GranDish
【サイト名】元気スーパーゲームランチ 【ジャンル】ローグ 【課金体系】従量制 210円 【容量】523KB 【通信機能】なし
【レビュアー評価一覧】
4.5点 | 4.0点 | 2.0点 | 1.5点 | 1.0点 |
---|---|---|---|---|
2 | 3 | 1 | 1 | 1 |
【簡易評価】あなたの評価点をクリック!
plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki.
2007/05/31 【使用機種】W32t 【プレイ時間】40時間 【評価・点数】4/5
悪い点 街の中でのロード時間が致命的。我慢できる範囲を超えている。 良い点 グラフィック・音楽・価格・ゲーム内雰囲気 ダンジョンに入ればサクサク動く。
攻略 ●持てるアイテム数が少ないので生き残るアイテムを優先して持つ。 ●コツコツレベル上げすれば銃・弾丸は必要なくなるので捨てて良い。 ●優先度は 満腹度回復肉>>回復薬>イベントアイテム>高価格アイテム>野菜類>銃>弾丸 ●フロアー内の敵は2回or3回復活するので、各部屋をグルグル回って経験値稼ぎをすること。 ●最初は5歩歩くごとに1づつしか回復しないが、体力が300を超えると2づつ、600を超えると3づつ、900を超えると4づつ回復する。 ●フロア9から現れる木人間が鬼門なので、そこまではしっかりレベル上げすること。 ●Lv3トゥハンドソードよりLv2ハウンドソードの方が強い。 ●レストランではスピードがあがるメニューを優先すること。食べなくても問題ない。 ●木人間が出すフルーツは微量ながら満腹度も回復する。 ●満腹度を節約する為に常に腹ペコ状態(体力が青文字になる)がベスト。 ●体力が減ってきたなーと思ったら乾燥肉を食べて自然回復をする。 ●回復薬も腹ペコで体力が減った時に使う。 ●死んだら持ち金が半分になるので乾燥肉を作ったりして使い切る事。 ●青地図を大量に買い込んでアイテム倉庫に保存しておく。 ダンジョンに入るときは20枚持ってフロア毎に使っていくと非常に楽。満腹度節約にも繋がるので重要。
*要するにフロアを敵が出なくなるまで歩き回りコツコツレベ上げをし、 腹ペコ状態で減る体力はフルーツ>回復薬>乾燥肉で回復すること。
2007/05/27 【使用機種】W42CA 【プレイ時間】50時間 【評価・点数】1.0
地雷。体験版だけでやめておくべき。 グラフィックはきれい。王女さまのツンデレぶりが、少し楽しいだけ(それにひかれて、かなり遊んだ^^;) 持ち物の上限は14個。剣と指輪と食料は必須。後のスペースにお遣いアイテムと回復薬などを持つ。地上(町)への帰還アイテムも比較的よくドロップされるので、常に持っておく必要はない。 基本的にダンジョン内では、敵に隣接して叩くだけ。戦略も何もない。よって、簡単かつ退屈。銃と弾は序盤では多少役立つが、すぐ不要になる。 敵はスライム・鳥・犬・木・竜の5種類の色違いだけで、特に変わった攻撃をする敵はいない。それなりにレベルを上げていれば、体力回復さえ必要ない(戦略がありえないため、これ以上強いとクリア出来ないし) ダンジョンでの探索の前後に町での行動が必要だが、ボタンを押すたびに待ち時間が発生し、うざい。 アイテムの合成などもできるが、合成後のアイテムも少し下の階に落ちているのであまり意味はない。 210円と比較的安いので、時間が有り余っている人には・・・(隣の部屋の魔女の方をお勧めしたい)
2007/04/11 【プレイ時間】1週間 【点数】8/10
モンスターを食材にするという、グルメな人間達が住まう国を舞台にした物語。主人公は一人前のハンターになるべく、依頼を受け、モンスターの森でモンスターを殺して指定された食材集めをする。事が目的。 馴染みのダンジョン系+筋の通ったストーリー+冒険酒場っぽい感じ。 だからといって、上記のまんまというわけでなく、似て非なるものって感じだろう。ダンジョンは手が込んだ仕掛けが施されている。 冒険酒場にハマったユーザーならば、恐らく楽しめるはず。
【良い点】 ■寓話の雰囲気が漂う、センスのあるグラ ■個性的なキャラクター ■全体の目的 ■ダンジョンの仕掛け ■BGM(但し爆音に近い)
【悪い点】 ■アイテム所持数の容量が少ない ■ちょっと難易度が高い
