を選ぶ。 答えの画面では問題の文の訳やなんかが見られる。 特に覚えたい単語や熟語をMY WORDてのに登録しとくこともできる。

総合的に見て、かなり使えると思う。もちろんお金あるなら普通に本買ったほうが勉強にはなる。


サイト別/あ行/旺文社モバイル辞典

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年11月29日 18:15
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。