- 創世モード選択時
「ぬぅん! 牙が疼くわ……ヌッハッハッハッハ!!」
- 合戦ステージ選択時
「ヌハハーッ!」
- 登場
「人は城、人は石垣、民草の思い、乱世の今こそ噛みしめようぞ!
甲斐の赤き虎、見参!」
- 敵プレイヤーに1~999人撃破される
「何ゆえ強さを求めるか、己に問いかけよ!」(武田道場限定)
「敵は一人じゃ!精進せい皆の者ッ!」
「何の!これしきの事、押された内に入らんッ!」
「気合いッ!気合いじゃ、皆の者ッ!
あの者に後れを取るでないぞ!」
「武田軍最強が、随分と舐められたものよ…!」
「精進しておるな…武田の相手に相応しい」
「勢いは敵軍にある…今は凌ぐときじゃ!」
「おぬしら全員、道場で地獄の特訓じゃ!…生きて戻れい」
「その程度で武人気取りか?フン、まだまだよ」(武田道場以外でも確認済)
「ヌゥ…これしき押し返してみせいッ!」
「押されているようじゃが、ワシのひと暴れで逆転よ!」
「強い…が!ワシはおろか、佐助幸村にも遠く及ばぬわ!」
「フム…ワシがひと暴れするしかないか」
「守りを固めよ!我らは城、石垣じゃ!」
「石垣を砕いたからには、もう後戻りは叶わぬぞ?」【皇】
「まだ見ぬ強者の台頭、それ自体は喜ばしき事じゃが…」【皇】
「まさに、阿修羅の如きじゃ…!ワシも虎のままでは敵わぬやもしれんな」【皇】
「己が魂の声に従え!失する事を怖れるな、信じて突き進めッ!」【皇】
- プレイヤー時に1~999人撃破
「ワシのようになりたくば、道場へ来ォいッ!!」【皇】
「ワシの眼が黒い内は、何人たりとも好きにはさせん!」【皇】
「フッフッフッフ…我ながら上々の戦運びじゃ!」【皇】
「ワシの突進を止めたくば、富士よりも高き山を持てぇいッ!」【皇】
「幸村ッ!佐助ッ!見ておるかァッ!!」【皇】
「まだまだ若僧には負けられんわい!」【皇】
「しかと見ておけ幸村!虎と怖れられし、我が戦ぶりを!」【皇】
「皆の者、敵は総崩れぞ!一息に押し潰せいッ!」【皇】
「体を労わらぬ者になぞ、ワシの試練は受けさせられぬわ」【皇】
- 戦闘中メッセージ(敵の時)
「皆の者、励めいッ!」
「武田が為、民が為…奮ええええいッ!」
「道場での熱き修練を思い出せ!」
「武田軍精強を天下に知らしめい!」
「侵掠すること火の如く!皆の者、進軍せいッ!」
「陣地の利を活かし、変に応じて戦え!
なに、守るワシらが有利じゃ…気負わずにな」
「日頃の鍛錬の成果、見せてみよ!」
「動くこと、雷の奮うが如し!攻めよッ!」
「正々堂々でなくて一向に構わんッ!死力をつくせいッ!」
「おぬしの力、しかと見せてもらったぞ」
「まさに戦国、群雄割拠大いにや好しッ!」
「フッフッフ、これしきで息はあがらんか」(武田道場限定)
「追い込まれてこそ、映えるが真価よ…心せい!」(武田道場限定?)
「何ゆえ強さを求めるか、己に問いかけよ!」(武田道場限定)
「弛まぬ鍛錬により、己高めんと望む者よ! そんなおぬしの為にこの道場があるッ!」(武田道場限定)
「ウム、なかなかの気骨じゃ!」
「山が動くとは、こういう事よ…!」
「蹂躙すること、火を噴き怒れる山の如しッ!」
「そろそろ攻勢に転じる機やもしれぬな」
「ウム、このワシが見ておるぞッ!」
「少しはできるようじゃのう、フッフッフ!」
「ワシが雷陰に徹すれば…フッフッフ、見ての通りよ!」【皇】
「平穏の中に在りて尚、牙を磨き続けていた…それだけよ」【皇】
「その心根を鍛えるには…昼夜問わずの殴り合いじゃッ!」【皇】
「追い求め、手に入れよ!確固たる己自身をッ!」【皇】
- 戦闘中メッセージ(プレイヤー時)
「武田が天下、見えたわ…!」【皇】
「おぬしら、何処で鍛えておる?」【皇】
「この信玄を恐れること、大いに結構ッ! 決して恥ではないぞ!」【皇】
「戦の腕も心根も、叩き直さねば弱るばかりぞ!」【皇】
「座学とはこれ全て、生きるに活かしてこその座学よッ!」【皇】
「民と武士の深き溝…それをどう埋めるかが肝要じゃ」【皇】
「おぬしの願いを聞いておけばよかったか」【皇】
「人馬一体はやがて、人心一体をも導こうぞ!」【皇】
「まさしく熱狂か…足利め、とんだ時代を拓いたものよ」【皇】
「大幹を鍛えるには! 暴れ馬の背に仁王立ちじゃあッ!」【皇】
「フッフッフ…赤熊がなびいておるわ…!」【皇】
