数独101問 vol.1

数独101問 vol.1


【サイト名】配信終了(テトリス&100円ゲーム) 【ジャンル】数独(ナンバープレース) 【課金体系】従量525円 【容量】221KB 【通信機能】サイトにつなぐ際


【レビュアー評価一覧】

4.5点 4.0点
2 1

【簡易評価】あなたの評価点をクリック!

plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki.


2006/09/19 【使用機種】W41S 【プレイ時間】あと1問残すのみ 【評価・点数】4.5/5

問題は数独の解き方を学べる初級(レベル1)から上級(レベル6)までの101問。 クリア時間が記録され、レベル毎に設定された時間内にクリア出来れば"優"、 超えれば"良"と判定される。

レベルが上がるにつれてクリア時間が10分以上掛かる問題もあるが、 ゲーム途中でもセーブや途中から始められるのが◎ また、答え合わせの際、間違った場所を表示してくれるので、 どうしてもクリア出来ない人でも何とかなるだろう。

▲0.5は万人受けするゲームでは無いってことで。

雑誌・新聞等で見つけると必ずチャレンジしていたのだが、 携帯で出来るようになったのが大変嬉しい。 暇さえあれば携帯を手に持つようになってしまった(笑 料金が高めだが、雑誌一冊購入したと思えば気にならないと思う。 数独好きにはたまらないゲームだ。


2006/06/25(日) 【使用機種】W21T 【プレイ時間】数十時間 【評価・点数】4.5

つい最近またやり始めてハマったからレビュー。 というのも、以前にある程度までやってたのが、バージョンアップしたらデータ消えたw ちなみに今のバージョンは1.1.21ver. 内容は至って普通の数独だが、問題作成はnikoliが担当しており、解法が結構丁寧に載っているので初心者でも安心。 問題はタイトルの通り101問あり、それぞれ難易度別に10問ずつ、星座の名前を冠した塔に納められている。 最初の『白羊の塔』では数独の解法のテクニックが学べ、最後の『双魚の塔』は前の100問全部を解いてからでないと 挑めない難問(名前から分かる人には分かるかも)が待っている。 また、各問題には、Lv(1〜5)が設定されており、解答時間によって格付がなされる。 各問ごとにも途中セーブでき、問題選択時にセーブしたか確認出来るのもうれしい。 ちなみにタイトルから最後にセーブした問題にスキップも出来る。 オプションも充実しており、音量調節(無〜大の4段階)や、数字の変更(スタンダード、フルーツ、マガジン、ストーン、プラネット)が可能。 気分転換には良いかもしれないが、慣れないと難しさ倍増w 後、縦横のラインの表示や、初期の数字の色分け、選択した数字の色分け等々出来ます。 もちろん、ワンタッチでメモに切り替えも可能。1マスに4つまでメモ出来ます。入力方法は数字キーがそのまま対応してるので簡単。 動作もサクサク。 ここまで来ると個人的に神ゲー扱いなんですが、いかんせん525円は初心者やちょっと興味のある人には敷地高いと思うので客観的に-0.5します。


2006/05/20(土) 【使用機種】W21CA ? 【プレイ時間】10日以上 【評価・点数】★★★★☆

タイトル通り、数独の問題を解いていくゲーム。 問題は101問あり、最後の一問は、それまでの100問を解かないと挑戦出来ない仕組みになっている。 数字の枠内のメモは、4つまで。ヒント機能はなし。あまり意味はないが、数字のデザインを絵などに変える機能もついている。

パズルは各ステージに分かれて構成されているが、タイトルのメニューにも、 【問題を選ぶ】 【問題を順番に解く】 【ゲームについて(オプション)】 の3種類があり、好きな順に解いていくコトも可能で、普通に順番に解いていくコトも可能。

順番に解いていく場合、ドンドン難しくなっていくようになっている。 ルールの詳しい説明もあるので、初心者も落としても損はないし、値段も相応なので、4.5点 注)数独とはnikoliが商標登録しているものであって、他のサイトでは、同じ内容のゲームでもナンバープレイスというタイトルのものなどがあります


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年11月29日 18:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。