不思議の国の鍛冶屋

不思議の国の鍛冶屋


【サイト名】得する追加ゲーム 【ジャンル】SRPG 【課金体系】従量315円 【容量】473KB 【通信機能】なし


【レビュアー評価一覧】

4.0点 3.5点 0点
2 2 1

2007/11/23 【使用機種】 W31CA 【プレイ時間】 20時間以上 【評価・点数】 4点

なかなか楽しめました。不満もいろいろありますが、値段を考えれば良ゲーの部類だと思います。 以下箇条書きで。

『良い所』 ・グラフィックが綺麗。 ・ゲームがサクサク進むので、あまり作業ゲーという感じがしない。 ・キャラクター像はベタだがそれなりに立っていて会話に味がある。 ・武器製造が面白い。

『悪い所』 ・主人公が弱い。おそらく味方キャラ中一番弱い。ヒールくらいしか使える技がない。 ・街の中の移動が面倒。 ・武器がたくさん作れるのはいいが、射程距離の問題で、片手武器はほとんど使い物にならない。 ・アクセサリーもたくさん作れるが、一つしか装備できない。せめて二つ付けられたら良かった。 ・かなりレベルを上げても敵のほうが速い。なので結局アクセサリーはブーツか、魔力回復の2択になる。 ・戦闘が単調なので、中盤まではともかく終盤はちょっと飽きる。

全体の雰囲気は好きなだけに、もうちょっと煮詰めてほしかった……。惜しい。


2007/08/23 【使用機種】 W52CA 【プレイ時間】 7時間 【評価・点数】 ★★★★☆

S・RPGといってもエンカウント方式で、味方6マス、敵6マスずつの合計12マスで戦います。 <良い点> ・武器や防具が豊富 ・移動がサクサク ・最初のロード(短時間)以外はない ・攻撃範囲が武器や技によって違うので、どこに移動するかによって戦局が変わる <悪い点> ・街が1つ ・工房と店の位置が反対側にあるので移動がめんどくさい ・敵の攻撃がワンパターン ・敵の使い回しが多い

地雷ではないので、迷っている人はとってみることをオススメします。


2007/06/01 【使用機種】w42s 【プレイ時間】チビチビやって1週間くらいでクリア 【評価・点数】3.5/5

坑道で拾った様々な鉱石を材料に武器を作り出し、王国に献上して、 また冒険して、鉱石を集めて、武器を作って、献上して・・・の繰り返し。 その作業の中で、ストーリーが進んでいく。 【良い所】 鉱石から、武器や防具を自分で作る発想が面白い。 20種くらいの鉱石を合成して、100種以上の武器が作れる。 ダンジョンはローグっぽいところがあり、潜るたびにフロア形状が変わる。 【悪い所】 生意気ヒューゴとツンデレなユミルの会話が激しくウザい。 シミュレーション風の戦闘シーンだが、敵6ヘクス、味方6ヘクスしか範囲がない。 敵に個性が無い上に攻撃がパターン化しているのでつまらない。 後半は、有余る金で鉱石が幾らでも買えるので、ダンジョンで鉱石を集める意味がない。

武器作成というアイデアが斬新さだけで3.5。


2007/02/01 【使用機種】w32s 【プレイ時間】忘れた 【評価・点数】☆0

前作が料理作りがゲームのメインであったが今作は武器作りがメインに 世界観はイギリスをイメージしたら理解しやすい アイルランドとブリテンの関係が本作の舞台となる二国に似てる ゲームの目的は武器を作り自国を強化させ戦争に勝利に導くのが目標。だが普通にダンジョンクリアしてけばエンディング。 今作にはコンテストや他の町、レシピが無いためやりごたえは紙。シミュレーションなんだからやりごたえは欲しかった。 ダンジョン、モンスターは色を変えて使い回し。 シナリオも単調。主人公とヒロインの絡みが毎回同じで飽きる。なんか本筋どーでもいい。 前作はアイテム関係のバグがあったが今作はダンジョンにバグが出現。もはやこのシリーズのラスボスはバグ。

前作でもそうなのだが普通にプレイしたら誰でも分かるようなバグがなんら修正されずに世に出されるのゲーム会社って社会的にどうよ?姉歯と変わらん 商品以前に得する体質に幻滅…よって評価0


2007/01/27 【使用機種】45T 【プレイ時間】約10時間 【評価・点数】3.5

気付いた点を箇条書きで

通常画面とシステム、ゲーム進行は酒場とほぼ同じ。酒場のキャラも登場。 戦闘画面はなぜか酒場よりもしょぼい。敵のグラも数パターンしかなく、ほぼ1回の攻撃で全滅出来る。 ダンジョンは毎回変わるが、あまり意味はなく、最後以外は狭くて浅い。 装備はたくさんあるが最初から竜系以外は作れるので、実際に装備するものは少ない。 酒場と違い町は1つだけなので、工房と店との往復で無限にお金が増える。 スキルの数が異常に少なく、通常の攻撃は外れまくる。 1年の期限があるが、まったく気にする必要なし。またクリアすると期限は無くなる。 装備のレシピはかってに増えていき、創作は出来ない。

良くも悪くも酒場とだいたい同じなので、それなりに楽しめる。ただ、装備や敵の強さ、バグなどまだいろいろと調整が必要と思われる。


2007/01/26 【使用機種】41CA 【プレイ時間】10時間超え 【評価・点数】☆4

世界観は恐らく酒場と同じ不思議のシリーズ第3作目

戦闘は今回も3*4のマス目移動のなんちゃってシミュレーション シナリオは国王の命令でダンジョンを周り鉱石を集め武器を作り1年後の国滅亡までに物語をクリアするというもの

ゲーム中の装備は全て自分で作ることになり店やダンジョンからは手に入れることは不可能 武器は142種類と多めだが9割型は既存のレシピの武器を作れば自動的にレシピが増える為酒場よりは簡単になっている

武器を作る為に必要な鉱石作成のパターンは自分で見つけなければいけないが鉱石は20種もないので比較的優しめ

ダンジョンは自動生成式になっている

酒場より自由性は多少なくなったものの ボリュームはそれなりにあり値段以上は楽しめる為決して地雷ではない

個人的に武器のレシピも自分で作成できたらよかったと思った

致命的なバグは見られなかったが コンティニューするとMPが減る等地味にうざいバグがあるのは残念


サイト別/た行/得する追加ゲーム

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年11月29日 18:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。