| 効果名 | 詳細 | 
| 攻撃力 | +1につきダメージ1~2%程度の上昇 | 
| 防御力 | |
| クリティカル率 | |
| 溜め時間短縮 | 溜め攻撃の溜め時間+1につき1割減 | 
| ジャストガード | 数値が高いほど、早すぎるタイミングでRを押してもジャストガードと見なされるようになる。 逆にマイナスだと、より完璧なタイミングでRを押さないと、普通のガード扱いになってしまう。  | 
| 武器エネルギー回復 | +1毎におよそ1割リロード時間減。効果は+5までしか発揮されないようだ。 | 
| ガード範囲 | +1で正面180°、+2で360°全方位がガード可能になる。 ただし範囲が広くなるほど、ガードの耐久力上限が低くなってしまう。(+2だと最初から緑シールド)  | 
| ガードブレイクカット | ガードの壊れにくさに影響。オートガードにも影響有り。 | 
| ブースト性能+- | 1増減するごとに0.2~0.25秒ほどブースト時間が増減する(基本ブースト時間は約4秒) | 
| ダッシュ性能 | +1で前後左右方向のみ方向転換可能になる。斜め方向に入れようとするとダッシュが強制停止する。 +2で8方向どこにでもダッシュでき、方向転換も自由になる。 地上・空中のどちらにもこの性質が適用される。(空中ダッシュアビリティは無関係。) +2にすると、空中ダッシュ連打による高速移動ができなくなる。  | 
| ステップ性能 | ステップの移動速度が少しだけ上昇する。ステップ時間や硬直の大きさなどは変わらず。 | 
| ターン性能 | ターンの無敵時間の長さに影響する。移動距離や操作不能な時間、ブーストゲージ消費量は変わらない。 +5あると単発武器でスキを攻撃するのはかなり難しくなる。  | 
| ジャンプ性能 | +1毎に1.5~2キャラ分ぐらいジャンプ力があがる……のだが、+2までしか効果が発揮されない模様 | 
| 二段ジャンプ | +1で二段ジャンプが可能になる。+2以上あげても特に目立った変化はない?。 ジャンプの高さは基本的に「ジャンプ性能」のほうに影響されるようだ。  | 
| グライディング | 空中で×を長押しする事によって、落下が緩やかになる。 +2で更に緩やかになるが、+3以上にしても効果無し  | 
| 急上昇、急降下 | R+×+↑or↓で、急上昇&急降下が可能になる。ブーストゲージを大きく消費する。 | 
| 空中ダッシュ | 空中ダッシュができるようになる。+2以上にしても効果無し | 
| ロック範囲 | ロック可能距離とロック維持距離に影響。詳しくはマメ知識・仕様へ | 
| スピード | +1毎にSPDが大体10%ほどプラスされる模様 SPDが100でも上乗せされる 効果は+5までしか発揮されないようだ  | 
| 空中ターン | 空中でもターンの発動が可能になる。発動時の高度を維持するわけではなく、落下しながらターンする。 無敵時間の長さなどは基本的に「ターン性能」のほうに依存する。  | 
| DEX | ±1毎に3%(?)表示DEXの値が変わる。攻撃のホーミング性能に影響している模様。 低DEXでも止まっている相手なら遠距離砲撃が外れることは無い。 最高DEXでも、機関銃のブレが少なくなることもなければ、弾の合間にガードが間に合うのも変わらず。 攻撃力、モーションの長さ、撃った後の隙、いずれも変化なし。  | 
| CHA | プラス補正+1ごとにCHAが+10%、マイナス補正-1ごとに-5%。 効果は-6~+6までしか発揮されないようだ。  | 
| LP+ | レベル1毎にLPが3%アップする(アップ値の小数点以下切捨て)。上限はレベル6=LP+18%。 最終計算結果が9999を超えた場合、表示上は9999で止まってしまうが、実際には10000以上になる。  | 
| LP- | レベル1毎にLPが2%ダウンする(ダウン値の小数点以下切り上げ) 上限はレベル6=LP-12%。  | 
| SP+ | SP+装備が少ないため未検証、どなたかお願いします | 
| SP- | 数値非表示で正確ではないが、-12で消費45のRAを使うとゲージを7割近く消費した。 このため、LV×2.5ほどSP限界値が下がる模様。  |