グラについては好き嫌い別れるかもしれないが、寓話とか古風なファンタジーの匂いが好きな人にはウケる。 私はハマった。 210円でこのボリュームは充分満足出来るはず。
2007/03/01 【使用機種】W31T 【プレイ時間】10時間〜 【評価・点数】1.5
まず、ローグ系としてはかなりつまらない。 アイテムの種類が剣、銃、弾、指輪(防具)、食料、回復アイテム、帰還の巻き物、地図表示の巻き物、合成材料しかない。 つまり、戦闘で出来る事は ・近付かれる前に撃つ ・近付かれたら斬る ・ピンチになったら回復薬を飲む。 これだけ。 銃は前方2〜4マス、剣は前3方向の3マス同時攻撃なので、壁等を利用して殴られる前により多く殴る位置取りゲーだった。 自然回復も雀の涙ほどで、全快しようとすると食料がすぐになくなる。また、足踏みがないため回復には剣を振るか歩き回るしかない。 また、持てるアイテム量が非常に少ない。 削除済みなため確認出来ないが、確か12個。 そのうち剣、指輪、銃、弾、帰還の巻き物は必須なので残り7。 食料と回復薬を持つと、戦利品を持ち替えるスペースが非常に少ない。 そしてアイテムが満タン時に新しいアイテムを手に入れると「どれを捨てますか?」 薬も食料もその場で使わせてはもらえない。 システム上敵のドロップ率が高いわけだが、収集中でないアイテムが出る度に捨てなければならないのはかなり面倒。
とどめに、町の中では何をするにもロードロード(しかも長い)でかなりもっさり。
ここまで散々悪い点を上げて来たので良い点を少し。 画面は綺麗。 音楽もなかなか良い。(ただし音量調節は不可) 一応、レアアイテムを手にいれた時の喜びというものはある。 210円と安く、体験版もあり。
なんだかんだでそれなりの時間を遊んだ。 が、あまりのもっさりさ、単調さに全クリせずに削除しました。 正直オススメ出来ません。興味がある方は体験版を20回くらいやって、それでも飽きなかったら取るといいと思います。
2006/08/10(木) 【使用機種】W41S 【プレイ時間】1週間 【評価・点数】4.5
はじめは、無料お試しがあったのでダウンロードしました。
絵はかなりキレイ。 音質に関しては、気にしない人なのでよくわかりません。
新米ハンターとして、依頼を受け、森に入ってモンスターを狩り、アイテムを手に入れます。アイテムを売る事でお金が稼げます。 アイテムを合成したり、料理にしてステータスをUPさせたり…。 依頼をこなして、主人公を一人前ハンターに育てていきます。
サクサク動くし、ストーリー展開もなかなかだと。 やり込み要素はあると思います。 お姫様のツンデレぶりは、◎ですw
あまりゲームはしない方なので、自信のなさで-0.5…。 無料お試しだけでもってみる価値はあるかと思いますよ。
2006/05/24(水) 【使用機種】 41CA 【プレイ時間】 2日 【評価・点数】 4点/5
シレン風のクォータービュー視点ののダンジョンRPGです。 モンスが落とす材料でアイテムを作れたり、武器を作ったりできます 自分はシレンのほうはやったことないですが、この値段にしては良く出来たほうだと思います
欠点は、音量調整が出来ない、41CAでやったところ度々フリーズしました。 ゲーム内容には欠点なく楽しめてます。
【機種】W32T 【評価】2/5
依頼を受けて→ダンジョンに行くの繰り返し。作業ゲーです やたら通信をするのにそれが異常に遅い。自分の倉庫を開くのに6〜7秒。武器屋に入るのにまた6〜7秒… ダンジョンに入るときに強制セーブするが、ダンジョンの途中でリセット→ロードすると、死亡扱いになりアイテムを失う(強制セーブの意味が分からない) とにかくお勧めできません
2006/03/14(火) 【使用機種】W32H 【プレイ時間】8時間〜 【評価・点数】4.5/5
シレン・封神系で難易度は低め 町に戻るとLvは1になります。 動作は割りとサクサクですが、町での行動のロードが長めなので気になります。 ダンジョン内のグラフィックは合格点をあげていいかと。(対話時に出る人物の絵は苦手な人もいるかも) アイテム数は多いので、アイテムコレクションが好きな人にはおすすめです。(材料集めて加工もあり) ダンジョン内は変化が少ないので、攻略中に眠くなる可能性大 全99F Lv99 値段も安いので時間潰しに取るのもいいと思います。