「修行開始じゃアッ!ぬぉうりゃぁあああアアア!!」【皇】
「熱く滾りながらも、その内には常に、凪いだ心の己を持つのじゃ!」【皇】
「しかと見ておけ幸村!虎と怖れられし、我が戦ぶりを!」【皇】
「よいか、目ぼしい者がおれば 我が道場を勧めるのじゃぞ?」【皇】
- 敵将と交戦時 (敵の時)
「どれ…おぬしの風林火山(たましい)、見定めさせてもらうぞ」
「逃げずにワシの前に現れた度胸、まずは褒めておこう!」
「フッ、手加減などせん…全力で行くッ!」
「ワシの攻勢、見事凌いでみよッ!」
「フン、地の果てまで吹っ飛ばしてくれるわ」
「そりゃ!そりゃ!そりゃ!吹き飛べぇいッ!!」
「勝つべからざるを為して、勝つべきを待つ! 兵法の基本よ、覚えておくがよいッ!」
「おぬし、その程度の覇気でワシに敵うかのう?」
「よくぞそこまで鍛え上げた…!」
「おぬしの前に立ちはだかるは、人にあらず! 血肉に飢えた、空腹の虎よッ!」
「百戦百勝?手緩いわッ!!」
「一捻りじゃッ!ヌハハハハハハッ!」
「フッ…こやつ、油断ならぬ目をしておるわい」
「おぬしら、力押しだけでは戦には勝てんぞ!」
「フッフッフッフ… おぬしならば少々手荒く歓迎しても平気じゃな」
「フッ、先に念仏を唱えておくか?」(プレイヤー時も発生)
「何の、まだまだこれからよッ!」
「せめて、気魄だけでもワシに勝っておればな」
「我が風林火山は…民草の心、願いと共にあり…!」(プレイヤー時も発生)
「これは…鍛えがいがありそうじゃのう」
「地を廓(ひろ)むるには利を分かつ…フッフッフッフ!」
「何の、甲斐の虎には遠く及ばぬわ!」
「ヌハハハッ!一振りよッ!」
「問答無用には生きられぬ…故に、ワシと語り合おうぞ」【皇】
「いずれワシも、将を退く日が来よう… だがそれは…遥か遠い、先の話よ!」【皇】
「ワシとおぬし…次代を賭けた組手の始まりじゃ!」【皇】(武田道場限定)
- 敵将と交戦時(プレイヤー時)
「拳で語り合うこそ武田の流儀、試してみるか!」【皇】
「耽々たる虎の視線に気づかぬとは、まだまだよのう」【皇】
「忍耐力を鍛えるには! 溶岩の中で瞑想じゃ!」【皇】(敵の時も発生)
「積み重ねた重さであれば、ワシとて引けを取らぬぞ…!」【皇】
「噴! 覇ーッ! 敢えて名乗ろう、戦神と!」【皇】
- 味方の将が撃破される
「今までよくぞ、甲斐武田を守り抜いてくれた…礼を言う」
「武田の腕自慢を破るとは…天晴ぃッ!」
「おぬし、ワシの道場で師範代をやらんか?」
「さてはあやつめ、稽古の疲れを残しておったな…?」【皇】
- 敵将撃破(プレイヤー時)
「民より先に死ぬるが武士よ…安らかに眠れいッ!」【皇】
-
陣地を取られる
「気合いじゃッ!おぬしら、気合いが足りとらんぞッ!」
「熱に浮かされたその時こそ、まず足元を固めいッ!」【皇】
「隊伍を乱さず、速やかに撤退せいッ!」【皇】
-
陣を取る(プレイヤー時)
「一時の優勢が勝ちに繋がるとは限らぬ…気を緩めるでないぞ、皆の者ッ!」【皇】
「フム…肩慣らし程度にはなったか」【皇】
「ここまでは順調じゃ…さて、次なる一手は…」【皇】
「フッフッフッフ…これで軍立(いくさだて)もさらに整うというものじゃ」【皇】
-
味方が陣地を取る
「よし、直ちに防ぎを固めいッ!取り返されるでないぞッ!」【皇】
-
敵プレイヤーが体力減少
「このまま終わる…などと言う事はあるまいな!」
- 体力減少
「フッフッフ…手負いの虎は、怖ろしいぞ」
「追い詰められた虎がどうするか…
見たいというわけじゃな」
- 敵に増援到着
「耐えよ、皆の者…!ここが正念場ぞッ!」
- BASARA技発動
「五行に常勝、四時(しいじ)に常位なし!」
- BASARA技終了
「これ即ち神(しん)なり!」
- 粋BASARA技発動
「武田式! 超熱血大旋斧ーッ!」【皇】
- 粋BASARA技終了
「風林火山、ここに在り!」【皇】
- 戯画BASARA技発動
「吼えよ!我が軍配!」【皇】
- ぼんやり(1分以上放置)
「ワシを止めてみるか?フッ、やめておけい!」【皇】
- 敵プレイヤーがぼんやり
「油断大敵じゃぞ、おぬし」
- 幸村死亡(試遊版でのみ確認)
「わ…ワシより早く逝くなど…許さんぞ、幸村ァーーーッ!」
-
撤退
「宿縁あらばまた会おうぞ…その時は叩きのめす」