ゲリラ

ゲリラ


【サイト名】Living Games 【ジャンル】リアルタイムシミュレーション 【課金体系】従量315円 【容量】289KB 【通信機能】任意でランキング登録時


【レビュアー評価一覧】

4.0点 2.5点 2.0点
1 1 1

【簡易評価】あなたの評価点をクリック!

plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki. / plugin_vote2 is not found. please feed back @wiki.


2007/06/06 【使用機種】W51CA 【プレイ時間】2時間ほど 【評価・点数】2.0

戦略シミュレーションで検索して買ったので、アクションだったのがまず残念。 このゲームはテンキーで移動、5で攻撃、#で特殊攻撃という感じなので、押し間違いで死亡になることがよくあり、ストレスが溜まる。 さらにキャラが小さいので、昼間外ではやれない。 操作ミスしないようにむっちゃ集中してやる必要があります。

さらに、キャンペーンモードで死ぬと最初の訓練からやり直しという拷問のような仕組み。 ちょっとくらいのクソゲーつかんでも、セーブ&コンディニューで終わらすだけ終わらしてケリを付けたいのに… まあ画面は綺麗、攻撃方法とかも多彩と、そこは褒めてもいいけど、ゲームの本質と関係ないですな。 <追記> セーブのやり方。 このゲームはアプリを終了しても、キャンペーンモードのどこまで進んだかという情報は消えない。 と、言うわけで面クリアごとに、メニューに戻ってアプリ終了。 やられたらメニュー画面に戻る前にアプリ強制終了するとセーブ情報が消されない。 これをやるとすぐクリアできます。 敵味方の配置がわかって、キーを押し間違えなければ難易度は無きに等しいので。


2007/02/23 【使用機種】w32s 【プレイ時間】ちょっと 【評価・点数】☆4

海害で『洋ゲー=地雷』って常識を植え付けられたため地雷覚悟で挑んだ。なんか地味に面白い。 シミュレーションってよりかアクションに近い。メタルギアのキャラを小さくして一般兵、衛星兵、工作兵、スナイパーと武器の持ち替えではなく兵員の切り替えにした感じ。 切り替えといっても1キャラをジョブ変えとかではなく、画面上に配置されてるキャラに操作を変更する類。待機中のキャラは敵に攻撃するが勝手に移動しない。 軍モノ好きだからこういった感じのゲーム壷。 絵は綺麗だがキャラの表示は小さい。容量的に多分面数も少ない。画面はほぼエイジオブエンパイア。 操作は簡単、アクション上手いヤツにはオススメ出来ないかな?でも苦手とかちょっとした暇つぶしにしたいって人なら多分そこそこ楽しめると思う。 暇つぶしにはよさげのゲーム。 地雷じゃないね


2006/12/22 【使用機種】43CA 【プレイ時間】30分ほど 【評価・点数】2.5

リアルタイムで動き回る敵を倒しつつ与えられるミッションをクリアしてくかんじで携帯版のメタルギアっぽい 違うところはそれぞれ特長を持った兵種の味方を操れるところ ゲームモードはシナリオモードとフリーモードがあってシナリオ数は全部で10 シナリオモードはゲームオーバーになったらまた最初からになるアーケードチックなシステム 最初は簡単にやられるけど慣れてサクサク行けるようになると楽しくなる

いい点は 味方は敵が射程距離に入れば自動で戦ってくれるから楽 戦車やジープで敵を轢き逃げするのがちょっと楽しいw 各兵種の個性がしっかりしてる

悪い点は サウンドがショボい カクカクしてて移動がしにくい カクカクしてて照準がつけにくい ボリュームが物足りないしもう1回やろうって気にもならない 戦車最強すぎ ちょっとしたズルで何度でもやり直せる

ん〜こういうジャンルが好きな人以外は微妙かも(´・ω・`)


サイト別/ら行/Living Games

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年11月29日 17:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。